
未だにクロノトリガーやドラクエ3を超えるシナリオがないって何でなんや
1001:おすすめ記事
引用元 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610094702/
2: 2021/01/08(金) 17:32:00.47 ID:zvKrxFPka
マンネリ化やろ
3: 2021/01/08(金) 17:32:04.84 ID:vGaiAOOvd
昔の自分が楽しかったんや
662: 2021/01/08(金) 18:15:06.17 ID:qX8dm3Tz0
>>3で結論出てた
4: 2021/01/08(金) 17:32:23.55 ID:KV8aAKDGa
映像だけ綺麗になってもな
6: 2021/01/08(金) 17:32:35.09 ID:l+R0AkfzM
作る側の怠慢
7: 2021/01/08(金) 17:33:07.36 ID:wFUrhmod0
おもしろさと努力は関係ないんやな
9: 2021/01/08(金) 17:33:26.27 ID:QY3V4uEW0
作る側がゲームじゃなくて芸術作品を作ろうとしてるから
12: 2021/01/08(金) 17:34:21.69 ID:phJX7zK40
子供時代の方が人生が楽しかったから
13: 2021/01/08(金) 17:34:42.36 ID:PbZvgb+v0
昔はグラなくてもアイデアがおもろかったけど
今はグラ上がっても似たり寄ったりやから
今はグラ上がっても似たり寄ったりやから
14: 2021/01/08(金) 17:35:08.31 ID:bjrdTJEQ0
昔ほど純粋に楽しめへんしユーザーにデバックさせてアプデで治せばええやろってゲームが多いわ
17: 2021/01/08(金) 17:35:34.34 ID:dA9d6gpFp
昔の記憶は面白いとこしか覚えてないから
18: 2021/01/08(金) 17:36:10.47 ID:ulxds0cO0
>>17
ある
ある
19: 2021/01/08(金) 17:36:16.79 ID:zLjiAjgz0
思い出補正やろ
24: 2021/01/08(金) 17:37:11.32 ID:GjVw9T1w0
単純にグラに金かかるようになったからやろ
31: 2021/01/08(金) 17:38:24.39 ID:Ry/ySWzV0
レベルなんか上がってないやん
ずーっとコピペばっかりやん
ずーっとコピペばっかりやん
35: 2021/01/08(金) 17:39:34.01 ID:BRcQubWea
骨子となるシステムは昔に構築されたままやからやろ
42: 2021/01/08(金) 17:40:25.21 ID:47WHrw4k0
老い
43: 2021/01/08(金) 17:40:25.61 ID:oHCGJQOnM
初めてゲームをやったときの興奮と感動をまた味わいたい
44: 2021/01/08(金) 17:40:33.19 ID:R0032f9s0
ストーリーは昔のが良かった気がする
だから昔のを現代リメイクして欲しい
だから昔のを現代リメイクして欲しい
49: 2021/01/08(金) 17:40:45.44 ID:+x6Kc5Ju0
不鮮明な所を想像力で膨らませる楽しさがあった
51: 2021/01/08(金) 17:41:00.84 ID:YMphWqZp0
昔面白かった思い出が評価基準になってるから
58: 2021/01/08(金) 17:41:58.45 ID:Eyq2i5YTa
新鮮味なくなるんやろな
何やっても新しくなる昔と何でも大体前例ある今や
何やっても新しくなる昔と何でも大体前例ある今や
59: 2021/01/08(金) 17:42:00.34 ID:krbyaXI0p
TVゲームそのものが目新しかったからやろ
64: 2021/01/08(金) 17:42:21.43 ID:s+0rx+/p0
>>59
これ
これ
60: 2021/01/08(金) 17:42:09.35 ID:s2Usd4010
クソゲーも山のようにあったはずだからな
そんなかの宝石の話してるだけ
そんなかの宝石の話してるだけ
62: 2021/01/08(金) 17:42:10.43 ID:AG4MTzsA0
今のゲームは象牙の駒でやるチェスと同じやね
綺麗だけどルールは変わらない
綺麗だけどルールは変わらない
81: 2021/01/08(金) 17:44:01.50 ID:bHZwkOCf0
ゲームごときで友達と一喜一憂してたあの頃が楽しかった
93: 2021/01/08(金) 17:45:08.89 ID:ZdzbElGn0
今は名作と呼ばれてるやつほぼアクションなのがな
94: 2021/01/08(金) 17:45:09.29 ID:0GxmALH30
上がっているのは技術だけ
96: 2021/01/08(金) 17:45:26.64 ID:qzXTRDH/d
TES6あくしろ
111: 2021/01/08(金) 17:46:46.22 ID:hRUOtxg90
後アプデありきになったのも致命傷やな
132: 2021/01/08(金) 17:48:30.57 ID:e0gCDYQwa
>>111
これやな
テストプレイ絶対してないやろなみたいなバグ多すぎんねん
これやな
テストプレイ絶対してないやろなみたいなバグ多すぎんねん
128: 2021/01/08(金) 17:48:14.33 ID:nSwTeHmt0
そりゃ子供の方がわくわく出来るからな
130: 2021/01/08(金) 17:48:18.81 ID:0keXHSbF0
7Rクッソ面白かったンゴ
2はよ
2はよ
135: 2021/01/08(金) 17:48:40.24 ID:RG4l9OQW0
RPGは90年代が全盛期やな
142: 2021/01/08(金) 17:49:03.27 ID:jPJwK8RGd
面白さとか演出のすごさは置いといて
単純に今と昔ではゲームの世界観も大きく変わってるやろ
一番象徴的なのはFF
その他ファンタジー色の強いゲームは減って戦争ゲームみたいな見た目地味なのばかりでワクワクせんわね
単純に今と昔ではゲームの世界観も大きく変わってるやろ
一番象徴的なのはFF
その他ファンタジー色の強いゲームは減って戦争ゲームみたいな見た目地味なのばかりでワクワクせんわね
160: 2021/01/08(金) 17:50:05.75 ID:wt0maAgrM
今のスマホのねり絵ゲームや一筆書きパズルはかなり面白い
170: 2021/01/08(金) 17:50:36.82 ID:S6MoOkIIr
わいの場合ドット絵が好きなだけやな
177: 2021/01/08(金) 17:51:14.53 ID:7/p9HP+4d
ゲーム遊びにグラフィックの綺麗さは別に入らんねん
215: 2021/01/08(金) 17:53:29.49 ID:YbehfkPi0
ワイはグラビティデイズクソほどハマったからそんな思わへんわ
224: 2021/01/08(金) 17:53:55.76 ID:6CEAvspWa
聖剣3みたいな真っ当なリメイクを出せ
230: 2021/01/08(金) 17:54:18.33 ID:2xbHONwkd
FFCCガキの頃一人でやってたけど今やったらなんでこんなのが面白かったんや…ってなったわ
246: 2021/01/08(金) 17:55:23.03 ID:iawhQvtuM
>>230
雰囲気はサイコーやから…
雰囲気はサイコーやから…
234: 2021/01/08(金) 17:54:42.92 ID:txLmb1lb0
昔の方が短期間にたくさん出てたよな😞
239: 2021/01/08(金) 17:54:53.70 ID:9A9XDXNV0
slay the spire
into the breach
Dead cells
baba is you
インディーズの方が面白いやん
into the breach
Dead cells
baba is you
インディーズの方が面白いやん
253: 2021/01/08(金) 17:55:44.07 ID:GUiz1KMq0
555: 2021/01/08(金) 18:11:05.56 ID:iF0My6050
>>253
サンキュー義士
サンキュー義士
254: 2021/01/08(金) 17:55:47.27 ID:iQ9lbBdI0
いつまでも子供じゃないからね
290: 2021/01/08(金) 17:58:13.66 ID:o8c1cAtNr
昔と今のゲーム比べて圧倒的に差があるのは結局UIの快適さよな
311: 2021/01/08(金) 17:59:11.68 ID:B1ws+fy10
>>290
システムやUIは確実に今の方が上やと思うわ
システムやUIは確実に今の方が上やと思うわ
294: 2021/01/08(金) 17:58:26.13 ID:3aAOYyHTa
昔遊んだゲームが面白かった理由打線
1(中) ゲームそのものが新鮮だった
2(二) 自分の中でゲームを超える娯楽が少なかった
3(左) ゲームをしている自分に後ろめたさが無かった
4(遊) 一緒に遊ぶ友達が居た
5(三) 2chにハマっていなかった
6(一) 面白いに違いないという期待を込めて遊んでいた
7(捕) ゲームで遊ぶことで友好関係が築けた
8(右) ネット上の評判にさほど興味が無かった
9(投) 人生に希望があった
1(中) ゲームそのものが新鮮だった
2(二) 自分の中でゲームを超える娯楽が少なかった
3(左) ゲームをしている自分に後ろめたさが無かった
4(遊) 一緒に遊ぶ友達が居た
5(三) 2chにハマっていなかった
6(一) 面白いに違いないという期待を込めて遊んでいた
7(捕) ゲームで遊ぶことで友好関係が築けた
8(右) ネット上の評判にさほど興味が無かった
9(投) 人生に希望があった
307: 2021/01/08(金) 17:59:02.65 ID:fRaswhpyM
もう今はコマンド戦闘とランダムエンカは無理やわ
しんどすぎる
しんどすぎる
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (26)
ただ歳をとったから純粋に楽しめないだけ…
子供の頃のまま今のゲーム遊んでたら幸せだろうな
ネットで攻略や評判を調べたり、他人と比べることもなかったし
攻略本にちょっとのってる設定資料やイラストをみてわくわくしたりもあった
よっぽど自分にとって斬新なゲームでない限り、過去に体験したものに当て嵌めちゃうから新鮮味を感じないっていうのもあるのかな?
今のと比べると昔のはどれもクソとか言う奴もただのアホだしプレイすらしたことないエアプでしょ
昔のしろ現在のにしろ面白い物は面白いしクソゲーはクソゲーだわ
時オカおもしれー!
トワプリおもしれー!
ブレワイおもしれー!
皆も素直になれよ
ネタ切れというか、グラや音質、機材等、ガワだけが凄くなっても
結局本質的な内容は似たり寄ったりで”どこかで見た”というものばかりになっていく
作れないからリメイクが増えている
いまあるゲームの大半が昔から続いてるシリーズものや、ガワが変わっただけのものだからね
新鮮さがないと言うならわかる
そしてゲームの面白さの大半はソフト的な面に依存している。
コメントする
仲良く使ってね