1: 2016/02/08(月) 04:37:04.01 ID:wUHqra9m.net
1001: オススメ記事 2015/xx/xx(日) 00:00:00.00 ID:xxx
【悲報】平野綾「放送されたらネットが荒れる(笑)」と煽ったドラマが放送されるも全く話題にもならずwwww
【ヤバイ】グラブル問題、金融庁が激怒…!?ソシャゲ業界大丈夫なのこれ…
【画像あり】ラブライバーの成人式の集合写真クソワロタwwwwwwww
乙女だったクーデリアお嬢様、完堕ち後のメス顔が可愛いと話題にwwwww
【NARUTO】サスケ視点から見たナルトが怖すぎるwwwwww【画像】
セカオワ深瀬がSaoriに借金してる金額wwwwwwwwwwwwwwwwww
【速報】NHKの気象予報士 恵方巻を吐くwwwww(画像あり)
【警告】ベッキー無罪だった・・・お前ら、これ見てもまだ叩くんか・・・
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1454873824/
3: 2016/02/08(月) 04:39:56.21 ID:NHFyG9CP.net
草
4: 2016/02/08(月) 04:46:57.23 ID:An8imnkA.net
ガンガンってことはスクエニw
5: 2016/02/08(月) 04:50:41.68 ID:0Za7xbza.net
その機能は別に要らんなー 要らんなー らんなー んなー
7: 2016/02/08(月) 04:57:56.74 ID:HXEtHv3i.net
スクエニ「その機能は別に要らんなー」
KUSOWAROTA
KUSOWAROTA
12: 2016/02/08(月) 05:27:46.64 ID:tD/a8hnD.net
確かに立体はいらんなw
15: 2016/02/08(月) 05:41:08.82 ID:1GcoYs2R.net
勢いに草
19: 2016/02/08(月) 05:56:57.52 ID:IQe8mtHo.net
アンダーカバーは確かに懐かしいわ
24: 2016/02/08(月) 06:31:35.52 ID:Q/C5OH9p.net
1995年といえば任天堂が馬鹿な選択をして間もない頃か
あの時ソニーと組んでいればゲーム業界はましな方向に進んでたかもしれない
あの時ソニーと組んでいればゲーム業界はましな方向に進んでたかもしれない
26: 2016/02/08(月) 07:13:24.08 ID:MZ6UpQcl.net
95年てそんな昔でもないよな
2000年あたりからはまだ「最近」だと思ってる
2000年あたりからはまだ「最近」だと思ってる
28: 2016/02/08(月) 07:19:21.34 ID:juRfJmdQ.net
>>26
VHSで録画してた時代やぞ。
VHSで録画してた時代やぞ。
27: 2016/02/08(月) 07:17:40.60 ID:Ulq2AKIn.net
でも、95年に生まれた子も、もう20歳になるんでしょ?
結構昔だと思うの
あんまり当時の記憶はないかな
結構昔だと思うの
あんまり当時の記憶はないかな
32: 2016/02/08(月) 07:28:33.30 ID:pnysZ2bb.net
20年前は大昔だろ普通にw
35: 2016/02/08(月) 07:31:04.59 ID:LCp9t2pk.net
95年末の時点でPCでHDD録画してたぞ
歴史の事実を知ることは重要だ
まあ漫画だから脚色はあるだろうが
歴史の事実を知ることは重要だ
まあ漫画だから脚色はあるだろうが
80: 2016/02/08(月) 13:28:46.08 ID:6Ght+3NX.net
>>35
95年はまだまだフロッピーディスクだろ…
95年はまだまだフロッピーディスクだろ…
43: 2016/02/08(月) 07:57:32.66 ID:lmNL3NGW.net
左右同じ絵を寄り目で見て、スゲー浮き出てるとか言ってた時代だろ、覚えてる
44: 2016/02/08(月) 07:58:51.12 ID:iJLClTpb.net
俺が始めてPC買ったのが確か1997年で
pen133M、RAM16M、HDD1.5Gで32万だったなあ
pen133M、RAM16M、HDD1.5Gで32万だったなあ
45: 2016/02/08(月) 08:06:24.89 ID:Y8NC9jpk.net
今となっては1.5万の携帯ゲーム機の方が性能上というのは凄い業界だよなーと思うわ・・・
100m走でもそこまで極端な記録向上はないというのに
100m走でもそこまで極端な記録向上はないというのに
48: 2016/02/08(月) 08:18:09.36 ID:jYj28/LU.net
フルCG映画のトイストーリーが95年公開なんよねぇ
時が経つのは早い
まぁスマホを見てまずPDAを思い出さんのはちょっと不自然だなw
ザウルスとかニュートンとか
スマホケースのご先祖様はこっちの方が近いっしょ
時が経つのは早い
まぁスマホを見てまずPDAを思い出さんのはちょっと不自然だなw
ザウルスとかニュートンとか
スマホケースのご先祖様はこっちの方が近いっしょ
50: 2016/02/08(月) 08:21:46.06 ID:wAb0gw/W.net
スクエニって立体視に消極的だしな
66: 2016/02/08(月) 10:34:28.06 ID:OngvW2Gv.net
>>50
とびだせ大作戦で懲りたのかな
とびだせ大作戦で懲りたのかな
61: 2016/02/08(月) 09:26:58.38 ID:r+X7J/Fg.net
まぁあれが電話って急に言われても PDAにしか見えないよなぁ
62: 2016/02/08(月) 10:00:51.85 ID:mgrzbXJT.net
iPodtouchが発表された時の自分もそうだったけど
フリックにピンチアウトピンチインの操作は衝撃だったな~
フリックにピンチアウトピンチインの操作は衝撃だったな~
63: 2016/02/08(月) 10:02:02.92 ID:g5JJV8I7.net
こっちじゃまだ7出てないのにワロタ
72: 2016/02/08(月) 12:27:39.89 ID:iqSrzx0T.net
そこはACバーチャって言おう
90: 2016/02/08(月) 13:42:55.18 ID:An8imnkA.net
ガンガンはゲームメーカーにケンカ売るのが好きなのか
96: 2016/02/08(月) 14:00:24.71 ID:KfXi2B3y.net
むしろ95年の感覚がバカにされてる
98: 2016/02/08(月) 14:03:37.93 ID:hlP+Txy/.net
93年がワリオランドが出た年で
95年がマリオ64だっけ?
95年がマリオ64だっけ?
100: 2016/02/08(月) 14:08:08.85 ID:An8imnkA.net
俺インターネットを知ったの多分97~98年くらいだわ
104: 2016/02/08(月) 14:13:48.16 ID:UjToOTFu.net
95年はpcブームとインターネットブームが同時に来たんだよ
だからインターネットやるためにpcを買うというのが普通に行われていた
だからインターネットやるためにpcを買うというのが普通に行われていた
132: 2016/02/08(月) 15:47:30.19 ID:jBEBVanS.net
5年前ぐらいの映画はとにかく3D押そうとしてて、何かが手前に飛んでくるシーンとか妙に多かったな
すぐに1館で1本ぐらいになったけど一時期は同時に2本も3本もあってごり押し凄かった
すぐに1館で1本ぐらいになったけど一時期は同時に2本も3本もあってごり押し凄かった
コメントする
仲良く使ってね