1: 2017/10/09(月) 20:18:33.13 ID:2mN41s++M
アニメ業界よりはマシだけど
ゲーム業界も実際の製作メンバーに何も権利が無いのは
酷すぎじゃね?
maxresdefault (5)


14: 2017/10/09(月) 21:48:49.30 ID:Bh0TFyhoa
>>1
製作者個人に権利があるところなんてどこもないよ
職務著作だからな
ただアニメと違って開発会社にも権利があるのはゲーム会社は多いよ
そのせいでクインテットみたいに潰れて今は誰が著作権持ってるのかわからない状況が出てくるけどな


2: 2017/10/09(月) 20:21:17.73 ID:qUm/ueaU0
制作メンバー側が
勝手にコラボ企画を承認してきたりしても
それはそれで困るのでは


3: 2017/10/09(月) 20:22:13.82 ID:JStLpE5T0
毎月給料もらってるのに権利必要?


6: 2017/10/09(月) 20:30:54.52 ID:xc2MFNpN0
角川に買収されたフロムソフトウェアって知ってる?


7: 2017/10/09(月) 20:31:47.52 ID:pZ4b5QQQd
全然知らんけど、あれってよくある炎上商法の一環じゃないの? 


8: 2017/10/09(月) 20:36:19.57 ID:I9CzdsVm0
天空の機士ロデアってゲームの話する?

ソニックの生みの親の中さんがWiiリモコンに特化した爽快飛行ゲームをグラビティデイズより前に完成させて角川に渡したのに、

2年以上お蔵入りされて、3DSとWiiUでWiiリモコン操作のコンセプトガン無視の上、超絶劣化して発売されたゲーム


31: 2017/10/10(火) 06:03:36.31 ID:2Ryo7EI20
>>8
角川に渡す方が悪い


11: 2017/10/09(月) 20:48:38.86 ID:tTsnlkRF0
コナミと小島の関係に似てる

似てない?


18: 2017/10/09(月) 23:04:40.36 ID:p7sKPBTX0
>>11
一応コジカンは年取ってやりたいことやりたくなったから出て行ったと自分でいってる


12: 2017/10/09(月) 21:04:38.02 ID:5Iur/bI80
つまりPSVRにけもふれが!


13: 2017/10/09(月) 21:40:12.23 ID:KHDvtjK80
制作者からSNSを取り上げるべき
基本的には余計な事しか言わん


16: 2017/10/09(月) 23:01:33.67 ID:N2gpAY4d0
フロム大丈夫かな
kadokawa-from_140921


20: 2017/10/09(月) 23:09:02.54 ID:5WB+jRrA0
けものフレンズ→「たつき監督かわいそう!作品はクリエイターのもの!」
エムブレムサーガ→「加賀は裏切り者」


21: 2017/10/09(月) 23:20:57.93 ID:sRYaxNfX0
わろた


36: 2017/10/10(火) 07:11:45.67 ID:7NN75m1h0
ゲハ的にはピカチュウレコードの件はどうなんだ?ゲームではないけど
ピカチュウレコード(英語表記:PIKACHU RECORDS)は、かつて存在したメディアファクトリーのレコードレーベル。アニメ・ゲームの『ポケットモンスター』シリーズのCDやDVD・ビデオを発売するために作られた専用レーベル

20160808221848

メディアファクトリーが角川グループホールディングス(現:KADOKAWA)に買収された際に、ポケットモンスタービジネスに関わっていた執行役員らがメディアファクトリーを退職しポケモンの出資を受けオーバーラップを設立。

この時期を境にメディアファクトリーはポケットモンスター関連商品の取り扱いを段階的に終了し、2012年12月19日[3]からはソニー・ミュージックディストリビューション(現:ソニー・ミュージックマーケティング)に実質移行した。
また、これ以降の『ポケットモンスター』シリーズの主題歌はSME系(現在のソニー・ミュージックレーベルズ)の楽曲が使用されるようになり、本レーベルは使用されなくなっている。

wiki

37: 2017/10/10(火) 08:18:49.84 ID:CxPWoWotp
>>36
調べたらこれもカドカワ案件か


15: 2017/10/09(月) 22:51:43.08 ID:wc6Iav/70
ただ確実なのは、角川が絡むとろくなことにならないということ

引用元 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1507547913/