106: 2020/11/19(木) 13:51:29.06 ID:ldPX8wUZ0
1001:おすすめ記事
引用元 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1605757086/
107: 2020/11/19(木) 13:52:22.58 ID:GP3F29V60
>>106
俺のやってるゲームと違う
俺のやってるゲームと違う
110: 2020/11/19(木) 13:53:37.21 ID:/J4bhh2w0
それで微妙に残ってる敵がいるのが怖い
588: 2020/11/19(木) 18:12:29.81 ID:ldPX8wUZ0
597: 2020/11/19(木) 18:15:43.85 ID:djpaPPsc0
>>588
体力ゲージ長すぎて草
体力ゲージ長すぎて草
593: 2020/11/19(木) 18:14:11.50 ID:xVXczVPr0
>>588
備蓄米上限は3桁しかないのになw
備蓄米上限は3桁しかないのになw
595: 2020/11/19(木) 18:14:40.98 ID:M7oo0mc50
>>588
こんなダメージどうやって出してんの?
こんなダメージどうやって出してんの?
674: 2020/11/19(木) 18:47:33.27 ID:1gVg8hz20
>>588
インフレが進んだMMOやソシャゲみたいなダメージ量は稲生える
インフレが進んだMMOやソシャゲみたいなダメージ量は稲生える
594: 2020/11/19(木) 18:14:39.54 ID:j/B/CSV5a
ディスガイアみある
108: 2020/11/19(木) 13:53:07.31 ID:s3mo6fmO0
米の力ってすげー!
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (13)
ysokuhou
が
しました
それなら一緒に食べられる牛丼よ、しかし乳製品も摂取はすべきだわ
つまり合わせて食べられるチーズ牛丼だ
ysokuhou
が
しました
種籾の選別は塩水選で最大限までやってから、育苗は温かい気温の時に薄播き
田植えは暑い時期にやや疎植がベスト、水は二割五分(足首浸かるくらい)まできちんと張っておく
第一分けつ期は浅めに水を張りながら肥料(葉肥重視)を加え続ける。
水入れ、水出し過ぎると塩害は軽減されるが肥料も薄まるのでなるべくやらないように気をつけよう。
第二分けつ期には二割五分までの浅水を維持し続けるのが大事、肥料は過剰を避けつつ穂肥重視で与える。気温が寒くならないように祈る
第三分けつ期は穂肥重視の肥料を与えながら水を抜くだけでいい。
出穂期には今までやらなかった肥料を補うくらいに少し撒く、水は4~5割張りを目安にする
後は肥料をやらずに水門を入水口と出水口の両方とも開く「かけ流し」で実るまで流しっぱなしにする
この時に天気が晴れになるように祈って収穫後の乾燥が無事に終わるようにする。
精米作業は涼しい日の夜にやるのが当然いい、白米になるまで突かないといけないので時間には余裕を持つ
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね