中国発のゲーム「原神」が、“ガチャ”を重視したシステムで波紋を呼んでいる
中国発の人気ゲーム「原神」が、いわゆる“ガチャ”のシステムを重視したつくりであることから批判に晒されている。
欧米で史上最も人気のある中国産ゲームとなった原神は、なぜ一転してこうした問題が指摘されるようになったのか。
「原神」の開発元であるmiHoYoは『WIRED』US版の取材に対し、
成功の秘訣はFree-to-playのモデルであることに加えて、PCやPS4、Android、iOSで提供していることだと説明している。
だが、プレイヤーや批評家たちは、こうした説明は“わかっていない”と考えている。
「ガチャ」を採用したゲームとして米国で最も人気のタイトルのひとつとなった「原神」は、
長らく搾取の象徴とされてきた「ガチャ」に手を出すようプレイヤーに迫っているのだ。
ユーチューバーからも疑問の声
正確な率は明らかにされてないが、プレイすることで無料で得られる祈願を除いては、一般的に祈願ごとに数ドル(数百円)程度を課金する必要がある。祈願90回で星5のアイテムかキャラクターの排出が確定するが、それ以外の場合は出現する可能性は0.6パーセントという非常に低い確率だ。
あるRedditユーザーは、ウェンティの最大強化に2,400ドル(約25万円)を費やしたという。ユーチューバーのMtashedは10月下旬に5,440ドル(約56万円)を費やしたあと、「原神」への課金をやめた。
「このゲームのガチャの仕組みなんて、もう絶対に宣伝しない」と、Mtashedは最近の動画で語っている。
「このゲームには非常に中毒性の高い要素があるんだ。ぼくが祈願に誘導してしまった視聴者がいたら、本当にごめんなさい」と、泣き出しそうな顔で謝罪した。
Mtashedは動画の投稿で数千ドルを稼ぎ出しており、「原神」の祈願への課金は経費で落とせる。
Mtashedのファンにとっての利点は、ゲームの要素をアンロックできることだけだ。
なかには大金を費やして後悔した人もいるかもしれない。
TwitchストリーマーのLacariは最近、視聴者にこれほど短期間でどうしてそんな大金を費やすことになったのかと質問されたとき、同じような考えを語っている。
「配信していないのにこのゲームに1,000ドル以上を費やした人は、それ以上は課金しないことをお勧めしたい」
と、彼は語っている。「そんなものはコンテンツじゃない。単に金を巻き上げられてるだけなんだ」
欧米のプレイヤーは「シャドウ・オブ・ウォー」や「Star Wars バトルフロント II」などのゲームにおいて、
ガチャでアイテムを得るための課金額とゲーム内でのパワーとの直接的かつ明らかな関連性があることにいら立ちを感じていた。
プレイヤーたちはこうしたゲームについて、
「フォートナイト」のようにゲーム内での見た目を変えられるもののプレイそのものには影響しないアイテムを提供するゲームとは異なり、
子どもでもアクセスできる搾取的なギャンブル依存装置だと批判したのだ。
https://wired.jp/2020/11/27/genshin-impact-gacha-backlash/
中国発の人気ゲーム「原神」が、いわゆる“ガチャ”のシステムを重視したつくりであることから批判に晒されている。
欧米で史上最も人気のある中国産ゲームとなった原神は、なぜ一転してこうした問題が指摘されるようになったのか。
「原神」の開発元であるmiHoYoは『WIRED』US版の取材に対し、
成功の秘訣はFree-to-playのモデルであることに加えて、PCやPS4、Android、iOSで提供していることだと説明している。
だが、プレイヤーや批評家たちは、こうした説明は“わかっていない”と考えている。
「ガチャ」を採用したゲームとして米国で最も人気のタイトルのひとつとなった「原神」は、
長らく搾取の象徴とされてきた「ガチャ」に手を出すようプレイヤーに迫っているのだ。
ユーチューバーからも疑問の声
正確な率は明らかにされてないが、プレイすることで無料で得られる祈願を除いては、一般的に祈願ごとに数ドル(数百円)程度を課金する必要がある。祈願90回で星5のアイテムかキャラクターの排出が確定するが、それ以外の場合は出現する可能性は0.6パーセントという非常に低い確率だ。
あるRedditユーザーは、ウェンティの最大強化に2,400ドル(約25万円)を費やしたという。ユーチューバーのMtashedは10月下旬に5,440ドル(約56万円)を費やしたあと、「原神」への課金をやめた。
「このゲームのガチャの仕組みなんて、もう絶対に宣伝しない」と、Mtashedは最近の動画で語っている。
「このゲームには非常に中毒性の高い要素があるんだ。ぼくが祈願に誘導してしまった視聴者がいたら、本当にごめんなさい」と、泣き出しそうな顔で謝罪した。
Mtashedは動画の投稿で数千ドルを稼ぎ出しており、「原神」の祈願への課金は経費で落とせる。
Mtashedのファンにとっての利点は、ゲームの要素をアンロックできることだけだ。
なかには大金を費やして後悔した人もいるかもしれない。
TwitchストリーマーのLacariは最近、視聴者にこれほど短期間でどうしてそんな大金を費やすことになったのかと質問されたとき、同じような考えを語っている。
「配信していないのにこのゲームに1,000ドル以上を費やした人は、それ以上は課金しないことをお勧めしたい」
と、彼は語っている。「そんなものはコンテンツじゃない。単に金を巻き上げられてるだけなんだ」
欧米のプレイヤーは「シャドウ・オブ・ウォー」や「Star Wars バトルフロント II」などのゲームにおいて、
ガチャでアイテムを得るための課金額とゲーム内でのパワーとの直接的かつ明らかな関連性があることにいら立ちを感じていた。
プレイヤーたちはこうしたゲームについて、
「フォートナイト」のようにゲーム内での見た目を変えられるもののプレイそのものには影響しないアイテムを提供するゲームとは異なり、
子どもでもアクセスできる搾取的なギャンブル依存装置だと批判したのだ。
https://wired.jp/2020/11/27/genshin-impact-gacha-backlash/
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606525124/
4: 2020/11/28(土) 10:02:39.67 ID:6ufKCBnv0
欧米のガチャ嫌いは半端ないからな
というか日本人ガチャ好きすぎる
というか日本人ガチャ好きすぎる
15: 2020/11/28(土) 10:19:32.61 ID:1djp/tMy0
二桁万円で泣き言いうな
日本を見習え
日本を見習え
7: 2020/11/28(土) 10:07:35.14 ID:mYcKfPK90
CSやPCでしかゲームやってなかった欧米の連中にモバイルのガチャシステムはかなり抵抗あると思う
8: 2020/11/28(土) 10:10:03.00 ID:O30F+aZ0p
無料ゲーだろ
そりゃガチャで稼がないとやっていけないだろ
そりゃガチャで稼がないとやっていけないだろ
12: 2020/11/28(土) 10:14:27.88 ID:bJYrxC880
嫌いなら違うゲームやればいいのに…
13: 2020/11/28(土) 10:16:38.99 ID:DVBEsjClr
>>12
そういう次元の話ではなく禁止しないといけない社会悪だという観点だと思うんですけど
存在がそもそも許されてはならないという
なので嫌ならやらなければよいという理屈では済まないでしょ
そういう次元の話ではなく禁止しないといけない社会悪だという観点だと思うんですけど
存在がそもそも許されてはならないという
なので嫌ならやらなければよいという理屈では済まないでしょ
22: 2020/11/28(土) 10:25:33.39 ID:QJobCOUA0
オランダもガチャ完全禁止らしい
英米あたりの巨大市場でこうなったらガチャゲー会社には激震やろな
その国から撤退するか、その国だけガチャなくす必要があるわけで、一気に崩壊が始まる
英米あたりの巨大市場でこうなったらガチャゲー会社には激震やろな
その国から撤退するか、その国だけガチャなくす必要があるわけで、一気に崩壊が始まる
27: 2020/11/28(土) 10:28:02.78 ID:BpJsu7+i0
日本では4万天井は良心的という風潮
28: 2020/11/28(土) 10:28:08.59 ID:QJobCOUA0
欧米はまじでやるときはやるからな
SWBF2騒動を思い出せ
叩かれすぎてガチャ停止まで追い込まれたからなあれ
SWBF2騒動を思い出せ
叩かれすぎてガチャ停止まで追い込まれたからなあれ
40: 2020/11/28(土) 10:46:32.37 ID:nA7yCmk50
ガチャは早く世界的な規制されたらいいのに
43: 2020/11/28(土) 10:51:45.94 ID:So5zRXiT0
天井引き継ぎあり4万で
完凸にたったの25万円じゃあまりにも安すぎる
完凸にたったの25万円じゃあまりにも安すぎる
49: 2020/11/28(土) 10:54:26.56 ID:rOShFc6h0
fifaがエグいくらいのガチャやってるけどな…
66: 2020/11/28(土) 11:05:28.86 ID:TS/EFy260
日本のゲームと思われてる
中国のせいで日本の国際的がダダ下がり
中国のせいで日本の国際的がダダ下がり
119: 2020/11/28(土) 11:38:20.41 ID:1PUqHYO3a
PSアワード大賞候補やぞ、なめんなよ
138: 2020/11/28(土) 11:53:56.03 ID:M6bbjZy20
4万で天井?やっすw
っていう我々の感覚
っていう我々の感覚
150: 2020/11/28(土) 12:02:40.90 ID:LMyKIXbe0
嫌ならやらなきゃ良いじゃんww
152: 2020/11/28(土) 12:05:33.35 ID:LqjKXBpS0
>>150
あっちは消費者優先
嫌な物を売ってはいけないという考え方
あっちは消費者優先
嫌な物を売ってはいけないという考え方
157: 2020/11/28(土) 12:10:15.63 ID:LMyKIXbe0
>>152
言われてみればそうなのかもなー
まぁまぁヒットしちゃったのが仇となったんだか
言われてみればそうなのかもなー
まぁまぁヒットしちゃったのが仇となったんだか
160: 2020/11/28(土) 12:13:42.39 ID:LqjKXBpS0
まぁ、海外のゲーム市場は日本の後追いだから
来るべくして来た問題だな
あとは政治の話になりそう
来るべくして来た問題だな
あとは政治の話になりそう
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (22)
このままガチャなんか廃止の方向に向かえばええんや
たいした内容でもゲーム性でもないのにCSより稼げるってなんやねん
金がゴミに変わるか(自分にとって)価値ある物に変わるか、その瞬間が脳汁出て気持ちいいのだ
4万とか高すぎ洗脳されすぎ
天井無いガチャは論外
搾取する側の人間か?
少数派のうるさい奴らがいるだけで、結局ニホンのようにガチャに屈するんでしょ
そりゃ潰されるよ
無課金だけじゃ遊べないから課金者が絶えないんだろ
あっ(察し
あっという間に法令とか賠償とか通っちゃうのがUSAの恐ろしいところ
企業に金貰ってガチャ配信してる日本の人達なんとも思わないのかね
コメントする
仲良く使ってね