1: 2018/06/21(木) 23:21:00.53 ID:5YECVaszH
なぜなのか
2: 2018/06/21(木) 23:21:09.25
テレビとか小説とかマンガと一緒だろ
友達と見てる時が一番楽しかったんだよ
今は友達がいない人達なんだよ
友達と見てる時が一番楽しかったんだよ
今は友達がいない人達なんだよ
5: 2018/06/21(木) 23:21:26.89
レベルが上がってるはグラフィックとネット環境だけだからじゃないの?
9: 2018/06/21(木) 23:21:37.32 ID:bfTKCA0r0
思い出補正
12: 2018/06/21(木) 23:21:50.68
グラフィックだけやろ
19: 2018/06/21(木) 23:22:19.96 ID:TtVlEVnM0
キャラの差やろ
今のFFにクラウドやティーダのような人気キャラいるか?
今のFFにクラウドやティーダのような人気キャラいるか?
358: 2018/06/21(木) 23:53:29.93 ID:JFVBrnsd0
>>19
ライトニング「いるぞ」
ノクト「いるぞ」
ライトニング「いるぞ」
ノクト「いるぞ」
21: 2018/06/21(木) 23:22:22.69 ID:7RwL6DeM0
毎日楽しかった時にやったゲームと仕事の合間やらにやるゲームじゃ全然違うからやね
22: 2018/06/21(木) 23:22:25.24 ID:shsxBPDB0
物事を楽しむ能力が衰えてきてるわ 何してても熱中できんし長続きしない
28: 2018/06/21(木) 23:22:46.44 ID:z42oB0/d0
子供の頃にやるゲームが一番面白い
今子供のやつは今がピークだからええやん
今子供のやつは今がピークだからええやん
33: 2018/06/21(木) 23:23:04.55 ID:mJ2YAo/A0
年々ゲームが難しくなるから
39: 2018/06/21(木) 23:23:11.91 ID:e5ige3yc0
スマホゲーが悪いよスマホゲーが
48: 2018/06/21(木) 23:23:33.35 ID:oTwcc4zL0
日本のゲームは退化してるやろ
なんやあのスマホのアプリの山
なんやあのスマホのアプリの山
101: 2018/06/21(木) 23:29:13.12 ID:HeZbMGUHd
Skyrimとかおもろいやろ
日本のゲームしかやらんのは知らん
日本のゲームしかやらんのは知らん
129: 2018/06/21(木) 23:32:27.88 ID:/yFLhY+i0
映画だろうが漫画だろうがゲームだろうが音楽だろうがテレビだろうが、
一番自分の感受性が高かった頃の物がずっとナンバーワンやぞ
一番自分の感受性が高かった頃の物がずっとナンバーワンやぞ
130: 2018/06/21(木) 23:32:34.44 ID:juohrtcx0
全部ではないけど今のゲームで操作性やテンポ糞なの多いのが気になるわ
140: 2018/06/21(木) 23:33:47.11 ID:10VlQ7zg0
モンハンはグラフィックは進化したけど中身は退化した
157: 2018/06/21(木) 23:35:25.01 ID:YUevgQ4M0
>>140
ボリューム以外は進化してるやろ
ボリューム以外は進化してるやろ
735: 2018/06/22(金) 00:23:04.72 ID:rbg0jc1C0
>>140
少なくともアクションゲームとしては進化してる
昔の上下運動繰り返すだけのレウスとか死ぬ程つまんなかったし
少なくともアクションゲームとしては進化してる
昔の上下運動繰り返すだけのレウスとか死ぬ程つまんなかったし
155: 2018/06/21(木) 23:35:12.26 ID:pxokUVMEr
今のゲームは好きだけどDLCは嫌い
ウィッチャー3クラスならいいけど
ウィッチャー3クラスならいいけど
176: 2018/06/21(木) 23:37:14.86 ID:Hl27pIrPp
グラフィックがあがってるだけだからなあ…
177: 2018/06/21(木) 23:37:17.19 ID:7s83S2pU0
情熱がなくなったからやろ
196: 2018/06/21(木) 23:39:12.93 ID:FZgOLH76d
GTA5とかは凄いと思ったけどな
202: 2018/06/21(木) 23:40:18.55 ID:DKnXeEPH0
今のゲームも面白い事は面白いんだが
驚くようなアイディアのゲームってのはあんまりない気はする
ポータルはやっててすげえとは思ったな
驚くようなアイディアのゲームってのはあんまりない気はする
ポータルはやっててすげえとは思ったな
322: 2018/06/21(木) 23:50:54.54 ID:qU3LSIcN0
思い出補正無しで今のゲームより昔のゲームの方が面白いわ
406: 2018/06/21(木) 23:56:51.20 ID:DnXzgxWB0
ストーリーのレベルが年々下がっていくから
410: 2018/06/21(木) 23:57:18.84 ID:3kBFxnIB0
アイデアは有限だからその点で昔のゲームの方が有利
491: 2018/06/22(金) 00:03:56.74 ID:k43Rgaqz0
でもお前らバイオ2リメイクは楽しみなんやろ?
540: 2018/06/22(金) 00:07:31.20 ID:Wm1GdVV40
ゲームを楽しむ心があるか、ないかやろ
573: 2018/06/22(金) 00:10:00.40 ID:k43Rgaqz0
あとFFはシナリオが酷い
ホストとかはどうでもいいけど
起承転結が崩壊しとる。幾らゲームのシナリオとは言え・・・
ホストとかはどうでもいいけど
起承転結が崩壊しとる。幾らゲームのシナリオとは言え・・・
577: 2018/06/22(金) 00:10:20.49 ID:ZMMF4Z+1d
まぁ大人になっても友達とやるゲームは楽しいと思うけどね
602: 2018/06/22(金) 00:12:14.22 ID:4o1yeRDT0
マツコ「結局、思春期に聴いた音楽が一番なのよね…
ゲームも同じやで
ゲームも同じやで
603: 2018/06/22(金) 00:12:16.31 ID:rV+Gh42J0
グラフィックはそこそこでいいから
自キャラを動かすだけで楽しいゲームを作って欲しいね
自キャラを動かすだけで楽しいゲームを作って欲しいね
606: 2018/06/22(金) 00:12:53.35 ID:dWVyqeq2r
一番感受性が強いときに遊んだゲームがいちばんなんやろ
引用元 http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529590860/
コメント
コメント一覧 (17)
っていうのに気づかないでゲームのせいにしてるだけ
FF6&7と幻水1&2とグランディアとFF15を今の子供がやったとして
100人が100人ともFF15を選ぶと思ってんのかねぇ・・・
もしそいつらの言う通りグラフィックやUIだけで評価が決まるならしょーもない趣味だよね、ゲームって
映画だって一緒
今でも黒澤明が世界的に一目置かれてる
肝心の内容は薄くしてるからな
シナリオ、ゲームバランス、UIといったハードの性能とは関係ない部分は、大してレベルが上がっていないどころか下がっているものも多い。
島「昔のクルマが楽しかったではなく・・・その時の自分が楽しかっただと思いますよ。クルマは変わらず楽しいと思います」
ゲーム体験の思い出補正が強いだけでゲームの質の話に行くのがそもそも飛躍してる。
バブル期の家電は実際にめっちゃ作りが良くて壊れなかった
個人も企業も金の余裕があったから社会的にも余裕があった
ゲームだって伸び伸び作ってたんじゃないかな
それ以外の部分で楽しさと面白さを追求してたんだよ
今ではただグラフィックを追求しただけとか、システムを複雑にしただけのゲームが多い
今のゲームは間延びが酷い
FPSも結局はどう撃ち合うかの間を延ばす
たまに上手く要素を組み上げてるゲームもあるけど、実は同じものが並べられてるだけ、バランス崩壊とか売れそうな要素を伸ばして面白くする気がない
彼らに付き合ってたらゲームは終わる
チープな側にしっかりと中身が詰まったインディーゲーも今の時代のゲームだよ
ローポリやドットしかなかった時代とは違うんだよ懐古おじさん
つまりマイナーでも今の時代という前提は通用しない
そわなこともわからないのか…
大量に出てる
それが現実
コメントする
仲良く使ってね