1: 2021/02/10(水) 00:02:00.57 ID:pfKFaSs80
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612882920/
2: 2021/02/10(水) 00:02:36.63 ID:pfKFaSs80
Coffestain Publishingは2月3日、Irongate Studioが手がけるオープンワールドサバイバルゲーム『Valheim』の早期アクセス配信を開始した。
Steamでは同時接続ユーザー数が13万を記録し、人気ゲームとしての地位を確立しつつある。煙の処理などを含めた、リアルな要素が注目を集めている。
『Valheim』はスウェーデンの開発会社Irongate Studioが開発するオープンワールドサバイバルゲーム。
プレイヤーはヴァイキングの戦士として、北欧神話の第10世界Valheimへ召喚される。
Valheimは神話の神々やモンスターが闊歩する土地。主神オーディンのため敵を倒し、Valheimの世界へ秩序をもたらすことが目標だ。
プレイヤーはこの世界で武器・防具を作り、拠点を建設してサバイバル生活をする。
ボスを倒すと新たな素材が手に入り、レシピが解放される。建造した船で航海へ出て、探索範囲を広げてゆくのだ。
Steamでは同時接続ユーザー数が13万を記録し、人気ゲームとしての地位を確立しつつある。煙の処理などを含めた、リアルな要素が注目を集めている。
『Valheim』はスウェーデンの開発会社Irongate Studioが開発するオープンワールドサバイバルゲーム。
プレイヤーはヴァイキングの戦士として、北欧神話の第10世界Valheimへ召喚される。
Valheimは神話の神々やモンスターが闊歩する土地。主神オーディンのため敵を倒し、Valheimの世界へ秩序をもたらすことが目標だ。
プレイヤーはこの世界で武器・防具を作り、拠点を建設してサバイバル生活をする。
ボスを倒すと新たな素材が手に入り、レシピが解放される。建造した船で航海へ出て、探索範囲を広げてゆくのだ。
3: 2021/02/10(水) 00:03:53.57 ID:pfKFaSs80
本作はなぜそこまで人気なのか。ゲーム内要素に、そのヒントが隠されているかもしれない。具体的には、本作はリアルな物理シミュレーションが導入されており話題になっているのだ。
とくに注目されているのは、焚火から出る煙のシステム。『Valheim』はサバイバルゲームだということで、焚火をクラフトし、調理したり暖をとったりすることになる。
寝るにしても、火が近くにないと寒くて眠れない。ベッドは屋内に設置する必要があるので、焚火は家の壁にくっつけて作ればよい。
しかし雨が降ると焚火は消える。では屋内で焚火をしていいかというと、そうすると困ったことになる。というのも、
煙が家の中へ充満して窒息死してしまう。現実同様に、一酸化炭素中毒になってしまうのだ。
つまり、快適な自宅を作るには換気が必須となる。囲炉裏でも暖炉でも、やはり家の中で火を使いたい。
そこで自由度の高い建築システムを生かして、煙突を設置するプレイヤーもいるようだ。
サバイバルゲームとあっても、煙の処理まで考えなければいけない作品はなかなか他に例がないだろう。
とくに注目されているのは、焚火から出る煙のシステム。『Valheim』はサバイバルゲームだということで、焚火をクラフトし、調理したり暖をとったりすることになる。
寝るにしても、火が近くにないと寒くて眠れない。ベッドは屋内に設置する必要があるので、焚火は家の壁にくっつけて作ればよい。
しかし雨が降ると焚火は消える。では屋内で焚火をしていいかというと、そうすると困ったことになる。というのも、
煙が家の中へ充満して窒息死してしまう。現実同様に、一酸化炭素中毒になってしまうのだ。
つまり、快適な自宅を作るには換気が必須となる。囲炉裏でも暖炉でも、やはり家の中で火を使いたい。
そこで自由度の高い建築システムを生かして、煙突を設置するプレイヤーもいるようだ。
サバイバルゲームとあっても、煙の処理まで考えなければいけない作品はなかなか他に例がないだろう。
91: 2021/02/10(水) 09:40:31.86 ID:qgrpHChh0
>>3
ブレワイライクで良いな。
このゲームはオープンエアー名乗っても良いかもw
このマルチプレイ要素はブレワイ2で取り入れて欲しいと思ってる要素だから買ってみるかな
ブレワイライクで良いな。
このゲームはオープンエアー名乗っても良いかもw
このマルチプレイ要素はブレワイ2で取り入れて欲しいと思ってる要素だから買ってみるかな
5: 2021/02/10(水) 00:05:54.20 ID:pfKFaSs80
レビュー12000件で96%好評で圧倒的に好評は評価高いぞ
7: 2021/02/10(水) 00:07:14.81 ID:3fUisj010
今やってるけどおもろい
やれること豊富なのにゲーム容量はCD-ROMサイズってのにもたまげる
やれること豊富なのにゲーム容量はCD-ROMサイズってのにもたまげる
8: 2021/02/10(水) 00:09:03.88 ID:pfKFaSs80
PCは高グラフィックじゃないとって言われるけど
面白ければグラフィックはそこまでこだわらないって証明しちゃったな
面白ければグラフィックはそこまでこだわらないって証明しちゃったな
14: 2021/02/10(水) 00:11:50.01 ID:RpLbPni00
>>8
むしろ低スペでも自分のスペックに合った設定で遊べるのがPCのいいところだぞ
むしろ低スペでも自分のスペックに合った設定で遊べるのがPCのいいところだぞ
10: 2021/02/10(水) 00:09:57.69 ID:T0mQExXGd
確かにローポリなんだろうけどなんか質感はいいな
12: 2021/02/10(水) 00:11:31.52 ID:9MXU55hK0
PVセンスあるな
面白そう
その内スイッチとかでも出そう
面白そう
その内スイッチとかでも出そう
13: 2021/02/10(水) 00:11:37.25 ID:kaXyxdVB0
ちょっと細かいマイクラ
26: 2021/02/10(水) 00:23:33.45 ID:diQ4XXgha
動画配信で人気になりそう
31: 2021/02/10(水) 00:32:06.05 ID:6/CglYsE0
これが早期アクセスで2050円なのよね
32: 2021/02/10(水) 00:32:17.89 ID:asEQSwfIM
これやってるけど面白い
他のクラフト系は初日で挫折したけどこれは続けてる
オブリビオン成長システムとクラフト系って感じで作業をやればやる程勝手にレベルが上がるからモチベーション保ちやすい
他のクラフト系は初日で挫折したけどこれは続けてる
オブリビオン成長システムとクラフト系って感じで作業をやればやる程勝手にレベルが上がるからモチベーション保ちやすい
36: 2021/02/10(水) 00:36:04.19 ID:corbMRvM0
日本語化Modはあるの?
39: 2021/02/10(水) 00:38:16.14 ID:+v1wQ6K10
>>36
多少違和感ある程度で最初から日本語は付いてるぞ、少なくとも次の目標は見失わない
多少違和感ある程度で最初から日本語は付いてるぞ、少なくとも次の目標は見失わない
46: 2021/02/10(水) 00:48:43.86 ID:GjXXp21A0
>>39
マジで?
どうせまだ英語だけだと思って遠慮してた
マジで?
どうせまだ英語だけだと思って遠慮してた
69: 2021/02/10(水) 05:06:50.26 ID:9MXU55hK0
>>36
日本語サポートしてるぞ
日本語サポートしてるぞ
37: 2021/02/10(水) 00:36:09.88 ID:i3jlk+J20
これはガチ
38: 2021/02/10(水) 00:37:22.00 ID:T0mQExXGd
人物とかキャラクター自体はショボイけど装備品には力入ってて良く見える
44: 2021/02/10(水) 00:47:21.51 ID:USTtum0s0
AAA路線が如何に間違っていたかって話だな
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
47: 2021/02/10(水) 00:52:14.60 ID:6/CglYsE0
ARKはインストール容量200GB以上、ワールドのローカルセーブファイルで1GBくらいするからなぁ
52: 2021/02/10(水) 01:12:34.80 ID:ZiZQ7pJPr
1GBでえらいもん作れるようになったんだな
技術の進歩ってすげーわ
技術の進歩ってすげーわ
54: 2021/02/10(水) 01:13:52.18 ID:3grpLWHu0
これはちょい気になるな
61: 2021/02/10(水) 02:01:33.80 ID:YU/wAKPx0
サバイバル+オープンワールド+ゲーム的物理演算って鉄板の組合せだな
ローポリで余計な事に演算性能さかないのも良し
ローポリで余計な事に演算性能さかないのも良し
73: 2021/02/10(水) 06:08:33.00 ID:mwrfTI20p
ここのゲームはヤギ以外全部面白い
83: 2021/02/10(水) 08:56:07.67 ID:nPo24uk90
ちょっと好きなゲームかも
84: 2021/02/10(水) 09:07:59.23 ID:htSFAWCYd
作業台とかの問題点とかあるけど
そのあたりは徐々に遊びやすいように修正すればいいと思うし
早期アクセスってなってるけど十分楽しめる
今週中には20万人超えるよ
そのあたりは徐々に遊びやすいように修正すればいいと思うし
早期アクセスってなってるけど十分楽しめる
今週中には20万人超えるよ
86: 2021/02/10(水) 09:11:38.19 ID:JJ0HE3lOM
水分補給くらいさっさと実装してくれ
水場の確保の必要がないのはかなり萎えるわ
水場の確保の必要がないのはかなり萎えるわ
87: 2021/02/10(水) 09:16:03.84 ID:htSFAWCYd
>>86
今ないのに負担要素を追加はしないでしょ
結構体力とスタミナ管理は大変だし
今ないのに負担要素を追加はしないでしょ
結構体力とスタミナ管理は大変だし
117: 2021/02/10(水) 12:28:16.80 ID:VUBiULT0M
3080だと軽すぎる
レイトレに対応して欲しい
レイトレに対応して欲しい
121: 2021/02/10(水) 14:36:06.79 ID:nz14wu6o0
海外のファイナルソードとかクラフトピアみたいなもんなの?
MOD対応してて遊びの幅が広がりそうなら少し遊んでみたい
MOD対応してて遊びの幅が広がりそうなら少し遊んでみたい
124: 2021/02/10(水) 14:40:12.81 ID:HSn5D3U70
>>121
建築代わりと雑い
ARKみたいに、接合してくっついてくれるシステムだが
接合範囲認識が雑すぎて割とイライラする
建築代わりと雑い
ARKみたいに、接合してくっついてくれるシステムだが
接合範囲認識が雑すぎて割とイライラする
726: 2021/02/10(水) 00:25:29.68 ID:LV7naQza0
741: 2021/02/10(水) 01:28:37.34 ID:Zx6gOeFy0
雨の日に家で作業するのたのちい
742: 2021/02/10(水) 01:40:40.05 ID:6vxIY2SD0
わかるw
自宅で肉を焼いたりしてるだけでもたのすぃ
自宅で肉を焼いたりしてるだけでもたのすぃ
748: 2021/02/10(水) 02:43:35.82 ID:zCBjBhsZ0
拠点襲撃イベント日に日に強くなっていくなスルトリングに襲われたわ
752: 2021/02/10(水) 03:00:54.12 ID:RkVqRmTp0
うおおお狼手懐けられた!
915: 2021/02/10(水) 16:23:10.30 ID:Pw0cW4CA0
ソロ非推奨…なの?
もくもくと一人で続けてそろそろ長老いこうとしてるところなんだけど、
これまで特に辛いと感じたことはないなぁ…。
長老召喚する祭壇までいったら近くに商人見えて寄ってみたけど、
神器売ってんのな。笑ったわ。
もくもくと一人で続けてそろそろ長老いこうとしてるところなんだけど、
これまで特に辛いと感じたことはないなぁ…。
長老召喚する祭壇までいったら近くに商人見えて寄ってみたけど、
神器売ってんのな。笑ったわ。
920: 2021/02/10(水) 16:40:11.42 ID:1WqLtpBr0
>>915
ソロで5ボスまで倒せたからソロでもいけますよ。
ソロで5ボスまで倒せたからソロでもいけますよ。
927: 2021/02/10(水) 16:54:19.70 ID:pItf+V7E0
>>915
ソロだといろいろキツイ
荷車とか荷車とか
ソロだといろいろキツイ
荷車とか荷車とか
918: 2021/02/10(水) 16:34:09.90 ID:FzqxCHmz0
ただBGMは良いな、作業中は良い感じに時間あるを忘れて出来る
BGMマジックだわ、1時間BGM消してプレイしたらこの粗さに気づくだろ多分
BGMマジックだわ、1時間BGM消してプレイしたらこの粗さに気づくだろ多分
919: 2021/02/10(水) 16:34:40.29 ID:y8b/xC8l0
単に2~3人マルチ前提で難易度作ってるってだけでソロ非推奨ではないぞ
922: 2021/02/10(水) 16:48:45.75 ID:Ih08LRD0d
ソロで困るのは拠点作りと鉱石の運搬かな
まぁ鉱石の運搬に関してはズルできるけど…
戦闘面は歯応えのある難易度止まりでソロでも問題ない
まぁ鉱石の運搬に関してはズルできるけど…
戦闘面は歯応えのある難易度止まりでソロでも問題ない
949: 2021/02/10(水) 17:40:09.63 ID:0OUonuIt0
なんかパッチきたな。ここの開発すごいね
951: 2021/02/10(水) 17:42:09.84 ID:zCBjBhsZ0
>>949
敵がアクティブなのか分かりやすくなったな
敵がアクティブなのか分かりやすくなったな
981: 2021/02/10(水) 18:26:37.25 ID:cM14u53Q0
俺槍投げで鹿狩ってたわ
気分はマンモスを狩る原始人
気分はマンモスを狩る原始人
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (3)
コンテンツが積みあがったくらいでちょうどいい
それを今更ゲームに持ち込んで面白いのか?
コメントする
仲良く使ってね