引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1634969253/
2: 2021/10/23(土) 15:09:50.23 ID:06anp/Tt0
壁外調査に行けないねぇ
3: 2021/10/23(土) 15:11:58.65 ID:kvhDg3bI0
草草の草
4: 2021/10/23(土) 15:12:52.44 ID:zXDUP9IT0
それ良いかもな。
さらに水でも引いて動きを鈍くさせてもいいな。
壁の外に行くのなら駆動装置で飛んでいけばいい。
もしくは跳ね橋でもかけておけば解決する。
さらに水でも引いて動きを鈍くさせてもいいな。
壁の外に行くのなら駆動装置で飛んでいけばいい。
もしくは跳ね橋でもかけておけば解決する。
8: 2021/10/23(土) 15:15:20.75 ID:KaoL1sNe0
昔は溝があったが巨人が落ちて埋まったのかもしれない
9: 2021/10/23(土) 15:16:30.95 ID:06anp/Tt0
穴の中に巨人が溜まるやんけ
12: 2021/10/23(土) 15:21:01.24 ID:YEFVQu7z0
まず堀を作るのが大変すぎ
そして超大型にはどのみち無意味
そして超大型にはどのみち無意味
16: 2021/10/23(土) 15:24:17.52 ID:Ofn39AYmM
そんな深さの堀を掘る技術がないと思う
17: 2021/10/23(土) 15:25:05.21 ID:N9EIajFb0
地ならしのとき困るやろ
19: 2021/10/23(土) 15:39:02.03 ID:/7m96F4c0
外側の壁は堀作ってる間に巨人に喰われるだろ
23: 2021/10/23(土) 15:51:40.06 ID:v8FLshMd0
大型巨人が跨げない溝って幅1kmは必要じゃねーの
26: 2021/10/23(土) 15:54:39.59 ID:S5CM2WlY0
最近の若いもんは掘る作業の大変さを知らんから
31: 2021/10/23(土) 16:00:06.22 ID:PRPCAbg00
秦の始皇帝にもそれ言えよw
37: 2021/10/23(土) 16:22:50.25 ID:HAxIaBs30
堀の管理舐めんな
47: 2021/10/23(土) 17:20:37.99 ID:vFUKcD4da
壁の下を掘り進んでた好奇心旺盛なヤツが憲兵団に消されてなかったっけ?
53: 2021/10/23(土) 18:05:44.25 ID:DXZ+AwDg0
大阪城も堀が肝だったな。
54: 2021/10/23(土) 18:07:24.11 ID:VAwKYRfg0
巨人が複数体落ちたらそこが埋まって歩けるから意味ないよね
深くても太陽光足りず機能停止するから埋まりっぱなしになるし
深くても太陽光足りず機能停止するから埋まりっぱなしになるし
44: 2021/10/23(土) 17:01:44.87 ID:/caQahrL0
エレンに掘らせれば良かったのにな
壁の外なら一般人にも見られずに土木作業出来るやろ
壁の外なら一般人にも見られずに土木作業出来るやろ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
バイキンマンに雨の日に攻めろって言ってるようなもんだろ
ysokuhou
が
しました
逆に超大型が生きてたら堀作ろうがなにしようが無理
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね