
最近のゲームがつまらないという理由がこれだ。ここまで正論を言われたら言い返せないね。
1.ゲームがコンテンツの一部となった
つまらなくなった理由の大半がコレだ。
1.1.コンテンツとは
例えば、発売当時、「FF7」といえば、「ゲーム」であった。ところが今では、「FF7」といえば、「ゲームとして発売され、多くの関連商品があるもの」である。
それが、ゲームがコンテンツの一部となるということだ。
「FF7」というコンテンツにはゲームが含まれ、フィギュアが含まれ、DVDが含まれ…etc。
コンテンツとは、つまり、内部にいくつかのものが存在するものである。
1.2.ゲームがコンテンツの一部となることの弊害
ゲームを作る際に、コンテンツの利益を最大化させようとするため、ゲーム自体の面白さが最大化されない。
会社だからね。しょうがない。しょうがないけど、つまらない。
FF7の例だと、先にゲームがあった。コンテンツの一部としては考えられていなかった(と思う)。FF7を作って、売れたから関連商品を出そうという流れだった(と思う)。
しかし、今は違う。
FF13、お前はダメだ。もう本当にどうしようもない。アンサガよりもダメだ。
FF12もダメだ。インターナショナル版の倍速機能は必須だ。
クロノ・クロスが出たときから言っていることだが、「全部のゲームに試作テレシフターみたいなアイテムを導入しろ。」
(読者にわかりやすい例を出しただけで、俺はアンサガ大好きだ。メモカ2つないと話にならなかったり、全身鎧でやっとまともなバランスだったりするけど、導入が不親切だったことと、サガを名乗ったことの2つが大きな失敗要因だった。ああー、佐賀サガ電車乗りたい!)
キャラデザの時点でフィギュア化や映像化を考えてるから、とんがっていない。半端リアル。
FF5のギルガメッシュが、最初からフィギュア化を考えてデザインされていたか?
否!人気出るかわからんうちから、あんなフィギュア作れんわ!人気出たからフィギュア化された。それだけだ。
面白いゲーム作りたいなら、ゲームを作れ!いや、作ってくれ!頼む!
いっそ自分がディレクターになろうかとも思う、今日この頃。
1.ゲームがコンテンツの一部となった
つまらなくなった理由の大半がコレだ。
1.1.コンテンツとは
例えば、発売当時、「FF7」といえば、「ゲーム」であった。ところが今では、「FF7」といえば、「ゲームとして発売され、多くの関連商品があるもの」である。
それが、ゲームがコンテンツの一部となるということだ。
「FF7」というコンテンツにはゲームが含まれ、フィギュアが含まれ、DVDが含まれ…etc。
コンテンツとは、つまり、内部にいくつかのものが存在するものである。
1.2.ゲームがコンテンツの一部となることの弊害
ゲームを作る際に、コンテンツの利益を最大化させようとするため、ゲーム自体の面白さが最大化されない。
会社だからね。しょうがない。しょうがないけど、つまらない。
FF7の例だと、先にゲームがあった。コンテンツの一部としては考えられていなかった(と思う)。FF7を作って、売れたから関連商品を出そうという流れだった(と思う)。
しかし、今は違う。
FF13、お前はダメだ。もう本当にどうしようもない。アンサガよりもダメだ。
FF12もダメだ。インターナショナル版の倍速機能は必須だ。
クロノ・クロスが出たときから言っていることだが、「全部のゲームに試作テレシフターみたいなアイテムを導入しろ。」
(読者にわかりやすい例を出しただけで、俺はアンサガ大好きだ。メモカ2つないと話にならなかったり、全身鎧でやっとまともなバランスだったりするけど、導入が不親切だったことと、サガを名乗ったことの2つが大きな失敗要因だった。ああー、佐賀サガ電車乗りたい!)
キャラデザの時点でフィギュア化や映像化を考えてるから、とんがっていない。半端リアル。
FF5のギルガメッシュが、最初からフィギュア化を考えてデザインされていたか?
否!人気出るかわからんうちから、あんなフィギュア作れんわ!人気出たからフィギュア化された。それだけだ。
面白いゲーム作りたいなら、ゲームを作れ!いや、作ってくれ!頼む!
いっそ自分がディレクターになろうかとも思う、今日この頃。
1001:おすすめ記事
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669088418/
2: 2022/11/22(火) 12:40:43.215 ID:RRrHEskk0
長い
3: 2022/11/22(火) 12:40:48.437 ID:pCbm6FJLd
2.映像技術の進歩
キレイに表示できる。だがそれがどうしたというのだ。ドット2頭身で十分だ。
映像技術の水準と面白さは比例しない。キレイに表示させるために容量喰って、動作がスムーズじゃないとか、終わってる。
どうしてハードの性能をフルに使おうとするのか?そんなんだからPS3が暖房器具並に発熱するんじゃないか。
2.1.操作性の話
映像がリアルになるほど、表現もリアルに近づく。近づけないと気持ち悪すぎるからだ。
モンハンでいうなら、ダッシュすればスタミナゲージが減る。リアル。つまらん。
動きの表現が簡略化されていないから、コマンド入力から動作終了までの時間が長い。ストレス。
それくらいならドット2頭身で十分だ。
FF6で例えるなら、「たたかう」入力したら、一歩前に出てザシュッで終わり。早い。
キレイに表示できる。だがそれがどうしたというのだ。ドット2頭身で十分だ。
映像技術の水準と面白さは比例しない。キレイに表示させるために容量喰って、動作がスムーズじゃないとか、終わってる。
どうしてハードの性能をフルに使おうとするのか?そんなんだからPS3が暖房器具並に発熱するんじゃないか。
2.1.操作性の話
映像がリアルになるほど、表現もリアルに近づく。近づけないと気持ち悪すぎるからだ。
モンハンでいうなら、ダッシュすればスタミナゲージが減る。リアル。つまらん。
動きの表現が簡略化されていないから、コマンド入力から動作終了までの時間が長い。ストレス。
それくらいならドット2頭身で十分だ。
FF6で例えるなら、「たたかう」入力したら、一歩前に出てザシュッで終わり。早い。
4: 2022/11/22(火) 12:40:49.810 ID:8Hbdog3L0
三行で頼む
5: 2022/11/22(火) 12:41:14.300 ID:pCbm6FJLd
2.2.リアルなマップ
広大なマップをテクテク歩く。ゲームしてる時間の大半がただの移動なんて、つまらん。試作テレシフターを寄こせ!
戦闘と非戦闘がシームレスなのも気に食わん。リアルなのは映像だけで、雰囲気まで伝わってこないから、こっちが気持ちの切り替えができない。「さあ、今から戦闘だ!」ってのは大事。
半端リアル。脳内補完できるほうがよっぽど面白い。
3.行動心理学・脳科学を生かした、ゲームシステム構築
タダで釣られんな。遊ぶなら遊んだ分の金を払う覚悟をしろ。そして、そのゲームを味わえ。
セロトニンが出やすい仕組みに惑わされるな。それは不幸への第一歩だ。
広大なマップをテクテク歩く。ゲームしてる時間の大半がただの移動なんて、つまらん。試作テレシフターを寄こせ!
戦闘と非戦闘がシームレスなのも気に食わん。リアルなのは映像だけで、雰囲気まで伝わってこないから、こっちが気持ちの切り替えができない。「さあ、今から戦闘だ!」ってのは大事。
半端リアル。脳内補完できるほうがよっぽど面白い。
3.行動心理学・脳科学を生かした、ゲームシステム構築
タダで釣られんな。遊ぶなら遊んだ分の金を払う覚悟をしろ。そして、そのゲームを味わえ。
セロトニンが出やすい仕組みに惑わされるな。それは不幸への第一歩だ。
6: 2022/11/22(火) 12:41:50.490 ID:GAXOcBeYF
女の参入と金儲けで
才能がないやつがやってるから
才能がないやつがやってるから
7: 2022/11/22(火) 12:41:51.743 ID:pCbm6FJLd
ゲームの、ゲームにしかないいいところは、キャラをルールの中で好きに動かせるところだ。
絵がリアルだと、動きもリアルに縛られる。リアルに動かないと気持ち悪すぎるからだ。
そんな縛りはいらん。リアルはリアルだけで十分だ。
キレイな絵が見たけりゃ、絵画でも見る。
リアルな絵がヌルヌル動くところを見たけりゃ、ブルーレイでも見る。
ストーリーを楽しみたいなら、小説でも読む。
ただ、その世界に介入できるのは、ゲームしかない。
4.ゲーム業界の裾野の拡大から見る
ライトなユーザーが増えた。
4.1.大企業編
より効率よく多くの利益を生み出すこと。そのために多くの人に受け入れられやすいコンテンツを作る。
金で人を釣って雇う。優秀な人材がそこに流れ込む。
絵がリアルだと、動きもリアルに縛られる。リアルに動かないと気持ち悪すぎるからだ。
そんな縛りはいらん。リアルはリアルだけで十分だ。
キレイな絵が見たけりゃ、絵画でも見る。
リアルな絵がヌルヌル動くところを見たけりゃ、ブルーレイでも見る。
ストーリーを楽しみたいなら、小説でも読む。
ただ、その世界に介入できるのは、ゲームしかない。
4.ゲーム業界の裾野の拡大から見る
ライトなユーザーが増えた。
4.1.大企業編
より効率よく多くの利益を生み出すこと。そのために多くの人に受け入れられやすいコンテンツを作る。
金で人を釣って雇う。優秀な人材がそこに流れ込む。
8: 2022/11/22(火) 12:41:55.213 ID:Yn/zsxch0
インディーズのメトロイドヴァニアが好きなワイ、高みの見物
9: 2022/11/22(火) 12:42:07.548 ID:Ov1VabcX0
最近…?
10: 2022/11/22(火) 12:42:13.656 ID:pCbm6FJLd
4.2.スマホアプリ
基本無料。パズドラ。モンスト。
それまで、ゲームとして作られたゲームしかなくて、仕方なくそれを買っていたような、微妙なラインのユーザーが流れた。これらにより、ゲームに金を出す人口が減った。逆に、「タダならやってみる」って、軽薄なユーザーが増えた。そして、それを開発するためにも人材がいる。
結果、ゲーマーが満足できるようなゲームを作る人間が減った。
5.オンライン化
ゲームバランスを取るのが難しくなった。
オンラインを前提としたバランスにすれば、ソロプレイできなくなる。ソロプレイを前提としたバランスにすれば、オンラインで協力すればヌルゲー。
ゲームってさ、ひとりでコツコツやるもんだと思ってたし、そっちのほうが誰かに気兼ねすることなく楽しめるわけで、周りにほかのユーザーを感じることで競争意識やら寄生意識やらがわいてきて、純粋に楽しめなくなるんだよね。
「負けたくない」とは思うけど、結局は「課金した上で時間かけた者勝ち」じゃん。時間かけただけじゃどうにもならんよ。
オンラインなら行動力に制限あるゲーム多いし。
重課金・廃課金とつるめば報酬おいしいけど、活躍してる感じがしなくて、全然楽しくないんだよね。ひとりでやるゲームなら、成果のすべては自分ひとりの行動で決まるけど、オンラインなら動かなくても報酬もらえたりするわけで、「どうせ俺程度が動いても戦況変わらんし」と思えば一気につまらなくなる。
周りに人がいて、金と時間かけたやつが強くて…リアルと同じだな。
ゲームじゃない。
基本無料。パズドラ。モンスト。
それまで、ゲームとして作られたゲームしかなくて、仕方なくそれを買っていたような、微妙なラインのユーザーが流れた。これらにより、ゲームに金を出す人口が減った。逆に、「タダならやってみる」って、軽薄なユーザーが増えた。そして、それを開発するためにも人材がいる。
結果、ゲーマーが満足できるようなゲームを作る人間が減った。
5.オンライン化
ゲームバランスを取るのが難しくなった。
オンラインを前提としたバランスにすれば、ソロプレイできなくなる。ソロプレイを前提としたバランスにすれば、オンラインで協力すればヌルゲー。
ゲームってさ、ひとりでコツコツやるもんだと思ってたし、そっちのほうが誰かに気兼ねすることなく楽しめるわけで、周りにほかのユーザーを感じることで競争意識やら寄生意識やらがわいてきて、純粋に楽しめなくなるんだよね。
「負けたくない」とは思うけど、結局は「課金した上で時間かけた者勝ち」じゃん。時間かけただけじゃどうにもならんよ。
オンラインなら行動力に制限あるゲーム多いし。
重課金・廃課金とつるめば報酬おいしいけど、活躍してる感じがしなくて、全然楽しくないんだよね。ひとりでやるゲームなら、成果のすべては自分ひとりの行動で決まるけど、オンラインなら動かなくても報酬もらえたりするわけで、「どうせ俺程度が動いても戦況変わらんし」と思えば一気につまらなくなる。
周りに人がいて、金と時間かけたやつが強くて…リアルと同じだな。
ゲームじゃない。
12: 2022/11/22(火) 12:43:16.206 ID:98rskvEk0
俺自身がつまらなくなったから
13: 2022/11/22(火) 12:43:30.198 ID:rvZzkWcUa
長いから俺がまとめる
忍耐力と探究心がなくなり飽きっぽくなった
忍耐力と探究心がなくなり飽きっぽくなった
14: 2022/11/22(火) 12:43:32.066 ID:Qg5kF1VL0
ドット絵大好きな懐古厨ってのはわかった
23: 2022/11/22(火) 12:47:19.724 ID:fnaR9MBq0
だまれ
ただお前が大人になっただけ
ただお前が大人になっただけ
24: 2022/11/22(火) 12:47:43.702 ID:+nk9lox3M
最近のゲームも楽しめるタイプでよかったわ
25: 2022/11/22(火) 12:48:12.503 ID:ZnSgmlu10
今も楽しんで熱中してるが
26: 2022/11/22(火) 12:48:55.109 ID:0texofqfd
マイクラとフォートナイトはハマったわ
28: 2022/11/22(火) 12:49:08.409 ID:4R2U4QuS0
最近はメトロイドヴァニアだっけ?
そういうジャンルのゲームハマってる
そういうジャンルのゲームハマってる
29: 2022/11/22(火) 12:49:08.698 ID:TotkDke+0
要するにお前が老害化してゲーム楽しめなくなったってことだな
COD MW も モンハンワールドも面白かったぞ
FFはもともとつまらんというかストーリーが俺に合わなかった
COD MW も モンハンワールドも面白かったぞ
FFはもともとつまらんというかストーリーが俺に合わなかった
34: 2022/11/22(火) 12:53:18.919 ID:GOWjHfNF0
長過ぎて読めない
35: 2022/11/22(火) 12:54:26.992 ID:yQVbATT3M
昔のゲームも大して楽しくなかったんだよなぁ
一緒にやるやついただけだろ
一緒にやるやついただけだろ
43: 2022/11/22(火) 13:00:09.742 ID:CqCsibhX0
他は知らんがテイルズの戦闘は間違いなく劣化してる
44: 2022/11/22(火) 13:01:02.706 ID:Y8Afn50Ad
ゲームやらなければ良いじゃん
53: 2022/11/22(火) 13:10:02.700 ID:TqwqIfGv0
ゴミみたいなソシャゲにリソース割いてるせいってのは同感だ
64: 2022/11/22(火) 14:14:57.357 ID:GNU0xwFyr
つまり美少女ゲがいいってこと
65: 2022/11/22(火) 15:05:40.206 ID:PY4KF62z0
インディーゲーム漁ったら好みのものありそう
75: 2022/11/22(火) 15:53:46.698 ID:PZ5ZE73O0
どう考えても今のゲームの方が面白いよ
昔の名作なんて思い出補正無しじゃ凡ゲー以下だ
昔の名作なんて思い出補正無しじゃ凡ゲー以下だ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (16)
ysokuhou
が
しました
ゲームというものが昔とは変わった。だから変化についていけない人間にとってはつまらん
ysokuhou
が
しました
これで演出カットが付けられるメーカーは及第点、いつまでもつけられないあそことかはもう不合格
ysokuhou
が
しました
フルプライス級のゲームはサプライズがなくなったね
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
アニメ調で動く位が一番いい
ysokuhou
が
しました
ただ満足レベルまで作り込む為の負担が
半端ないし
勘違いするとグラの為と称して海外行ったり
おにぎりのグラとか妄言言うし
ysokuhou
が
しました
グレイセスでだいぶ持ち直したがエクシリアからまた劣化してるし
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
あと老婆心ながら、この程度の文章を長いだの3行にまとめろだの言ってる連中は、日常生活に支障をきたさないのか心配になる。
ysokuhou
が
しました
上手な簡素化というかデフォルメ化された視覚デザインのゲームが好きだけど
音の挙動はリアルであればあるほどいいわ
アンチも多いあつ森なんかはクソグラ、操作性最悪とか言われるけどSEへのこだわりがあれほど高いゲームって寡聞にして知らんわ
ysokuhou
が
しました
作りたく無いキャラ作って世間体気にしたり、特定のキャラはそもそも駄目だったり
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね