1: 2022/09/05(月) 21:19:19.42 ID:JHZDiVeN0
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1662380359/
31: 2022/09/05(月) 21:32:41.85 ID:hmpNDp290
すげぇなおまえら
正直>>1が何を言ってるか理解するまで数分かかったわ
正直>>1が何を言ってるか理解するまで数分かかったわ
177: 2022/09/05(月) 23:30:57.54 ID:e6AkO33s0
>>31
おまえがアスペなだけじゃね
おまえがアスペなだけじゃね
50: 2022/09/05(月) 21:43:13.20 ID:5CkSJy3U0
>>1
異世界おじさん見てたら良い感じに翻訳してくれてるってわかるだろ
異世界おじさん見てたら良い感じに翻訳してくれてるってわかるだろ
74: 2022/09/05(月) 22:01:19.24 ID:5lmd68J1F
>>1
なるほど
筋が通ってるわ
なるほど
筋が通ってるわ
2: 2022/09/05(月) 21:19:44.06 ID:BNgxraeG0
象形文字で2文字なのかもよ?
8: 2022/09/05(月) 21:22:37.82 ID:s5X5zObj0
鋭い考察の>>2
3: 2022/09/05(月) 21:20:49.84 ID:1wWfG1Mi0
確かにここ違和感あった
ペルソナならわかるけど
ペルソナならわかるけど
5: 2022/09/05(月) 21:22:06.73 ID:co4iqVCA0
粗探しがんばれよ
6: 2022/09/05(月) 21:22:19.47 ID:lsPmLlb60
異世界おじさん的な翻訳されてるんだよ
7: 2022/09/05(月) 21:22:30.27 ID:PA8RWUKY0
1のラインの頃に突っ込んどけ
11: 2022/09/05(月) 21:24:51.27 ID:lqFA7l8F0
古代文字として漢字も存在するんだよなあ
13: 2022/09/05(月) 21:26:15.91 ID:TCmCVKHq0
ナポレオンの辞書はフランス語だから「不可能」が載ってないのは当たり前とか突っ込みそう
14: 2022/09/05(月) 21:27:01.88 ID:nzFUIQhm0
インテル入ってる、みたいなもんだろ
15: 2022/09/05(月) 21:27:19.17 ID:kpUYidM10
四字熟語使いまくってるやん
17: 2022/09/05(月) 21:28:19.84 ID:93QfAlfl0
日本語訳だろ
みてわかんねえのか
みてわかんねえのか
25: 2022/09/05(月) 21:30:26.38 ID:5C9h2jGF0
わりとどうでもよかった
28: 2022/09/05(月) 21:30:51.90 ID:jsF78IHM0
現地の言い回しを翻訳しただけだろ・・・
29: 2022/09/05(月) 21:31:15.22 ID:cZb7ER7I0
無印も2も割とそんな感じだったよ
33: 2022/09/05(月) 21:32:55.40 ID:yO427jOi0
右に同じ今回もあったよな
そういうニュアンスなんだと理解してるわ
そういうニュアンスなんだと理解してるわ
38: 2022/09/05(月) 21:34:54.55 ID:nAdJVp22d
君こそゼノブレイド博士だ
47: 2022/09/05(月) 21:42:01.33 ID:+YcO8Awj0
この文って英語だとなんて言ってるんだ?
196: 2022/09/06(火) 00:06:52.31 ID:aG24yD+v0
>>47
同じ部分はI will teach you meaning of regretかな
訳すなら「後悔の意味を教えてやる」って感じ
厳密に言うと前後の文があるから違うかも
同じ部分はI will teach you meaning of regretかな
訳すなら「後悔の意味を教えてやる」って感じ
厳密に言うと前後の文があるから違うかも
59: 2022/09/05(月) 21:51:12.07 ID:6aB06VmK0
こんなの言い出したらRPG出来んだろ
42: 2022/09/05(月) 21:39:21.80 ID:rI/hGrIP0
くっだらねぇ揚げ足
しかも指摘が穴だらけと来てる
しかも指摘が穴だらけと来てる
61: 2022/09/05(月) 21:55:21.43 ID:DauMq89g0
日本ゲーに深さを求めるな
108: 2022/09/05(月) 22:22:03.36 ID:gmP0Yuj30
なかなか鋭いツッコミだね
111: 2022/09/05(月) 22:22:51.79 ID:2zWpJ1F00
>>108
いや只のバカだろ
いや只のバカだろ
126: 2022/09/05(月) 22:33:21.34 ID:mBhi2dira
ユーニがOKって言うのも違和感あるわ
133: 2022/09/05(月) 22:38:28.02 ID:Wy9X0w0c0
>>126
確かにOKって言うなら帽子投げてバーンナックルとかパワーゲイジャーとか
やらないといけないよな。
確かにOKって言うなら帽子投げてバーンナックルとかパワーゲイジャーとか
やらないといけないよな。
135: 2022/09/05(月) 22:39:40.68 ID:0U/7Mc8l0
翻訳の妙だろ
向こうの言語での慣用表現を日本の慣用表現に意訳しただけ
向こうの言語での慣用表現を日本の慣用表現に意訳しただけ
152: 2022/09/05(月) 23:05:53.21 ID:fA9X5HQW0
ラノベレベルだな
154: 2022/09/05(月) 23:09:04.22 ID:/Y4Ok4/FF
モナドにばっちり漢字入ってるしなぁ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (21)
ysokuhou
が
しました
作中キャラが漢字読めてた場面なんか無かっただろうが馬鹿かよ
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
「あとで」「悔いる」意味で分けてもこの二つなんだから象形文字でも二文字の可能性高そうだが
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
あのシーン、下ネタだから色々言われてるけどそれ以前に
・漢字がわからないと通じないはずのネタ
・甲羅の柄の眼帯をした男を揶揄するワードがカメ頭はおかしい。会話としてしっくりこない
と複数問題がある
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ただ気を使いすぎると平坦なつまらない文章になったり、少しでも専門的な話になるまともに話ができなくなるからほどほどでやめてる作家が多い
例えば刀剣をはじめとした冷器の名称の多くは、開発生産したところの地名や発注者の名前、剣や刀などを意味する言葉が語源となるためこれらは一切使えないことになる
海賊刀で有名なカットラスはクルテル(ラテン語でナイフの意味)を語源としているので、ラテン語があるのかよwとなるため使えない
同様にグラディウス(ラテン語の<剣>を語源とする)クレイモア(ゲール語の<巨大な剣>を語源にする)シャムシール(ペルシア語の<ライオンの尾>を語源にする)キリジ(トルコ語の<剣>を語源とする)などがある
地名の由来の代表的なものにはバゼラードがある バゼラードはドイツのゾーリンゲン、またはスイスのバーゼルが名前の由来とされるのでもちろん使えない
語源まで探ると多くの言葉がこの問題にぶつかる、特に名詞はほぼ使えない
ここまでやってもそもそも架空言語を設定するハイファンタジーでない限り言語関係は中途半端な状態になるため、遅筆の原因になるだけで実にバカらしい、結局は雰囲気づくりの一環で行っていただけのはずなのだからとほどほどでやめてる作家が多い
ysokuhou
が
しました
見た目だけでしか難癖付けられないのはあほすぎだろ
ysokuhou
が
しました
ライブ感を楽しめよ
ysokuhou
が
しました
まぁ、ゼノブレイド無印は2のような旧文明の名残は何もないから解析は不可能だっただろうけど
ysokuhou
が
しました
アスペは頑張ってくれ
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ゼノブレ2は地続きの世界だから普通に地震とかの言葉はあるけどトンネルのような見たことない構造物には洞窟と言ったりしてる
あとはうろ覚えだが2の世界では漢字は古代文明の文字として扱われてそう
サルベージでタイヤと思われるものも拾ったりするし
ysokuhou
が
しました
そんなら日本語吹き替え映画で同じセリフ出てきても同じように叩くんか?って話
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね