
https://www.digitaltrends.com/gaming/microsoft-activison-blizzard-monopoly/
・オレゴン州のテック系メディアDigital Trendsは、アクティビジョン・ブリザードの買収を発表したマイクロソフトを批判する論説を掲載した
・マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを約700億ドルで買収する意向を明らかにした
・Xboxの大規模な買収はベセスダが最後だと思ったが、それは大間違いだった
・ベセスダ(正確にはゼニマックス・メディア)の買収は一線を越えているように思えた。Xboxはすでに20ほどのスタジオを傘下に抱えており、独占タイトルや貴重なIPでライブラリを強化するための必死の動きのように感じられた
・今回の買収はXboxだけでなく、すべての人にとって本当に恐ろしいものだ
・ベセスダの買収を振り返ってみると、ゲーム業界全体にはすでに大きな混乱や怒り、不安が広がっていた。これは、マイクロソフトが独占コンテンツに関して明確なメッセージを発していないことと、新規参入したスタジオのいくつかがまだプレイステーションの独占コンテンツをリリースする契約下にあるものがあったことが一因だ
・今回、マイクロソフトがかっさらっていったすべての新規フランチャイズの独占権に関して明確なメッセージを発したとしても、怒りと不安は抑えられないだろう。もしろ、今回はもっとひどくなるだろう
・私たちは、独立経営のパブリッシャーが一般的でなくなる可能性のある世界に向かっている
・マイクロソフト、テンセント、エンブレイサーグループなどは、箱から出したピザの最後の数切れを買いだめするように、これらのスタジオを買収してきた。ソニーもいくつかの買収を行っているが、これほど大規模なものはない
・このような統合の問題点は、特にマイクロソフトについて言えば、壁を作るということ
・ディズニーが主要なメディアフランチャイズを買収したときのことを思い出してほしい。ディズニー+はすぐにそれらのコンテンツにアクセスできる唯一の場所となり、ディズニーのガイドラインに適応するにつれて、同じようなものばかりだと感じられるようになった。Xboxについても同じことが言えるかもしれない
・ソニーはXboxよりもあらゆる点で成功しているが、対抗するのは難しくなってきている
・競争の結末は悲惨になるだろう。仮にソニーが、カプコン、セガ、スクウェア・エニックスなど日本の大手出パブリッシャーを買収することで対応したとしよう。それは市場をさらに分裂させ、停滞させるだろう
・Xboxが競合他社からスタジオやゲームを買収することで、潜在的な独占を生み出す可能性があるというのは、あまりにもひどい。それは最悪の資本主義だ
・Xbox Oneの過酷なライフサイクルに続くマイクロソフトの復活は、競争から生まれたものだ
・前世代では、ファーストパーティーのキラーゲームのおかげでソニーがマイクロソフトを圧倒し、マイクロソフトは適応することを余儀なくされた。しかし今では、マイクロソフトはソニーに対抗するために独自のゲームを作ることを心配する必要はない。なぜなら、マイクロソフトは最大級のIPをすべて買収し、遅れをとらないようにしているからだ
・そうせざるを得なかったからこそ、Game Passはこれだけお得なのだ。防衛策を講じなくなった今、このサービスの価格はすぐに跳ね上がると予想される
・この新しいメガXboxの中に、『コールオブデューティ』に対抗する別のシューターが入る余地はあるのだろうか?マイクロソフトが自社の売り上げを分割しようとする理由は何か。マイクロソフトは今後、競合するシューティングゲームを開発する場合、自らの足を踏み入れるリスクを負うことになる。マイクロソフトが買収するスタジオが増えれば増えるほど、私はマイクロソフトの創造性が制限されるのではないかと恐れている
・オレゴン州のテック系メディアDigital Trendsは、アクティビジョン・ブリザードの買収を発表したマイクロソフトを批判する論説を掲載した
・マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを約700億ドルで買収する意向を明らかにした
・Xboxの大規模な買収はベセスダが最後だと思ったが、それは大間違いだった
・ベセスダ(正確にはゼニマックス・メディア)の買収は一線を越えているように思えた。Xboxはすでに20ほどのスタジオを傘下に抱えており、独占タイトルや貴重なIPでライブラリを強化するための必死の動きのように感じられた
・今回の買収はXboxだけでなく、すべての人にとって本当に恐ろしいものだ
・ベセスダの買収を振り返ってみると、ゲーム業界全体にはすでに大きな混乱や怒り、不安が広がっていた。これは、マイクロソフトが独占コンテンツに関して明確なメッセージを発していないことと、新規参入したスタジオのいくつかがまだプレイステーションの独占コンテンツをリリースする契約下にあるものがあったことが一因だ
・今回、マイクロソフトがかっさらっていったすべての新規フランチャイズの独占権に関して明確なメッセージを発したとしても、怒りと不安は抑えられないだろう。もしろ、今回はもっとひどくなるだろう
・私たちは、独立経営のパブリッシャーが一般的でなくなる可能性のある世界に向かっている
・マイクロソフト、テンセント、エンブレイサーグループなどは、箱から出したピザの最後の数切れを買いだめするように、これらのスタジオを買収してきた。ソニーもいくつかの買収を行っているが、これほど大規模なものはない
・このような統合の問題点は、特にマイクロソフトについて言えば、壁を作るということ
・ディズニーが主要なメディアフランチャイズを買収したときのことを思い出してほしい。ディズニー+はすぐにそれらのコンテンツにアクセスできる唯一の場所となり、ディズニーのガイドラインに適応するにつれて、同じようなものばかりだと感じられるようになった。Xboxについても同じことが言えるかもしれない
・ソニーはXboxよりもあらゆる点で成功しているが、対抗するのは難しくなってきている
・競争の結末は悲惨になるだろう。仮にソニーが、カプコン、セガ、スクウェア・エニックスなど日本の大手出パブリッシャーを買収することで対応したとしよう。それは市場をさらに分裂させ、停滞させるだろう
・Xboxが競合他社からスタジオやゲームを買収することで、潜在的な独占を生み出す可能性があるというのは、あまりにもひどい。それは最悪の資本主義だ
・Xbox Oneの過酷なライフサイクルに続くマイクロソフトの復活は、競争から生まれたものだ
・前世代では、ファーストパーティーのキラーゲームのおかげでソニーがマイクロソフトを圧倒し、マイクロソフトは適応することを余儀なくされた。しかし今では、マイクロソフトはソニーに対抗するために独自のゲームを作ることを心配する必要はない。なぜなら、マイクロソフトは最大級のIPをすべて買収し、遅れをとらないようにしているからだ
・そうせざるを得なかったからこそ、Game Passはこれだけお得なのだ。防衛策を講じなくなった今、このサービスの価格はすぐに跳ね上がると予想される
・この新しいメガXboxの中に、『コールオブデューティ』に対抗する別のシューターが入る余地はあるのだろうか?マイクロソフトが自社の売り上げを分割しようとする理由は何か。マイクロソフトは今後、競合するシューティングゲームを開発する場合、自らの足を踏み入れるリスクを負うことになる。マイクロソフトが買収するスタジオが増えれば増えるほど、私はマイクロソフトの創造性が制限されるのではないかと恐れている
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642625409/
145: 2022/01/20(木) 08:13:01.34 ID:auZ8Mfuy0
>>1
ほんとこれ
ほんとこれ
6: 2022/01/20(木) 06:09:26.80 ID:aCV1sS2S0
時代の流れなんで仕方ないですね
19: 2022/01/20(木) 06:41:16.07 ID:Scf602lV0
傍目で見てる分には面白いよ
めちゃくちゃにやりまくればいい
めちゃくちゃにやりまくればいい
40: 2022/01/20(木) 06:54:09.60 ID:Scf602lV0
ゲーム業界ってもうこういう方向でしか楽しめなくなって来たな
49: 2022/01/20(木) 07:12:22.96 ID:kVqUI9Yg0
明確に洋ゲーvs和ゲーの戦いになったな
任天堂とソニーは喧嘩してる場合じゃない
任天堂とソニーは喧嘩してる場合じゃない
59: 2022/01/20(木) 07:20:32.98 ID:EArJ4DSK0
ほっとくとテンセントに買われてたかもしれんだろ
61: 2022/01/20(木) 07:23:36.59 ID:vUNgCQh00
海外版識者でワロタ
72: 2022/01/20(木) 07:33:22.19 ID:mxPBg55f0
じゃあソニーのセコい時限独占も批判しろよ
90: 2022/01/20(木) 07:43:47.26 ID:PBWqcVK90
面白くて売れるソフトをソニーが作れば解決
95: 2022/01/20(木) 07:49:11.51 ID:wLhPEdyTM
パリティのほうがよっぽど災害やろ
202: 2022/01/20(木) 08:46:31.67 ID:XbQ2JFo7r
ソニーやテンセントに使い潰されるよりは遥かにマシだからなあ
207: 2022/01/20(木) 08:49:16.33 ID:bnew73lta
任天堂「対岸で火事が起きてる」
222: 2022/01/20(木) 08:56:23.71 ID:eNn6fwol0
成功するとは思えんけどなあ
時間を食うゲームとの相性が悪すぎる
SIEと任天堂倒しても終わらんからね
ゲーム戦争は
時間を食うゲームとの相性が悪すぎる
SIEと任天堂倒しても終わらんからね
ゲーム戦争は
223: 2022/01/20(木) 08:58:12.03 ID:maIzgMxad
PCあるんでどうでもいいです
277: 2022/01/20(木) 09:31:07.01 ID:uP8m8CSGd
王者steamがいるからあんまり変な価格設定はできないだろ
しかしカプコンのこれからはPC路線はドンピシャだった
しかしカプコンのこれからはPC路線はドンピシャだった
300: 2022/01/20(木) 09:54:55.55 ID:PB1y1BR/0
要約すると金に物言わせてMicrosoftズルいって感じかね
301: 2022/01/20(木) 09:58:34.13 ID:vqmv/Ign0
このご時世に他国の企業に売るわけにも行かないし 好調時から3割りくらい落ち込んでたんでしょ?救助しただけじゃないの
333: 2022/01/20(木) 10:52:34.14 ID:/7t75MUg0
世界中でヘイト買いまくってるなぁ
こうなると厳しいわ
こうなると厳しいわ
416: 2022/01/20(木) 13:27:20.81 ID:NqDef7EZ0
ゲーパス会員の俺には朗報
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (15)
こう書くと他球団からかっさらう某球団みたいだな
SIEは古くから付き合いあったり近しいとこしか買収しない方針みたいだから日本企業買収は薄そう
ysokuhou
が
しました
それにこれテンセントとかの中華対策の面強いだろ
エピックやられちゃってたし
ysokuhou
が
しました
どうせ買われるならマイクロソフトはベターでしょ、ソニーができるとも思えんし
ysokuhou
が
しました
ベゼスタやブリザードが立ち直れず赤字を出してもMSには問題ない
赤字を出したらチームを解散させてIPを死蔵するだけで他陣営の有力IP買収や独占を防げる
ゲーマーにとっては災害だとしても企業は競争で優位に立つため合理的な選択をするだけ
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
合併前はアクが強いソフトも出してた
月額料金もペイパービュー料金みたいにそのうちプレミア会員1000円+別で7000円払えとか普通に言い出すよ
この人がいってるのはそういうことよ
ysokuhou
が
しました
業界の多様性を維持するために買収は少ない方がいいけど倒産して消えるよりは遥かにマシ
この出来事で非難できる部分があるとしたら身売りせざるを得ない状況を作ったアクティビジョン
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
という人がいるけど実際体験したらむしろ時代に合ってるよ。
B4Bみたいにフレと遊ぶの前提のゲーム買って自分に合わなかったら悲惨だけど、
ゲーパスならある程度遊んで「俺には合わないからもう止めとくわ」って出来る。
気に入れば割り安で購入出来るから、デメリットは無い。
今週末はフレとレインボーシックス新作を試すから楽しみだよ。
ysokuhou
が
しました
overwatchとかそのまま作れるんだろうか
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね