00001700_820_461
1: 2022/01/23(日) 11:39:22.64 ID:SxY+zDyf0
『Pokemon LEGENDS アルセウス』で「ポケモンの常識」が進化するならば、次はぜひ「通信対戦」も進化してほしい

はっきりいって、孵化厳選はもう飽きた

https://jp.ign.com/pokemon-legends-arceus/57292/opinion/pokmon-legends

ポケモンの通信対戦は、とにかく対戦に入る前の準備が面倒で時間がかかる。シリーズが進むたびにマシにはなっているのだが、それでも本気でやろうとすれば数百時間は投じなければならない(もちろん深く考えず、表面だけを触るならばそこまではかからないが)。


さて、通信対戦を楽しむのになぜそこまで時間がかかるか解説しよう。ストーリーをクリアして殿堂入りしたら、通信対戦で使用するポケモンを育成する必要があるのだが、この手順がとにかく複雑だ。

1001:おすすめ記事

引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642905562/

64: 2022/01/23(日) 13:30:47.88 ID:o7IkAXtUa
まぁやりこみ要素だし面倒くさいのはそうだと思うけど

4: 2022/01/23(日) 11:44:31.55 ID:5JPSXq1B0
対戦するよりも孵化あまりをばらまく方が楽しい

7: 2022/01/23(日) 11:48:25.43 ID:VuarGspF0
やりこみ要素を叩くって意味が分からん

16: 2022/01/23(日) 11:56:54.25 ID:+ta6n5K/d
>>7
気軽に対戦できないのが問題なんだろ
対戦するだけでどんだけ準備がいるんだよ

193: 2022/01/23(日) 18:52:35.71 ID:3YwyVy790
>>7
ポケモンのやり込み要素はあくまで対戦であって
その対戦の為の準備に膨大な時間が掛かるのは良くないだろ

9: 2022/01/23(日) 11:49:18.46 ID:n0nExmFw0
まあ、僅かなステータス差が勝敗を決める時もあるが、それが絶対ではないからなぁ

11: 2022/01/23(日) 11:51:58.27 ID:3267fR890
大分マシにはなったけどもっと緩和していいだろうね

14: 2022/01/23(日) 11:54:50.05 ID:orMfUzvG0
最遅個体とか狙わなきゃ今は相当楽だけどな。めざパも消えたし
まともに対戦するのに大金つぎ込む必要のあるカードゲームよりよっぽどマシだ

15: 2022/01/23(日) 11:55:03.94 ID:UrV9Zceg0
完全に煮詰まったら数値1の差が勝敗を分けるようになるかもしれんが
結局読み合いの方が重要よな

20: 2022/01/23(日) 12:04:00.62 ID:mfbiAKBq0
レンタルパでいいじゃん
どうしても自分の旅のポケモンが使いたい!!なら今は王冠もミントもあるぞ

25: 2022/01/23(日) 12:07:18.56 ID:anBH0fFg0
別に旅パで対戦やってもいいんじゃねえの
勝てるかどうかは置いておいて

28: 2022/01/23(日) 12:09:17.42 ID:bxQwlDQVM
正直もう個体値とか必要ないよね
めざパ無くなったしおうかんあるし

29: 2022/01/23(日) 12:09:48.94 ID:bUjGo6LF0
むしろ旅パなら相手混乱しそうだな
最近ってもうテンプレパが主流みたいなとこあるし

33: 2022/01/23(日) 12:15:49.05 ID:orMfUzvG0
旅パとたまに当たったけど、(多分)低個体値、努力値滅茶苦茶、持ち物なしとかだったし
さすがにあれに負ける気はしなかったな
旅パ同士マッチングすればいい勝負になるかもしれんけど、オンラインでは厳しそう

37: 2022/01/23(日) 12:30:52.41 ID:yPHvANw+0
通信対戦のための育成要素がめんどいのはまぁわかる
ただゲームの一要素だからなぁ
MTGアリーナみたいなシステムで対戦要素だけ取り出したポケモンならお望みのものになるんじゃないの?

46: 2022/01/23(日) 12:44:12.06 ID:H9sPMSQL0
努力値はともかく個体値は理想個体だったら勝てたなんて試合はそれこそ30回に1回あればいい方
殆どは技の読み合いで決まってる

49: 2022/01/23(日) 12:47:45.87 ID:REFGjDMj0
>>46
努力値は重要なんでしょ
じゃあダメじゃん
素早さ個体値勝ってるはずなのに
努力値振り切れてなくてガンガン速さで抜かれて負けるみたいな試合
慣れて無いころ何十とあったぞ

56: 2022/01/23(日) 13:03:49.72 ID:dfQpECJa0
努力する余地はいくらでもあっていいと思うけど
マスクデータみたいなのは無くしたほうがええと思うよ(´・ω・`)

57: 2022/01/23(日) 13:06:15.96 ID:REFGjDMj0
>>56
マジでそう
データに無いけど知ってる人間と知らない人間ですげえ差が付くみたいな部分で
最低限だからな現状

66: 2022/01/23(日) 13:31:05.80 ID:/lpAfkhW0
ガチ勢に迎合し過ぎると一般客が離れてコンテンツ自体が終わってしまう
格ゲーとか横スクシューティングとかゲーセン音ゲーが通って来た道

69: 2022/01/23(日) 13:35:29.03 ID:/RCnnYE/a
通信対戦はエンドコンテンツなんだから嫌々やらんでもいいんだよ

73: 2022/01/23(日) 13:40:53.25 ID:REFGjDMj0
>>69
おれ完全に逆だな
熱帯が面白すぎてやりたくてしょうがないから
イヤイヤストーリー遊んでる
ストーリーまじで消化試合でしかなくつまんなすぎ
ゲーム買った瞬間から速攻熱帯遊べるならそうしてほしい

71: 2022/01/23(日) 13:36:18.70 ID:Sw33N/TH0
実際すごい面倒だよ🤮

でも手間をかけさせることで思い入れのようなものをプレイヤーに持たせているんじゃないかな
ガチャで手に入れたキャラを見せびらかす優越感と同じで、ゲームに操られるんだと思う
俺はこれだけ頑張ってこれを手に入れた!っていう、試行錯誤も何も無いただの作業なのに勘違いする感じを植え付けるというか

でも俺はもうやめたよ
文句があるならやめろとしか思わない

79: 2022/01/23(日) 13:58:28.96 ID:PAwUp18U0
まぁ超人気コンテンツであるポケモンの対戦人口が増えないってのはどう考えても厳選という作業が足引っ張ってるわな
他にも要因あるだろうけど

86: 2022/01/23(日) 14:17:57.21 ID:T2QqRwBPM
個体値と性格はいらなくね

88: 2022/01/23(日) 14:20:42.70 ID:rUyOIpH00
記事の趣旨とは関係ないけど俺としてはダブルがもっと流行って欲しいw
大会ルールやぞ!

99: 2022/01/23(日) 14:29:55.95 ID:VfSDQMe80
実際、複雑になればなるほど人が離れるのは対人ゲーあるあるだから
改善は進めた方がいい

格ゲーと同じ轍を踏んではいけない
(最近はモンハンも複雑化しててヤバい)

102: 2022/01/23(日) 14:33:11.05 ID:wp5R4SX60
そういえばビギナー級で初めて潜ったとき、眠り粉、暴風、身代わり、ちょうのまいバタフリーにはめられて負けたわ
よりによってバタフリーに負けるなんてw

105: 2022/01/23(日) 14:38:38.46 ID:rUyOIpH00
>>102
ビビヨンがいた当時に使われてた半無限型だな
剣盾はビビヨン不在だからバタフリーで代用されたけども

117: 2022/01/23(日) 14:50:55.34 ID:5JPSXq1B0
適当にやってそこそこ勝ったり負けたりできる場が必要

131: 2022/01/23(日) 15:03:00.86 ID:GcFpOhQ+0
実際厳選は いらんな

133: 2022/01/23(日) 15:04:45.36 ID:5JPSXq1B0
いきなり対人はハードル高すぎる
育てたポケモンでCPU相手に戦って達成感あるやつが必要なんや
バトルタワーみたいなランダム勝ち抜きの運ゲーじゃなくポケスタとかバトレボみたいなの

135: 2022/01/23(日) 15:07:17.68 ID:GcFpOhQ+0
個体値がなくなりゃだいぶストレスはなくなるんだがな
A0S0問題は未だに残ってるし、基礎ポイントと性格と技だけで差別化は よい

142: 2022/01/23(日) 15:12:42.70 ID:GcFpOhQ+0
育成途中で力尽きるんよな
ポケモンしかしない人なら兎も角そんな人は少数派

そもそも発売ペースも昔と違うし育て直しが多い

145: 2022/01/23(日) 15:14:59.72 ID:MxRCV6od0
半年もすると
ポケモンくらいしかしない人だけ残る時点で
あんまり意味がないのよな

151: 2022/01/23(日) 15:28:42.60 ID:MxRCV6od0
スプラは少しでも勝つためにギアにこだわると
ポケモン以上の廃人の道進んだりするのよな

152: 2022/01/23(日) 15:37:58.13 ID:RQvPXgW70
ほんと面倒すぎるんだよな
剣盾でマシになったが、それでも時間かかりすぎ
色々と見直した方がいい

166: 2022/01/23(日) 16:48:43.86 ID:7x8etb5s0
ポケモンやったことないから分からんかったけど
凄い時間かけてやってるんだな・・

171: 2022/01/23(日) 17:10:07.43 ID:ZGfEXrCo0
>>166
基本は育成自由度の高いJRPGだから気楽にプレイして良いんだ
ただストーリークリア後のエンドコンテンツが複数あって
・図鑑完成→1000体近くいる
・対戦→その千体近くいるポケモンが生まれ毎に決まってるステータス、育成しながら伸ばすステータス、育成後に覚えなければならない相手の型を暗記して望む必要がある
入り口は広く奥行きは沼そのものなのがポケモン

188: 2022/01/23(日) 18:39:06.23 ID:gdIi8jvP0
マジカル交換やってりゃ改造6Vメタモン流れてくるから大丈夫

189: 2022/01/23(日) 18:41:16.82 ID:RJegcuPyd
とりあえずのレンタルパをなせま使わない?

191: 2022/01/23(日) 18:49:33.71 ID:orMfUzvG0
>>189
やっぱ自分で考えて育てたポケモンでやりたいのでは
1001:おすすめ記事