c571d8a6-s

1001: オススメ記事 2015/xx/xx(日) 00:00:00.00 ID:ysokuxxx
【悲報】有名ゲーム実況者が活動停止wwwwその引退理由が衝撃すぎるwwwww

【驚愕】エロゲ会社「相場知らんから20万で声優募集した結果」wwwwww

【ネタバレ注意】来週のBLEACHでがあのキャラがついに卍解wwwwwかっこ良すぎてヤバイ

【悲報】ミヤネ屋で30歳のエロゲ・ラノベオタの部屋が晒されてるwwwwww

【悲報】モンスト、公式でチート使用して炎上wwwwwww

グルメ漫画のまともな奴で打線くんだwwwww(画像あり)

【2016冬】京アニ新作のヒロイン可愛すぎワロタwwこれは覇権だわ…

【画像】低学歴にはこのイラストのおかしい部分が分からないらしいwwww

引用元 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1448096157/


251: 2015/11/22(日) 00:19:37.56 ID:IPLVJj1J0.net
力・魔力の詳細が分かったからついでに活力・敏捷についても検証した
というかやっと行動ゲージ・移動ゲージの挙動理解したわ


ゲージには基本値があって、値としては行動ゲージ300/移動ゲージ200
そしてゲージの最大値はどちらも500、これ以上はゲージは回復しない
これは職、LV一切関係なく全てのキャラ共通の値になっている


特別な能力が発動してないかぎり、番手が来るとゲージはこの基本値まで回復する
つまり最低でもこの基本値分だけは行動・移動が保証されている

もし前の番手でゲージが残った場合、「残っている半分」の値が次の番手のゲージに加算される

例えば・・・
行動も移動もせずに番手を終えた場合---次番手は行動ゲージ450/移動ゲージ300
移動せずに行動ゲージだけ消費した場合---次番手は行動ゲージ300/移動ゲージ300
100移動して、200行動した場合---次番手は行動ゲージ350/移動ゲージ250

という具合になる


254: 2015/11/22(日) 00:23:27.84 ID:BNilysJw0.net
>>251
検証あり
行動値が1番知りたかったね
活力99まで振れば行動ゲージが500になるか?


257: 2015/11/22(日) 00:26:48.06 ID:LWX+WKKs0.net
>>251
検証乙


274: 2015/11/22(日) 00:45:10.56 ID:43taE+E+0.net
>>251

 よく短期間でここまで解析してくれた。ありがとん。


260: 2015/11/22(日) 00:29:01.90 ID:IPLVJj1J0.net
そして肝心の活力・敏捷だけど

活力の場合、「数値の約1.5倍」の分だけ行動ゲージの基本値が増える
例えば活力が20の場合、基本行動ゲージは330、という具合

敏捷の場合、「数値の約0.5倍」の分だけ移動ゲージの基本値が増える
例えば敏捷が20の場合、基本移動ゲージは210、という具合


基礎値が増えるから、前の番手に関係なく、安定した行動がとれる
活力99まで上げた奴は、多分基本値が450近くになってるんじゃない?
活力の方が数値の伸びが大きいから、取り敢えず沢山攻撃したい奴は活力ブッパでOKだと思う

逆に敏捷をカンストさせても基本値は多分250までしか上がらないと思われる
そう考えると微妙な気もする・・・

前の番手の残りゲージが加算されるから、動き方によっては活力ブッパするとゲージが無駄になる
可能性もある
そこらへんは動かし方に寄るかな


264: 2015/11/22(日) 00:32:37.27 ID:v84JTyFK0.net
>>260


267: 2015/11/22(日) 00:33:41.69 ID:LWX+WKKs0.net
>>260
近接職はコンボ繋ぐ限り行動ゲージ消費できるし
余ったら余ったら でガードゲージに回るからとりあえず活力上げていって問題無さそうだね
メディックやガンナーみたいなゲージ余ってても一発攻撃したらターン終了する職はある程度でとめないと過剰になりそう


294: 2015/11/22(日) 01:14:11.78 ID:+zjG6SD40.net
>>260

行動ゲージ上限500ならマイペースがますます微妙スキルになるなぁ
行動力減の旗と組み合わせるしか使い道がなさそう

やっぱり派遣のAI設定のところで調べたの?
敵の攻撃をガードした時に、アビリティのゲージチャージが
発動しているか調べたいんだけど何か良い方法はないだろうか


298: 2015/11/22(日) 01:25:17.62 ID:BNilysJw0.net
>>294
マイペースで行動順どれくらい変わるによるじゃない
微調整が効くならブラックスミスとメディックがいいし、ハンターとドラゴンメイジが最初から遅いから付けといても損がしないかな


261: 2015/11/22(日) 00:30:58.45 ID:upwYFJ/k0.net
検証ありがとうー


263: 2015/11/22(日) 00:32:28.22 ID:DaFuh72/0.net
検証めっちゃ分かりやすい、ありがとう


265: 2015/11/22(日) 00:33:27.26 ID:+LwkIVYN0.net
敏捷って移動速度も上がるから移動効率も上がるんじゃないの?
それでも人によっては誤差の範囲内かもしれないけど


271: 2015/11/22(日) 00:39:03.92 ID:IPLVJj1J0.net
>>265
そこらへんは流石に分からなんなぁ
後、近接がガードした場合の行動ゲージの挙動も分からん

ゲージを見るとガードすると行動ゲージが全て消費されるけど
もしガードが全く削られなかった場合、次の番手の行動ゲージはどうなるのか

だれか検証よろしこ