
https://gameuxnews.com/game_10years_after/
VR、メタバース、ブロックチェーンゲーム、さまざまな技術が登場していますが、実はこれユーザーが楽しんでいて求めているのではなく
メディアによって主導された、ユーザー置いてきぼりの幻想に過ぎません。
現時点ではまだゲームとして成功しておらず、ユーザーも本気で求めていると言い切れないのです。
同じようなケースとして、以前に3Dテレビとか、3Dゲームとか、色々なデバイスや技術が登場しましたが、結局のところとゲームは純粋なゲームが楽しいだけで、それ以上のものはユーザーは求めていないのです。
VR、メタバース、ブロックチェーンゲーム、さまざまな技術が登場していますが、実はこれユーザーが楽しんでいて求めているのではなく
メディアによって主導された、ユーザー置いてきぼりの幻想に過ぎません。
現時点ではまだゲームとして成功しておらず、ユーザーも本気で求めていると言い切れないのです。
同じようなケースとして、以前に3Dテレビとか、3Dゲームとか、色々なデバイスや技術が登場しましたが、結局のところとゲームは純粋なゲームが楽しいだけで、それ以上のものはユーザーは求めていないのです。
1001:おすすめ記事
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667240859/
64: 2022/11/01(火) 06:02:11.55 ID:0kYax6960
>>1
あの変なメガネを使わずにVRが体験できるなら流行ると思います。
あの変なメガネを使わずにVRが体験できるなら流行ると思います。
168: 2022/11/01(火) 16:14:07.13 ID:TdZxcLup0
>>1
VRでスペランカーやりたい
VRでスペランカーやりたい
2: 2022/11/01(火) 03:28:52.97 ID:4uvSRJIu0
そう言って予想を上回ってきたのが歴史じゃん
3: 2022/11/01(火) 03:30:28.60 ID:9CNEyENN0
メタバースはともかくVRはスゲーぞ
スマホのですら未来を感じるもの
スマホのですら未来を感じるもの
141: 2022/11/01(火) 11:02:05.40 ID:X0HJW8RB0
>>3
スプラトゥーンとかニンジャラとかを
VRでやったら楽しそうだな。
スプラトゥーンとかニンジャラとかを
VRでやったら楽しそうだな。
4: 2022/11/01(火) 03:32:29.29 ID:sjPD/CyT0
3Dって何だっんだろうな
スマホにすら付いてたことあったし
スマホにすら付いてたことあったし
7: 2022/11/01(火) 03:35:39.99 ID:ct1GJ01m0
SAO見たいなゲームができるようになったら廃人になりそう
89: 2022/11/01(火) 07:20:33.18 ID:5jfCYXco0
>>7
廃人(物理)
廃人(物理)
14: 2022/11/01(火) 03:42:25.36 ID:rv1MfTRL0
VRのテニスゲームはかなり夢中になったけどな
20: 2022/11/01(火) 03:45:59.25 ID:qFYwAfsw0
はやらないと俺も思ってる
ヘッドセットもだがコントローラ自体長時間プレイに向かないからな
ヘッドセットもだがコントローラ自体長時間プレイに向かないからな
21: 2022/11/01(火) 03:46:19.70 ID:QzyznPS/0
ボクシング面白いけどな
1年くらい週1くらいでやってるけどかなり痩せたよ
1年くらい週1くらいでやってるけどかなり痩せたよ
24: 2022/11/01(火) 03:46:52.31 ID:6+MGRjSm0
VRよりARの方が将来性ある
25: 2022/11/01(火) 03:50:44.94 ID:K0cFr3g60
ARも、電脳コイルみたいな状況にはならないと思う
ゲームやネットコンテンツのためのインフラを老若男女が携わる社会全体が本気で整備しようとするとは思えない
ゲームやネットコンテンツのためのインフラを老若男女が携わる社会全体が本気で整備しようとするとは思えない
28: 2022/11/01(火) 03:57:38.73 ID:2pVe//y80
VRは凄いど皆が皆ヘビーなゲーマーじゃないし、そこまで凄くなくていいからもっと気軽に遊びたいって層も多くいるだろ
30: 2022/11/01(火) 03:59:14.09 ID:ZI/mZGqd0
ここからのゲームの進化は鈍化するんじゃないかと思ってる
31: 2022/11/01(火) 04:00:26.05 ID:9CNEyENN0
乗り物系に特化したインターフェースは欲しいね
レバーとフットペダルとか、人が歩くみたいなゲームはいらんと思う
レバーとフットペダルとか、人が歩くみたいなゲームはいらんと思う
35: 2022/11/01(火) 04:17:36.71 ID:wTORfhPq0
全然変わらない
4kすら普及してないと思う
4kすら普及してないと思う
40: 2022/11/01(火) 04:36:14.71 ID:NqX8ARno0
VR高い
もっと安くしろ
もっと安くしろ
42: 2022/11/01(火) 04:38:43.90 ID:Qf5IkcSL0
今のペース見るに10年じゃ何も変わらんだろw
46: 2022/11/01(火) 04:48:36.09 ID:9+pERpsO0
10年前から進化したか?
48: 2022/11/01(火) 04:58:30.31 ID:BC+z53OW0
VRは普及してるよ
先見性なさすぎ
先見性なさすぎ
51: 2022/11/01(火) 05:11:00.91 ID:nqHxaT1S0
>>48
「投資して無理やり流行らせてるように見せかけてる」の間違いだろ
いつまでその昭和の古いやり口に踊らされてんだ
「投資して無理やり流行らせてるように見せかけてる」の間違いだろ
いつまでその昭和の古いやり口に踊らされてんだ
50: 2022/11/01(火) 05:09:29.89 ID:RrcifLJV0
10年後だとPS6の中盤あたりか
56: 2022/11/01(火) 05:21:17.41 ID:nR3wyXeF0
PCメインになるよ
60: 2022/11/01(火) 05:42:33.39 ID:zScsbKhE0
まずヘッドセットがデカすぎ
79: 2022/11/01(火) 06:38:33.73 ID:BRU7TZww0
デスゲームが始まるのか
92: 2022/11/01(火) 07:26:33.84 ID:QK0d0Z5N0
フルダイブだろ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (6)
プレイするのがめんどくさいのは流行らない
VRが本当に旺盛な需要あるならとっくにソシャゲ並みに流行ってるよ
提供側が流行らせたくて流れを作ろうと息巻いているだけ
ysokuhou
が
しました
2017年 エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品なVR
2018年 2017年、2016年と並び、珠玉のVRとして歴史に刻まれるでしょう
2019年 条件は厳しかったが、VR有望で生産者の重要な年
2020年 非常にバランスが取れた爽やかさのあるVR仕上がり
2021年 挑戦の末たどり着いた、納得のVR
ysokuhou
が
しました
あとはメタバースも今の技術じゃまだ早過ぎると思う、あと5年は待ちたい所
ysokuhou
が
しました
これからは3Dの時代!なんて宣伝していたが、そんな時代来なかったなぁ
ysokuhou
が
しました
死んでるはVIVEとPSVRだけ
ysokuhou
が
しました
手軽さと没入感の両立は
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね