1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1658407731/
3: 2022/07/21(木) 21:53:07.74 ID:ohPlo7BY0
エルデン越えたな
18: 2022/07/22(金) 00:31:22.84 ID:RT/LqiSZ0
序盤の仲間の猫と交流しながら進むパートが一番面白くて
一匹になってロボットのパートナーとサイバーパンクの世界を進むパートに
なると急激に平凡に感じる
ずっと仲間の猫が出てくるようにすればよかったのにな
一匹になってロボットのパートナーとサイバーパンクの世界を進むパートに
なると急激に平凡に感じる
ずっと仲間の猫が出てくるようにすればよかったのにな
7: 2022/07/21(木) 22:05:21.57 ID:ZZ8i9F5f0
猫は偉大なんだね
8: 2022/07/21(木) 22:12:21.40 ID:lnQe9BkO0
途中までやったけど淡々としたゲームだったな
グラフィックも思ったほどリアルじゃないし
これから面白くなるのかわからんが
グラフィックも思ったほどリアルじゃないし
これから面白くなるのかわからんが
11: 2022/07/21(木) 23:03:38.72 ID:e7J/ZojC0
>>8
リアルというか雰囲気重視だろう
アートワークってやつ
リアルというか雰囲気重視だろう
アートワークってやつ
10: 2022/07/21(木) 22:36:17.29 ID:D7nVud9f0
このゲームグラフィックはめちゃくちゃセンス良くないか?
ふと景色を眺めるとコンセプトアートみたいな雰囲気ある絵作りになっててつい見とれてしまう
ゲームとしては特別面白い訳ではないけど操作しててストレスは無いのでこういうのもありかなと
ソニーはもうガチめの面白いゲーム作れる会社じゃ無くなってるしもっとこういう雰囲気ゲームをプロデュースしていった方がいいよ
ふと景色を眺めるとコンセプトアートみたいな雰囲気ある絵作りになっててつい見とれてしまう
ゲームとしては特別面白い訳ではないけど操作しててストレスは無いのでこういうのもありかなと
ソニーはもうガチめの面白いゲーム作れる会社じゃ無くなってるしもっとこういう雰囲気ゲームをプロデュースしていった方がいいよ
20: 2022/07/22(金) 00:45:31.74 ID:oIcMxRiHd
>>10
Kena: Bridge of Spiritsもそういう小作路線だよ
Kena: Bridge of Spiritsもそういう小作路線だよ
15: 2022/07/21(木) 23:57:40.53 ID:yvspEOPN0
エルデン以上か
16: 2022/07/22(金) 00:28:08.09 ID:RT/LqiSZ0
一本道を淡々と進んでいくゲーム
バトルとか謎解きとかも特にない雰囲気ゲーやな
リトルナイトメアとか風ノ旅ビトとかと同ジャンル
バトルとか謎解きとかも特にない雰囲気ゲーやな
リトルナイトメアとか風ノ旅ビトとかと同ジャンル
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (11)
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
モンハンライズですら2.8万なのにStrayは2日で2.4万レビュー
ソニーが関わってるしステマ臭が凄いわ
ysokuhou
が
しました
ライズは世界だとまだまだその程度だったって可能性もあるでしょ
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ソニーはもうガチめの面白いゲーム作れる会社じゃ無くなってるしもっとこういう雰囲気ゲームをプロデュースしていった方がいいよ
↑
StrayやKenaみたいなアーティスティックなのは正にインディーズの強み
SIEのようなガチめの面白い大作ゲームが大好評の会社がプロデュースしていくものじゃないでしょ
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね