1: 2020/01/09(木) 20:46:06.48 ID:DjBv1iRa0
観ただけで遊んだ気になり金を落とさず
中途半端な知識をひけらかし文句だけ言う批評家きどり
SNSでバレもお構いなしに感想文を発信
なぜか業界を背負ってるようなプライドを持つ屑、それが動画勢


ちなみに某ハード信者に多い

動画勢とは、元は格闘ゲームの動画を見ている人達を指す言葉である。 最近では格闘ゲームに限定せず概要の「狭義」であるそのゲームを見るだけでやってもいないのに大口を叩く輩への蔑称として使われている。 エアギターなどで使われている「エア」に因んで、エアプ(エアなプレイヤー)と略されることも多い。

pose_necchuu_computer_man


dic.nicovideo.jp/a/動画勢
1001:おすすめ記事

引用元 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1578570366/

9bb99316
モンハンワールドの受付嬢さん、とんでもない格好をさせられるwww
5: 2020/01/09(木) 20:50:08.18 ID:DjBv1iRa0
あと、動画勢は自分を棚に上げて無料ソシャゲを毛嫌いしてる奴が非常に多い
買わんくせにゲーム業界の未来をなぜか憂いている

8: 2020/01/09(木) 20:53:14.17 ID:yTgi5kWB0
ストーリーをうりにするなら中盤以降永久に配信禁止にでもするしかないな

10: 2020/01/09(木) 20:53:51.16 ID:2dMEzSjs0
ほぼ動画だけのゲームがあるしな

14: 2020/01/09(木) 20:56:03.27 ID:phLwHN8I0
プレイ動画見て面白そうだなと思ったゲームは買ってるよ

16: 2020/01/09(木) 20:58:02.04 ID:SeM9ICev0
動画で満足できるなら好きにすりゃいいけどね
したり顔で会話に混ざってこなければ

21: 2020/01/09(木) 21:04:55.04 ID:1saT9Rxn0
自分でプレイ済みゲームの実況はたまに見る
はじめから興味ないゲームは動画ですら見る気がしない

25: 2020/01/09(木) 21:06:58.60 ID:+CINsVew0
ゼルダbotwみたいにネタバレしても人それぞれ攻略法が違うゲームならいいんだよ

洋ゲーに憧れてグラフィック志向の一本道ばかり作るからダメになる

27: 2020/01/09(木) 21:11:12.96 ID:Vf1CtO6i0
グラフィックの綺麗さがうりのゲームは見ただけで堪能出来る部分が大きいからなぁ

28: 2020/01/09(木) 21:12:54.77 ID:eIdgvs0a0
フロムとか動画でも面白さが伝わるようなところにとっては追い風やろうね

29: 2020/01/09(木) 21:13:01.66 ID:b1rABpNk0
観たら自分もやりたくなるようなゲームじゃないってことが問題

31: 2020/01/09(木) 21:15:01.34 ID:0GKSwETv0
ゲームなんて眺めてても何も面白いと思わんな
実況してる奴が面白いとかならわかるけど

34: 2020/01/09(木) 21:20:42.47 ID:N5JmchB00
プレイしたことないゲームの動画見ても何やってるか分からなくないか?
ストーリーを知りたいだけ?

37: 2020/01/09(木) 21:55:38.22 ID:Ai6/+OyR0
動画を見ただけで満足されないようなゲームを開発すべき
それができれば実況動画は逆に宣伝になる

39: 2020/01/09(木) 22:16:11.00 ID:imQF1Mj7M
世界一売れたマイクラはとうみても動画のおかげたろ
もしユーチューブがない時代にマイクラが出ても大してうれんかっただろうな

82: 2020/01/10(金) 23:32:58.62 ID:X9J2/Nv50
>>39
全く的外れな反論だな。「プレイ動画自体が悪い」と言ってるんじゃない。実際に金落として買ってプレイしたわけでもないくせに動画を見ただけで知ったかぶる奴が癌だって話をしてるの。動画の視聴者側に問題があるって話で動画自体がもたらす効果の話なんてしてない。

41: 2020/01/09(木) 22:17:41.72 ID:LBukBvHM0
地雷ゲーを動画で見る事が出来るところだけは良いと思う

44: 2020/01/09(木) 22:21:40.89 ID:v1Ag3bei0
その動画勢が増えないことにはeSportsは成立しないだろ。
もっと言えば、金払って他人のプレー見たいって連中な。

45: 2020/01/09(木) 22:24:27.47 ID:oj4pfIKPd
『動画見たからエアプじゃない』

こんな事を平然と言う奴が居るからな

54: 2020/01/09(木) 23:16:02.50 ID:eIdgvs0a0
Undertaleとか動画じゃないと疲れるから無理

56: 2020/01/09(木) 23:31:22.50 ID:lEWY5zGg0
レトロRTAとTASは見てる
新作実況全員消えろ

59: 2020/01/09(木) 23:54:03.10 ID:5VwQOfsY0
そういや配信禁止してるゲームで面白いのないな

61: 2020/01/10(金) 00:49:55.32 ID:9vgz+mrm0
スポーツなんて動画勢だらけやんけ

エアプでも楽しめるくらいのものじゃないとeスポーツなんて絶対流行らんな

62: 2020/01/10(金) 00:53:45.12 ID:J5MsJIZ00
ばっかだなぁ
面白いゲームってのは動画を見ただけでも欲しくてたまらなくなるもんなんだよ
まぁ、延々とムービー垂れ流してるようなゲームは自分で遊ぶ意味をまったく感じられないけどさ

63: 2020/01/10(金) 00:55:44.34 ID:am5V44Wy0
>>62
それでも買わんのが動画勢だろ

67: 2020/01/10(金) 01:15:08.28 ID:ZJ1kbm2M0
たぶやんのプレイ動画だけは
見てしまうな

話も上手いしゲームも上手い

最初の「たぶやんでーすっ!」って挨拶が
好きやわ

69: 2020/01/10(金) 01:23:08.82 ID:wrtSSMh40
動画観たら遊びたくなるゲーム作ればいいじゃん

64: 2020/01/10(金) 00:57:44.79 ID:tn+oJrig0
動画勢擁護とか流石ゲハw

73: 2020/01/10(金) 04:21:08.32 ID:OYLbvjMiM
動画勢を支援したのはPS4じゃん

81: 2020/01/10(金) 23:30:50.71 ID:NDc0DnI30
動画勢とエアプは区別したい
動画勢を叩いてるエアプいるだろ
前者のほうがまだマシだぞ

88: 2020/01/10(金) 23:57:44.54 ID:FPoIGXH1F
動画勢を擁護するわけではないが
動画で見ただけで満足できてしまうクソゲーを出さなければいい
配信がだれでも容易になってしまった時代に動画勢はクソというだけではなく
その動画から面白そうだから俺も購入するという流れを作ったり
動画視聴から金を回収する仕組みを作ったりしないとな

89: 2020/01/10(金) 23:59:10.59 ID:aVWGrszL0
動画勢を作り上げたのは罪深い

94: 2020/01/11(土) 00:18:34.01 ID:jDM0FINd0
SIRENシリーズなんかは実況動画があったからこそ人気が出たって印象だな

97: 2020/01/11(土) 00:50:57.71 ID:ku0GXB+G0
ゲームはもう動画で済ます
好きに解釈したらええよ

107: 2020/01/12(日) 00:00:54.64 ID:kUWVVGV7d
購入者からしたら動画で分かる範囲の批判であれば気にならないけどね
動画すら見ず二次創作と書き込みを鵜呑みにして叩く奴も多いし

106: 2020/01/11(土) 23:51:13.50 ID:BQmSn/Oc0
動画しか見ないのは悪いとは思わないが見ただけでやった気になり自分なりに酷評したり貶したりする人が癌ってことでしょ

文句があるなら買ってからしろ!って言うのは昔からよく言われてること
もし俺がクリエイターなら買ってない人が酷評してたらかなり腹立つな
1001:おすすめ記事