1: 2021/05/02(日) 20:38:26.79 ID:54dZPFTw0
1800京個の惑星を訪れることができる自由度の高さから前評判は良かったが、発売直後においてはマルチプレイヤーが無い、似たような惑星がいくつも自動生成される、遊びの幅が狭くゲームプレイが単調であるなどの要因で、一定の支持は得たものの高評価とはならなかった。
しかし2017年10月の「Atlas Rises]、2018年7月の「NEXT」、2018年11月の「VISIONS」、2019年8月の「BEYOND」、と継続してアップデートを重ねたことにより、2019年時点ではマルチプレイヤーとVRに対応し、多彩な環境の惑星とさまざまな行動が楽しめる本格的SFアドベンチャーゲームに仕上がっており、Steamレビューも「好評」の評価が増えている。

しかし2017年10月の「Atlas Rises]、2018年7月の「NEXT」、2018年11月の「VISIONS」、2019年8月の「BEYOND」、と継続してアップデートを重ねたことにより、2019年時点ではマルチプレイヤーとVRに対応し、多彩な環境の惑星とさまざまな行動が楽しめる本格的SFアドベンチャーゲームに仕上がっており、Steamレビューも「好評」の評価が増えている。

1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1619955506/
2: 2021/05/02(日) 20:38:43.46 ID:54dZPFTw0
大型アップデート履歴
2016/08/07 v1.0 Initial Release
2016/11/29 v1.1 Foundation
2017/3/9 v1.2 Pathfinder
2017/8/11 v1.3 Atlas Rises
2018/7/24 v1.5 Next
2018/10/29 v1.7 The Abyss
2018/11/22 v1.75 Visions
2019/8/14 v2.0 Beyond
2019/11/28 v2.2 Synthesis
2020/2/19 v2.3 Living Ship
2020/4/8 v2.4 Exo Mech
2020/6/11 v2.5 Crossplay
2020/7/16 v2.6 Desolation
2020/9/23 v3.0 Origins
2020/11/12 v3.1 Next Gen
2021/2/17 v3.2 Companions
2021/3/31 v3.3 Expeditions
2016/08/07 v1.0 Initial Release
2016/11/29 v1.1 Foundation
2017/3/9 v1.2 Pathfinder
2017/8/11 v1.3 Atlas Rises
2018/7/24 v1.5 Next
2018/10/29 v1.7 The Abyss
2018/11/22 v1.75 Visions
2019/8/14 v2.0 Beyond
2019/11/28 v2.2 Synthesis
2020/2/19 v2.3 Living Ship
2020/4/8 v2.4 Exo Mech
2020/6/11 v2.5 Crossplay
2020/7/16 v2.6 Desolation
2020/9/23 v3.0 Origins
2020/11/12 v3.1 Next Gen
2021/2/17 v3.2 Companions
2021/3/31 v3.3 Expeditions
3: 2021/05/02(日) 20:39:44.26 ID:t7mUeTugM
売り逃げしなかったの偉いな
PS5版も無料でアップグレード出来るし
PS5版も無料でアップグレード出来るし
5: 2021/05/02(日) 20:42:32.93 ID:Gsx5zOjM0
よく巻き返したな
8: 2021/05/02(日) 20:44:02.92 ID:hX8/Glsx0
名前だけは結構有名だからな
ちょっとやってみたい
ちょっとやってみたい
11: 2021/05/02(日) 20:45:35.55 ID:gbZhPVOF0
よーやったよ
普通なら逃げ出すところにさ
こういう誠実さが大切だよな
普通なら逃げ出すところにさ
こういう誠実さが大切だよな
12: 2021/05/02(日) 20:45:42.07 ID:joqiaXuFM
15: 2021/05/02(日) 20:48:44.39 ID:FIpm72JA0
>>12
数年前にブックオフで3000円やったのに
数年前にブックオフで3000円やったのに
17: 2021/05/02(日) 20:52:52.34 ID:5isj6Hvu0
最初はただの雰囲気ゲームだったからな。
今は逆にやる事が多すぎる。
今は逆にやる事が多すぎる。
21: 2021/05/02(日) 20:58:33.73 ID:/6io2keW0
最初は虚無ゲーと言われてたけど、開発は投げずに良くやってるわ
26: 2021/05/02(日) 21:15:40.66 ID:Zxq1LhI+0
これはスタッフの根性としか言いようがない
28: 2021/05/02(日) 21:30:01.70 ID:uYZGCMzG0
宇宙戦艦ゲットしたあたりで、やること多すぎて投げちまったわ
35: 2021/05/02(日) 22:07:20.04 ID:nMspjh8v0
>>28
まあ大体 船団組んだところで冷めるるよな
まあ大体 船団組んだところで冷めるるよな
31: 2021/05/02(日) 21:45:48.02 ID:oplgy9OU0
何事も最初が肝心という良い反面教師になれたな
33: 2021/05/02(日) 21:53:07.14 ID:hIB6+GTw0
予算どこから来てるんだろ?
アプデって有料なんだっけ?
アプデって有料なんだっけ?
38: 2021/05/02(日) 22:40:13.86 ID:XRCJY5f/0
>>33
アプデ無料
割と定期的に売れてるっぽい、ゲームパスに入ったりしてるし
アプデ無料
割と定期的に売れてるっぽい、ゲームパスに入ったりしてるし
43: 2021/05/03(月) 00:22:11.33 ID:i3kt0SdOd
なんかやたらastroneerと比較されて虚無ゲー扱いされていたなぁ
46: 2021/05/03(月) 02:27:52.14 ID:iNZtkkLba
失敗作が盛り返したのはこれとFO76ぐらいか
anthemは打ち切って正解
anthemは打ち切って正解
30: 2021/05/02(日) 21:41:51.53 ID:zQ3Ae62hM
サイパンも見習って頑張れ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
神ゲーになった後に一回はハマるけどソロだとマイクラみたく寂しいのよな
ysokuhou
が
しました
steamだけでアーリー販売してたらここまで叩かれてなかったんじゃね?
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね