
俺ウソだと思う
なにをもって貧しいと言うのだろう
なにをもって貧しいと言うのだろう
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615094736/
2: 2021/03/07(日) 14:26:39.78 ID:nx7NHN370
心
4: 2021/03/07(日) 14:26:57.13 ID:I/GltzOU0
>>2
それ
それ
5: 2021/03/07(日) 14:30:11.20 ID:Udv3Zew/0
何をもってウソだと思うの?
3: 2021/03/07(日) 14:26:53.76 ID:TNkWcXwEd
結局は本人の価値観の問題だから本人がそう感じるならそうなんだろう
7: 2021/03/07(日) 14:38:44.85 ID:phtqynjgM
一番笑えるのが日本から一歩も出たことがないやつが海外語ってること
9: 2021/03/07(日) 14:58:02.20 ID:Bdl5iea/0
豊かな時代なんてあったか?
石油が出ないから働くんだろ
あと山に入って食い物手に入るなら農業なんてしない
石油が出ないから働くんだろ
あと山に入って食い物手に入るなら農業なんてしない
13: 2021/03/07(日) 15:07:46.28 ID:MftXB67ja
貧しいどころかむしろ昔よりは圧倒的に豊かなのはわかるよね?
物資や環境が比較にならんほど恵まれてる
物資や環境が比較にならんほど恵まれてる
15: 2021/03/07(日) 15:10:21.03 ID:X+WKw+HAd
平均は上がってるが中央値は下がってる
21: 2021/03/07(日) 15:16:47.25 ID:EHeksPhG0
他国と比べたら相対的に貧しくなってるのは明らか
しかも急激に貧しくなってる
しかも急激に貧しくなってる
30: 2021/03/07(日) 15:52:06.49 ID:Br8N2dCtd
これ程世間知らずなやつがいるともはや微笑ましいなw
23: 2021/03/07(日) 15:24:50.95 ID:0dZHU7OU0
利息が増えなくなってる時点で相当ヤバい
25: 2021/03/07(日) 15:34:53.39 ID:Vy2WBIZY0
野原ひろしって35歳設定だけど今の日本で35歳の男性が
商社勤めで係長でマイホームとマイカーがあって
専業主婦の奥さんと子供が2人いて犬も飼ってるみたいな生活水準が出来るかと言うとどうなんだ?
みさえだって29歳で子供2人産んでも共働きしなくていいってかなり勝ち組だぞ
クレヨンしんちゃんの連載が始まったころは野原家はあくまで普通の生活レベルとして描かれてた
安月給と馬鹿にされてるから平均よりはちょっと下かもしれないけど
今の日本はその普通にすら届かない奴が増えた
商社勤めで係長でマイホームとマイカーがあって
専業主婦の奥さんと子供が2人いて犬も飼ってるみたいな生活水準が出来るかと言うとどうなんだ?
みさえだって29歳で子供2人産んでも共働きしなくていいってかなり勝ち組だぞ
クレヨンしんちゃんの連載が始まったころは野原家はあくまで普通の生活レベルとして描かれてた
安月給と馬鹿にされてるから平均よりはちょっと下かもしれないけど
今の日本はその普通にすら届かない奴が増えた
29: 2021/03/07(日) 15:50:14.71 ID:MftXB67ja
>>25
設定は平成初期だろ?
当時とは比較にならんほど文明が進化してるんだけどそこは無視かい
設定は平成初期だろ?
当時とは比較にならんほど文明が進化してるんだけどそこは無視かい
31: 2021/03/07(日) 15:54:25.49 ID:Lr4+4A3O0
あと10年はなんとか大丈夫
まあそういういこと言って胡坐掻き続けてきたんだけども
まあそういういこと言って胡坐掻き続けてきたんだけども
36: 2021/03/07(日) 16:00:29.61 ID:NINvqNwAr
給料減ってるから貧乏になってるな
38: 2021/03/07(日) 16:07:13.66 ID:MftXB67ja
今の子供のどこが貧しいのかね
物資的には比較にならんほど恵まれてるよね
ゲームなんてタダみたいなもんだし
俺が子供の時は誕生日、子供の日、クリスマス、お年玉、あとは爺ちゃんに一ヶ月くらいねだってソフト買ってもらう程度だったけど
あとビデオとかもテレビの録画見逃したら事実上永遠にみれなかったけど今は見放題
物資的には比較にならんほど恵まれてるよね
ゲームなんてタダみたいなもんだし
俺が子供の時は誕生日、子供の日、クリスマス、お年玉、あとは爺ちゃんに一ヶ月くらいねだってソフト買ってもらう程度だったけど
あとビデオとかもテレビの録画見逃したら事実上永遠にみれなかったけど今は見放題
39: 2021/03/07(日) 16:11:12.45 ID:gqfw1za40
ユニクロが日本以外で稼いでいるという話題があって、日本で売れなくなってきたのはなんでだろうと思ったら「ユニクロは高い」らしい
GUの安さじゃないとダメだと
デフレが凄すぎるよ
そりゃPSのゲームがランキングから消えるわ
GUの安さじゃないとダメだと
デフレが凄すぎるよ
そりゃPSのゲームがランキングから消えるわ
43: 2021/03/07(日) 16:13:26.11 ID:cunKeU65a
周りが成長してる間はカントリーマアムがまた小さくなったね~なんて呑気なこと言い続けられるが時間切れがきたら一気にドボン
45: 2021/03/07(日) 16:14:36.07 ID:DYlNWTlP0
貧しくはなってないけど、他国の上昇具合から見ると停滞してる
50: 2021/03/07(日) 16:19:41.31 ID:U8xrg30Vd
マイルドスラムみたいなスーパー増えたし、娯楽は貧困化してるし、今の若い子の服とか見てると本当に安物だなって思う
56: 2021/03/07(日) 16:25:24.11 ID:MftXB67ja
給料減ってる言うけど能力の問題でしょ
58: 2021/03/07(日) 16:31:35.05 ID:Bdl5iea/0
工場も潰れるし周りから景気のいい話なんてきかねーな
62: 2021/03/07(日) 16:36:25.55 ID:aGrZ8R0N0
若い世代が保守化してるっていうのがなんとなくわかった気がしました(´・ω・`)
67: 2021/03/07(日) 16:51:31.52 ID:LSFXPcaQ0
まあ皆心が貧しくなってるというのは間違いないなw
こういう話してけんか腰が多いのがゆるぎない事実;
こういう話してけんか腰が多いのがゆるぎない事実;
69: 2021/03/07(日) 16:55:04.64 ID:aIaCU0NlM
>>67
5ちゃんねるに喧嘩腰じゃないやつなんているの?
5ちゃんねるに喧嘩腰じゃないやつなんているの?
70: 2021/03/07(日) 16:56:16.83 ID:QErU6TFK0
心が貧しくなっているというより心の貧しい人間が大声をあげやすくなってるんだと思うよ
昔は貧しい人間は発信することができなかった
昔は貧しい人間は発信することができなかった
71: 2021/03/07(日) 17:01:06.82 ID:VrpQ6Kjm0
自堕落でくだらないバカがプロゲーマーやユーチューバーやVチューバーがゲームやってるってだけで働かないでメシ食ってると思い込んでるからな
あんなの持続力や人とのつながりがないと成り立たない最たるものなのに
あんなの持続力や人とのつながりがないと成り立たない最たるものなのに
84: 2021/03/07(日) 17:40:12.08 ID:Br8N2dCtd
何故少子高齢化してるのか、社会出てる人なら即原因分かるよな
この>>1には一生分からなそう
この>>1には一生分からなそう
76: 2021/03/07(日) 17:15:40.73 ID:is2bFLcC0
日本には四季があるから
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (17)
優秀な人材のみに高い給与を与えるべきだし
名指しで解雇できないから日本企業は希望退職で無能しか残らなくなるんだよ
ysokuhou
が
しました
日本から海外に移住したいっていうのは金持ちか技能がある人間ぐらいやろ
隣の芝が青く見えてるだけだし、その芝を手に入れているのはごく一部だと知るべき
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
元から不景気なら弾ける事はないからな
今は絶対バブル景気じゃないんだから不安がる必要はない
だから貧しいのではなくて景気が横這いなだけだろうね
ysokuhou
が
しました
これからどんどん他の国に抜かれていくのかな
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ニート70万人強制収容して働かせりゃ雇用も人手不足も解決だわ
ysokuhou
が
しました
もうまじで倫理を捨てなきゃ生活できないレベルになりつつある
断言するけど10年以内に老人の死体遺棄めちゃくちゃ増えるぞ
ysokuhou
が
しました
スマホやらで毎月消える金が増えたのもデカい
豊かになっていってるけど維持が難しくなってる
ysokuhou
が
しました
経常収支や対外直接投資を調べよう
10年以上前から日本は輸出依存から脱却して、
生み出した富を外国に投資し、
外にもう1つの日本を作って、そこのアガリで毎年20兆というとんでもない儲けを出している(爆買い訪日観光客の消費額が約5兆円)
これはピーターゼイハンがDisunited Nationsで指摘している(バレている)ので、詳しく知りたいならピーターゼイハンを調べるのもいいかも
ysokuhou
が
しました
例えばアメリカは1950年あたりは
税率が90%だったけれど
そこから下がり続け、それにより格差も広がり
1990年から約30年で上位10%の所得は2倍になったけど
下位50%の所得は2千円しか増えてない
上位10%が富の約8割を占め、上位1%が4割を占める
アメリカだけの話だけど
中年白人は死亡率が高まり今のトランプ現象へと繋がる
アメリカの話だけど日本も欧州もそんなに変わらない
詳しく知りたい人は会田弘継って人が言ってるから調べてみたら
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
しかも100円の当時よりも少ない量を。
つまり俺たちは数年前より高い値段で少ない量を買わされてる
勿論誰もそれに満足はしていない。
割高で買ってるんだから貧しくないという人もいるが
バブルの頃は50円のお菓子に500円の当たりが付いていて
それが結構な頻度で当たるようなことがざらだったことを考えると
同じお皿に乗る食事の量が減ってるんだ。
今の方が貧しくなってるという認識は間違いない
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね