1: 2016/11/07(月) 08:07:17.66 ID:nzTPJ0Tl0
な ぜ だ さ な い

2: 2016/11/07(月) 08:07:54.33 ID:WFT38nqA0
現実で出来るからだろ
7: 2016/11/07(月) 08:09:43.30 ID:nzTPJ0Tl0
>>2
お金がかかるし、時間がない
そんな人が週末にトリップできるような癒やしゲーが求められてる気がするんだが
お金がかかるし、時間がない
そんな人が週末にトリップできるような癒やしゲーが求められてる気がするんだが
10: 2016/11/07(月) 08:10:53.30 ID:5rF39f8PM
>>7
舞台をアフリカかアマゾンにでもした方が遥かにまし
舞台をアフリカかアマゾンにでもした方が遥かにまし
12: 2016/11/07(月) 08:12:07.50 ID:nzTPJ0Tl0
>>10
それじゃ全然ダメ
現実を舞台にする必要がないから
だってアフリカやアマゾンなんて実際に行かないし
それじゃ全然ダメ
現実を舞台にする必要がないから
だってアフリカやアマゾンなんて実際に行かないし
4: 2016/11/07(月) 08:08:53.92 ID:5rF39f8PM
そんなんだったら現実で温泉でも行くわ
11: 2016/11/07(月) 08:11:06.31 ID:nzTPJ0Tl0
>>4
けど観光地とかはカップルや親子連ればかりでさ
気ままに1人で散策って敷居が高いでしょ
ゲームなら自由に行けるし、逆に、ゲームで行ってみて現実でも行ってみる、なんて遊びもできる
けど観光地とかはカップルや親子連ればかりでさ
気ままに1人で散策って敷居が高いでしょ
ゲームなら自由に行けるし、逆に、ゲームで行ってみて現実でも行ってみる、なんて遊びもできる
14: 2016/11/07(月) 08:13:00.63 ID:5rF39f8PM
>>11
ああ、そんなキョロ充ならゲームがお似合いだわ
ああ、そんなキョロ充ならゲームがお似合いだわ
22: 2016/11/07(月) 08:17:06.53 ID:nzTPJ0Tl0
>>14
迷惑をかけなければ他人の目なんて気にする必要は無いってのは分かってるけど
実際はなかなかそうはいかないんだよ
迷惑をかけなければ他人の目なんて気にする必要は無いってのは分かってるけど
実際はなかなかそうはいかないんだよ
5: 2016/11/07(月) 08:09:32.34 ID:Ld2uqkNX0
興味はある
8: 2016/11/07(月) 08:09:49.62 ID:CpniW4WxM
それこそVRだろ。
9: 2016/11/07(月) 08:10:29.65 ID:pNm75i9qM
確かにVRが一番映えそう
15: 2016/11/07(月) 08:13:03.57 ID:Ld2uqkNX0
観光出来ない人には需要あると思う
22: 2016/11/07(月) 08:17:06.53 ID:nzTPJ0Tl0
>>15
身体の不自由な人、介護してる人、ペットを飼ってる人、いろいろ需要はあると思うんだよね
身体の不自由な人、介護してる人、ペットを飼ってる人、いろいろ需要はあると思うんだよね
18: 2016/11/07(月) 08:15:09.86 ID:g19ECrGNM
GTAをVRで
20: 2016/11/07(月) 08:15:47.30 ID:xK2mBqBF0
それゲームで出す意味あるのか?
26: 2016/11/07(月) 08:26:49.92 ID:vylbL8OQ0
ぐーくるでできるやろ
29: 2016/11/07(月) 08:30:12.23 ID:nzTPJ0Tl0
>>26
使い勝手悪すぎ
使い勝手悪すぎ
30: 2016/11/07(月) 08:31:35.67 ID:ZtVM37SSa
僕の夏休みみたいなゲームの方がいいな
34: 2016/11/07(月) 08:36:34.43 ID:0wvbqszt0
出たら絶対買うでしょ
空を飛べる鳥モードがあるともっといいな
空を飛べる鳥モードがあるともっといいな
41: 2016/11/07(月) 08:41:33.95 ID:nzTPJ0Tl0
>>34
鳥モード必要だね
TVで空から日本を見てみようみたいな番組あったけど、あんな感じで見れたりして
鳥モード必要だね
TVで空から日本を見てみようみたいな番組あったけど、あんな感じで見れたりして
36: 2016/11/07(月) 08:38:03.14 ID:Ld2uqkNX0
案外もう作ってたりして
41: 2016/11/07(月) 08:41:33.95 ID:nzTPJ0Tl0
>>36
沖縄本島オンリーオープンワールドとかでもいいから高グラで現地に実際にいるみたいなクオリティ高いの頼みたいわ
沖縄本島オンリーオープンワールドとかでもいいから高グラで現地に実際にいるみたいなクオリティ高いの頼みたいわ
38: 2016/11/07(月) 08:40:13.87 ID:aCWfbOVe
リアルで旅しろよ
40: 2016/11/07(月) 08:41:20.62 ID:sNzps70Sa
売れなさそうだし、作り込むのにお金かかるだろ
42: 2016/11/07(月) 08:42:01.55 ID:swo7G+G/0
日本だったら土日でいけるしw
47: 2016/11/07(月) 08:45:28.98 ID:nzTPJ0Tl0
>>42
けど金かかるし疲れるでしょ
月曜から仕事だよ
けど金かかるし疲れるでしょ
月曜から仕事だよ
43: 2016/11/07(月) 08:42:13.56 ID:hyhLsSF3
グーグルマップのストリートビューで良いじゃん
47: 2016/11/07(月) 08:45:28.98 ID:nzTPJ0Tl0
>>43
カックカクじゃん
なーんもできないし
カックカクじゃん
なーんもできないし
44: 2016/11/07(月) 08:42:14.98 ID:S+/mrJyS0
Wii Street Uというのがあってだな
47: 2016/11/07(月) 08:45:28.98 ID:nzTPJ0Tl0
>>44
サービス終了でしょ。
この手の分野は任天堂ハードには期待できない
サービス終了でしょ。
この手の分野は任天堂ハードには期待できない
49: 2016/11/07(月) 08:48:22.58 ID:MDq9FdSV0
ご当地の食事は課金すると通販で配送されるシステムで
50: 2016/11/07(月) 08:49:59.57 ID:nzTPJ0Tl0
>>49
そういうので新しいサービスを生み出してほしい
ゲーム内のお店に入れる、その店は現実にある、買い物できる、みたいなさ
そういうので新しいサービスを生み出してほしい
ゲーム内のお店に入れる、その店は現実にある、買い物できる、みたいなさ
52: 2016/11/07(月) 08:52:25.32 ID:W1TuE32h
てかGTAがVRに対応すれば近いことはできそう
54: 2016/11/07(月) 08:55:35.39 ID:nzTPJ0Tl0
>>52
対応してほしーわ
ただし人を撃ち殺したりはしたくない
対応してほしーわ
ただし人を撃ち殺したりはしたくない
59: 2016/11/07(月) 09:22:22.47 ID:3xRgRLZd0
てめーで作れ
64: 2016/11/07(月) 09:30:47.50 ID:vzo9D+cw0
ドライブゲーは欲しい
現実は他の車の存在が鬱陶しいし
現実は他の車の存在が鬱陶しいし
72: 2016/11/07(月) 09:33:26.86 ID:P5mBN9G50
まじでやりたい
グーグルマップを使った自動生成で
建物は適当でいいから道が正しければおもしろいはず
グーグルマップを使った自動生成で
建物は適当でいいから道が正しければおもしろいはず
89: 2016/11/07(月) 10:03:45.21 ID:EHJ2AmIpa
絶対売れない
95: 2016/11/07(月) 10:13:34.15 ID:VQ5UFtSB0
作り込まれた異世界のほうがいいわ
101: 2016/11/07(月) 10:16:33.10 ID:cqUhI8X60
アフリカは売れただろ

103: 2016/11/07(月) 10:18:30.00 ID:Rr2xETUpa
実在する日本の現地をモデルにしたゲーム
・頭文字D
・シェンムー 一章
・絶体絶命都市
・龍が如く
・首都高バトル
・頭文字D
・シェンムー 一章
・絶体絶命都市
・龍が如く
・首都高バトル
125: 2016/11/07(月) 10:41:28.23 ID:JvXe3ISyp
ガチでVR廃墟ゲーやりたい
133: 2016/11/07(月) 10:47:21.50 ID:H8vrstiYd
やることが散歩だけなら1時間で飽きるの確実
135: 2016/11/07(月) 10:48:22.66 ID:GwoQTmCR0
>>133
まあ+α何かは欲しい所ではある
まあ+α何かは欲しい所ではある
170: 2016/11/07(月) 12:25:41.12 ID:6CNp1YVQd
いいから今のスペックで首都高バトルだせ
182: 2016/11/07(月) 13:42:45.52 ID:3I+fBGE40
観光だけなら10年後にはVRであたりまえになる
186: 2016/11/07(月) 13:53:46.93 ID:YZGa1erd0
>>182
やっぱそれがVRの一番正しい発展の方向だよなー
やっぱそれがVRの一番正しい発展の方向だよなー
こちらもオススメ
引用元 http://2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (3)
コメントする
仲良く使ってね