1: 2022/08/30(火) 19:48:52.33 ID:/NxqR9Dn0
1001:おすすめ記事
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661856532/
4: 2022/08/30(火) 19:49:30.71 ID:ETTO4JVi0
新しい技術になぜここまで拒絶反応を起こすのか
ありえねえだろ
ありえねえだろ
6: 2022/08/30(火) 19:50:21.03 ID:2OXB+phk0
またひとつ日本の先駆者としての芽が摘み取られた
7: 2022/08/30(火) 19:50:45.78 ID:Kco+Osja0
Winnyの再来
14: 2022/08/30(火) 19:52:33.83 ID:tGbOLhgM0
ほんま終わっとる
16: 2022/08/30(火) 19:52:40.97 ID:/dvWpLjNd
今年中には中国かアメリカで似たような二次絵サービスが始まるんやろな
あーあ
あーあ
17: 2022/08/30(火) 19:52:43.70 ID:9fVH36Yd0
ほんま絵師様ってゴミやわ
18: 2022/08/30(火) 19:52:53.52 ID:t7P5o1+u0
海外に引き渡すだけ
21: 2022/08/30(火) 19:53:32.54 ID:cmIIsD6C0
出る杭を打つ日本
24: 2022/08/30(火) 19:53:39.63 ID:cCalUC9w0
仕事がなくなることを恐れた絵師による反乱
25: 2022/08/30(火) 19:53:44.46 ID:0ASZrVd40
日本の技術が…
30: 2022/08/30(火) 19:54:42.82 ID:zuLQCVBD0
足の引っ張り合い日本ランド
33: 2022/08/30(火) 19:55:03.63 ID:hPLRy1RX0
オタクは攻撃的やなあ
34: 2022/08/30(火) 19:55:12.38 ID:Ni49br7m0
結局こうなったんか
ほんまもんの海外産無法サービスに制圧されなければええけど
ほんまもんの海外産無法サービスに制圧されなければええけど
38: 2022/08/30(火) 19:56:06.61 ID:JjehUQwCM
これはなんGの敗北って事でいいの?
43: 2022/08/30(火) 19:56:27.41 ID:cCalUC9w0
>>38
日本の敗北や
日本の敗北や
44: 2022/08/30(火) 19:56:48.30 ID:JjehUQwCM
>>43
そうか、また負けたか
そうか、また負けたか
40: 2022/08/30(火) 19:56:19.99 ID:RfTwBcDXp
日本ぽい終わり方やね
これで外国で似たようなのが流行って日本に来るって流れになるんやろ?
これで外国で似たようなのが流行って日本に来るって流れになるんやろ?
46: 2022/08/30(火) 19:56:55.40 ID:p8wb1xoZ0
これじゃあれだけスレ伸ばしてたなんG民がバカみたいじゃん
50: 2022/08/30(火) 19:57:14.29 ID:0ASZrVd40
この技術を中国に売れば丸儲けやろ
批判してた絵師はもう後戻りできねーぞ
批判してた絵師はもう後戻りできねーぞ
51: 2022/08/30(火) 19:57:19.49 ID:4BYpFrsZd
中国人「じゃあ代わりに作ったで」
55: 2022/08/30(火) 19:57:39.70 ID:tMaZLZx20
こういうのって人類の進歩ちゃうんか
57: 2022/08/30(火) 19:57:46.51 ID:UbTMLcOV0
これは美しい国
61: 2022/08/30(火) 19:58:07.39 ID:4EZvslk90
もう終わりだよこの国
63: 2022/08/30(火) 19:58:14.33 ID:nxM5R64e0
これが和の心なんでしょ?
64: 2022/08/30(火) 19:58:15.07 ID:zDFzYxLSp
これこそ本当に終わりだよこの国や
75: 2022/08/30(火) 19:58:52.23 ID:rgRx9RUL0
繰り返される歴史
95: 2022/08/30(火) 20:00:40.21 ID:ZUEJwkye0
日本ランドではイノベーションが起こらないのがよくわかる
コメント
コメント一覧 (26)
発明を悪いことに使う人間が悪いんだ
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
唯一、この会社の不味かったところは、日本で大々的に公開してしまったところだな。日本企業であることは隠し、海外発信でステマすべきだった。
ysokuhou
が
しました
無条件で受け入れられるのは著作権無法地帯の中国くらいじゃないか?
ysokuhou
が
しました
なんで乞食できると思ったんだ?
ysokuhou
が
しました
イラストの元を描いた人を保護する規約が無かったから叩かれて当然だろ?
自分の描いた絵を簡単にパクられる上に出来た絵には一切訴えられんのだから
ysokuhou
が
しました
要はすっごいフォトショなんだろ?別に良いじゃんね
ysokuhou
が
しました
何日もかけて描いたイラストを赤の他人が数分かけずにコピーして
これ俺が描きました!とかやられたらキレるやろ?
イラストじゃなくてもいい、仕事の成果だとか横取りされたりでも
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
絵をAIに流し込んで利益を得るのはサービス提供者と利用者だけなんだから
このサービスに絵を提供した絵師になんかメリットあんの?
絵心の無い人はどうせ萌え絵とかを自分で作ってブヒれないって喚いてるだけやろ
俺は趣味のオリジナルの漫画で小銭は稼げてるけど、そのうち漫画もやばいのかな〜
ysokuhou
が
しました
有名クリエイターの画像学習させて中国にこの会社が買われたら
全部権利持ってかれんだぞ
知恵遅れかよお前らは
ysokuhou
が
しました
これは序章に過ぎないなw
ワイの仕事も奪われたら
ベーシックインカム始まってくれないかなーw
ysokuhou
が
しました
日本でダウンロード禁止にされない限り行けるやろ
ysokuhou
が
しました
絵描きに向けたサービスで絵描きがNOを突き付けたってだけの話なのに外野は黙ってろよ
ysokuhou
が
しました
AIに著作権者に無断でイラストを流し込んで学習、解析させるところまでは適法らしい
だが、ディズニーに特化したAIとかポケモンとかワンピースとかドラゴンボールの絵柄とか
そういう特化型の画像生成サービスを使って本家のパチモンやら非公式グッズを作られた場合
利用者だけでなく特化型サービスを作った人や運営者を罰するかが問題らしい
これから個人でイラスト業やるのは大変そうやね、弁護士は新たなメシの種が見つかったのかな
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね