これ楽しめなきゃ日本人じゃないって言われたんだが
1001:おすすめ記事
引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604270367/
9: 2020/11/02(月) 07:43:05.778 ID:1emEvzXh0
当時タイムリープ物は斬新だったからな
4: 2020/11/02(月) 07:41:09.952 ID:YFNEooZUa
今の時代もっと面白いゲームは沢山ある
12: 2020/11/02(月) 07:43:48.814 ID:VRlqbtKb0
クソ面白かった
13: 2020/11/02(月) 07:44:43.251 ID:PT09XIJE0
ドラクエ6のほうが面白かったぞ
14: 2020/11/02(月) 07:44:46.499 ID:kSgSYjaj0
今やったらつまんないよ
その時代の傑出度で語るべきだと思うからクソゲーなどとは言えないけど
その時代の傑出度で語るべきだと思うからクソゲーなどとは言えないけど
15: 2020/11/02(月) 07:44:54.386 ID:MilBT6M90
クロノクロスのほうが隠れファンが多い
20: 2020/11/02(月) 07:46:58.575 ID:d+mN5PII0
>>15
クロスはトリガーやらないとわけわからんから
先にトリガーやれと言いたいが
アンチになら可能性も孕んでるから薦めにくいな
クロスはトリガーやらないとわけわからんから
先にトリガーやれと言いたいが
アンチになら可能性も孕んでるから薦めにくいな
17: 2020/11/02(月) 07:46:09.728 ID:Dru5QSrJ0
なんか欠点は少ないんだけど飛び抜けて面白い点もない
18: 2020/11/02(月) 07:46:30.980 ID:055b2rEO0
強くてニューゲームの功績が大きい
19: 2020/11/02(月) 07:46:47.522 ID:Ezciv0mD0
エンディングがいっぱいあるしラスボスそれかってなった
22: 2020/11/02(月) 07:51:12.095 ID:ENUH+tn3r
ネタバレになるけどまあこれからやる奴も居ないだろうし
Twitterとかで3人とか3つ並ぶ写真とか出ると出てくるラスボス扱いするネタの元ネタではあるなw
やったこと無い人で気になる人はYouTubeとかでラスボス戦の動画見てみるといい
Twitterとかで3人とか3つ並ぶ写真とか出ると出てくるラスボス扱いするネタの元ネタではあるなw
やったこと無い人で気になる人はYouTubeとかでラスボス戦の動画見てみるといい
23: 2020/11/02(月) 07:51:15.976 ID:7vu1MTcdp
最近やったけど面白かったぞ
24: 2020/11/02(月) 07:51:21.198 ID:XKc+UkaNM
何がすごいって今やっても面白いってことだと思うの
何十年前のゲームが今のゲームより面白いってだめでしょ
何十年前のゲームが今のゲームより面白いってだめでしょ
25: 2020/11/02(月) 07:52:12.150 ID:pblSizAJd
設定とかは今見てもわくわくする
やると途中でだれる
やると途中でだれる
26: 2020/11/02(月) 07:53:30.153 ID:Dru5QSrJ0
ぶっちゃけ戦闘はつまらない
サンダーを当ててから殴るみたいなワンパターンを要求されるあたりが特に
連携も特に面白いシステムではない
サンダーを当ててから殴るみたいなワンパターンを要求されるあたりが特に
連携も特に面白いシステムではない
27: 2020/11/02(月) 07:54:11.043 ID:Ezciv0mD0
>>26
戦闘システム的にはなんだこれってなるけど映像は綺麗じゃん
戦闘システム的にはなんだこれってなるけど映像は綺麗じゃん
30: 2020/11/02(月) 07:55:38.926 ID:Dru5QSrJ0
>>27
そうだね、グラは良いし音楽は言わずもがな
雰囲気ゲーだね
そうだね、グラは良いし音楽は言わずもがな
雰囲気ゲーだね
28: 2020/11/02(月) 07:54:20.779 ID:ZY74mCKnd
リアルタイムでやれて良かったわ
31: 2020/11/02(月) 07:55:48.618 ID:m1TYkzTf0
あれ定価が1万数千円じゃなかったっけ
スクウェアとエニックスのタッグは胸アツだったがさすがに買えなかった
スクウェアとエニックスのタッグは胸アツだったがさすがに買えなかった
32: 2020/11/02(月) 07:56:35.469 ID:S6gRvZfqd
当時の熱量もあって神ゲー
今やってそんなでもないとかいうキッズはぶん殴りたくなる
今やってそんなでもないとかいうキッズはぶん殴りたくなる
33: 2020/11/02(月) 07:56:42.590 ID:eS5KQ72/r
当時の他社の顔役みたいな人達が集まって作っただけあって話題性抜群だった
34: 2020/11/02(月) 07:58:00.094 ID:+ilUwNOl0
スマホで出た頃に久しぶりにやって
ああ、やっぱこういうゲーム好きなんだ楽しい
ってなった時、年食ったんだなーと思った
ゴリゴリCGで表情見さられて声があるより
テキストだけで登場人物の心情をあれこれ考えれるから
スマホ持ってるなら安いんだしやってみれば?
ああ、やっぱこういうゲーム好きなんだ楽しい
ってなった時、年食ったんだなーと思った
ゴリゴリCGで表情見さられて声があるより
テキストだけで登場人物の心情をあれこれ考えれるから
スマホ持ってるなら安いんだしやってみれば?
36: 2020/11/02(月) 08:00:22.409 ID:BJ30qqJEa
まあまあ
今やっても面白いと俺は思うよ
ただ数千円はだせないな今なら
今やっても面白いと俺は思うよ
ただ数千円はだせないな今なら
38: 2020/11/02(月) 08:02:02.510 ID:A9Jj4KAcp
クロトリ MOTHER2あたりははファンいるよな
40: 2020/11/02(月) 08:03:30.894 ID:NdnT9aum0
面白いんだけどラスボスだけはクソだった
なんで生物の中にロボットがいるの?
なぜさらにその中に鳥山ロボがいるの?
プチラヴォスの中身も全部それなの?
なんで生物の中にロボットがいるの?
なぜさらにその中に鳥山ロボがいるの?
プチラヴォスの中身も全部それなの?
42: 2020/11/02(月) 08:05:04.001 ID:Z5t4aV3ua
連携めっちゃ好きだった
43: 2020/11/02(月) 08:05:04.854 ID:xJXv6UxZd
リメイクやらないとクロスに繋がった原因がわからないという
47: 2020/11/02(月) 08:38:02.749 ID:JpRkyP5pd
反作用ボムが中二心をくすぐった
48: 2020/11/02(月) 08:43:49.486 ID:La1+7SFA0
普通に今やっても面白いゲームだしBGMも良いから今の時代のゲームに並べたとしても上の方には行くと思う
古いゲーム=微妙って言っていいのデータ容量足りてないのが誤魔化しきれないファミコン以前まででそれ以降は見た目以外大差ないイメージがある
古いゲーム=微妙って言っていいのデータ容量足りてないのが誤魔化しきれないファミコン以前まででそれ以降は見た目以外大差ないイメージがある
51: 2020/11/02(月) 09:05:05.929 ID:U7WfaUwKa
雰囲気ゲーよりな所はあるかもしれない
まぁやってる時は最高に楽しかったよ
まぁやってる時は最高に楽しかったよ
52: 2020/11/02(月) 09:07:43.531 ID:YULmbsHp0
ラスボスだと思った魔王仲間に行ったり来たりして面白いけどおじさんの思い出補正ありだよ
44: 2020/11/02(月) 08:13:59.672 ID:IwEqTc6t0
誰もあげてないけど音楽やろ
45: 2020/11/02(月) 08:23:47.066 ID:d+mN5PII0
>>44
トリガーがゲーム音楽担当デビューで当時23歳だっけか
光田は紛れもなく天才
トリガーがゲーム音楽担当デビューで当時23歳だっけか
光田は紛れもなく天才
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (24)
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
逆に今の若者もおっさんになったらおっさんになった頃のゲームを楽しめないと思う
若い頃に概ね価値観の基盤みたいものが嫌でもできちゃうもの
ysokuhou
が
しました
RPGの最高傑作として必ず名前が挙がる作品だし、ゲーム好きならやってみるべき
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
よほどのゴミじゃなければ人によるで終わる気がする
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
30代で当時やったなら神ゲーだろうしスイッチしか触ったことない様な若者なら微妙だろうし
オッサンからすると古いゲームからの進化を知らない若者って少し可哀想な気がするけどね
これから目覚ましく進化することなんてないし
ysokuhou
が
しました
初代PSあたりまでのゲームみんなそうだが
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
間違いなく名作だけどね
ysokuhou
が
しました
DS版追加要素の山の鬼往復は許されざる
総じて名作ではあるんだけど……
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
今となってはラスネタも使い古されたアレだし
主人公は、元絵は世界の鳥山だけど無個性で複数ヒロインの昔のエロゲみたいなキャラだし
イマイチ感情移入できないのよね
タイムスリップネタも当時ファミコンジャンプを知ってる人だったから新鮮味もなかったし
今プレイしようとしている人にとってはなおさら
ysokuhou
が
しました
キャラ同士の技を合わせる連携とか
時間移動を軸にしたシナリオとシステムとか
強くてニューゲームじゃないとほぼ到達不可能な別EDとか
当時としては斬新だった(とはいえすべてこれが元ってわけじゃないが)
ただ、今じゃ使い古されてもう食傷気味なネタばっかりだしあの頃の熱気の中だから面白かったもんだと思う
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね