61SYjUsLBuL._AC_SL1500_
2: 2022/11/09(水) 17:07:57.30 ID:Fm+YPHXe0
レビューを読むと、欠点は多いけど
やってる俺は面白いっていう話だよなあ。
それってプレイしてみないと自分に合うか分からないって
ことじゃんね。

1001:おすすめ記事

引用元 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1667978861/

85: 2022/11/09(水) 20:47:05.84 ID:vGJjt7FO0
みんなの点数教えてくれ
俺は50点

87: 2022/11/09(水) 20:54:16.42 ID:neIQPfu/0
>>85
俺もそんぐらい
ロスワフォースの二大巨頭みたいにはならなかったって所がでかい評価だけど
この作品単体は悪い所が多すぎる
まずそもそもコンセプトが良くなかった、オープンゾーンいらないわ、二度とやらないで欲しいコレ、普通のステージに戻してくれ

あと所々クスリ決めてないとこんな訳にならんだろってセリフあるのもどうにかしてくれ

89: 2022/11/09(水) 20:56:10.12 ID:fw6+uyd70
>>85
合格点を60点として今のところ55点
全体的に面白くない
でも電脳空間だのマップ上のメモリーアイテムだのをわりと無視してどんどん進めばマシになるのかもって可能性も入れて甘めな点数
そのやり方で面白くなればこの先点数が上がるかも

94: 2022/11/09(水) 21:02:49.06 ID:neIQPfu/0
>>89
ソニックをむりやり探索するジャンルのゲームにしてきたのに、探索要素を無視して進まないと面白くならないって時点で本末転倒では……

92: 2022/11/09(水) 21:01:49.51 ID:9WDrVXETa
>>85
60点ぐらい

95: 2022/11/09(水) 21:02:59.39 ID:vqn34wC60
>>85
大真面目に80点
惜しいのはオープンゾーンが思ったより狭めなのとUI周り(特にマップからシームレスに電脳空間入れないとこはマジでカス)と翻訳に違和感あるとこ、電脳空間の見た目のバリエーションが乏しい辺りかな

逆に言うとそれ以外は相当没頭できてる
やりたかった事は概ね出来たと思うし電脳空間は思ったよりタイム詰めるの楽しい
元々JSRF的なアクションが好きなのも大きいけどここまで3Dソニックで面白ければ合格点だわ、あくまで個人的にだが

96: 2022/11/09(水) 21:06:01.38 ID:0K+ZB6Zl0
まだ序盤だけど80点は下回らんわ

97: 2022/11/09(水) 21:07:20.81 ID:nlu+S3jua
人によって極端に評価分かれそうなゲームだな

98: 2022/11/09(水) 21:07:51.58 ID:ZkODtngn0
ゲーム下手くそな俺からしたら70点ぐらいかな
オープンワールドやった事なくて、リニアみたいな昔のステージも下手な人でも詰まないように工夫されてるのはいいと思った
ただUIがゴミなのと各所の説明足りてなくて不親切
あと翻訳の荒さはどうしても目につく、セリフ弄ってまでストーリーで売ろうとしてるのにこれは流石にダメだわ

106: 2022/11/09(水) 21:26:55.24 ID:fw6+uyd70
久しぶりに1-2やってみたけど、1分切るのが精いっぱいだな
こりゃ一生無理だ
簡悔で作ってるから、やっぱり40点だなw
最後まではプレイしなさそう
そしたら次はGOWかな
あっちも暗いしかったるくて前作序盤でやめてるけどw、続きからやるかな

107: 2022/11/09(水) 21:27:45.07 ID:jk0/zQlCa
アマランもう落ちてきてるな
1001:おすすめ記事