001
1: 2023/03/12(日) 21:37:12.76 ID:+j7UDrll0
ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、本来のソフト化路線とは違うからだめです。

・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。

・ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。
ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。

・ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも「独占」しなければならなかったんです。

・海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば、
これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるかできないのかということが決め手になってきます。

1001:おすすめ記事

引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678624632/

2: 2023/03/12(日) 21:39:01.85 ID:GSGLeNGU0
でもGCと64は失敗した

65: 2023/03/12(日) 22:45:56.24 ID:KhwX0pkW0
>>2
64は失敗でもない

67: 2023/03/12(日) 22:48:58.43 ID:ZJ2MQvEp0
>>65
Wii U もだけど不振なのは間違いないけど、失敗というにはなぁ・・・

4: 2023/03/12(日) 21:41:35.01 ID:+eN3LEAmH
・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。




マジでその通り 
一般人にはどうでもいい

5: 2023/03/12(日) 21:49:56.35 ID:JMx28utqd
ここらへんの発言は本当に的中させてるからな
さあ、これから大容量になって今までとは違う映像表現ができますよ!!って頃にこういう事言えるのはスゲーわ
当時はただの負け惜しみだと思ってたが

8: 2023/03/12(日) 21:56:21.85 ID:ZJ2MQvEp0
>>5
64ソフトの開発現場を見て落胆した組長 (こりゃダメだわ

40: 2023/03/12(日) 22:22:26.26 ID:O7bc95Svd
>>8
64見て「部下がこんなの(高性能マシン)出してくるようじゃ任天堂も終わりだ」って言ったんだっけ

43: 2023/03/12(日) 22:25:01.44 ID:ZJ2MQvEp0
>>40
現場がグラガーグラガーしてた
ここで引用されてる語録で指摘ししてるそのものになりかけてた

199: 2023/03/13(月) 08:23:56.00 ID:fGkVYNMEd
>>43
その時代は客の方がディスクムービーに向かってたんだから
引っ張られるのはまあしゃーないところはあるかと

6: 2023/03/12(日) 21:51:09.96 ID:+j7UDrll0
これもすごい

世界的なゲームソフト販売の低迷を考えれば今の日本のゲーム関連株は高すぎる。販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。「PS2」を見れば分かる。ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。

18: 2023/03/12(日) 22:02:37.87 ID:yG3g1tUt0
>>6
でも今のゲーム会社は映画のようなゲーム作りしてるとこばかりだろ
理想だけで食えるほど世の中は甘く無い

68: 2023/03/12(日) 22:50:36.31 ID:pLv5FYfN0
>>6
DVDプレーヤー需要で本体「だけ」は異常なくらい売れたからなぁPS2
ソフトは‥正直これと言った超人気タイトルはそんなに無かったように思う、FF10とドラクエ8くらいか?

7: 2023/03/12(日) 21:53:05.42 ID:+j7UDrll0
ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する。

9: 2023/03/12(日) 21:57:22.94 ID:bOTD+wtNa
>>7
っぱこれよ 
ちなみにこれはゲームだけじゃなく映画もだよな 
アニメ映画とそれ以外の映画であまりに興行収入に差がありすぎる
任天堂+ポケモンとそれ以外で差がありすぎる様に

11: 2023/03/12(日) 21:58:10.96 ID:TF8Hk+3j0
>>7
今中堅と呼ばれるものがなくなりつつあるからな

20: 2023/03/12(日) 22:04:29.35 ID:+j7UDrll0
任天堂は一度受けたからといってシリーズの2作目3作目は出さない。任天堂はゲームキューブとゲームボーイアドバンスを連動させて、2やら3ではなく新しいジャンルをつくっていく考えである。

28: 2023/03/12(日) 22:11:52.77 ID:yK9cfoKc0
>>20
今の任天堂は続編だらけだけどな…

24: 2023/03/12(日) 22:07:52.91 ID:+j7UDrll0
「ファイナルファンタジー」というのは従来の「ファイナルファンタジー」と違わねばならないのです。同じであるはずがない。ところが今までの「ファイナルファンタジー」というのは、ずっと一貫してひとつの流れを辿ってきました。そして前々作、前作と長い時間と多大なお金を掛けて、そしてCGの威力を最も発揮したソフトに仕上げていくと。それに対して、私の考えは、ゲームソフトを2年、3年かけて作る時代は去ったんで、そういうことをやっていたんではゲームビジネスは栄えない。また、ゲーム会社も利益を得られなくなっていく。ゲームの完成度を高めながら、しかも期間を短縮するという、きわめて難しい問題に挑戦する。こういうことを、ゲームクリエイターは考えていかないとダメな段階に立ち至っているというのが私の考えにあります。

26: 2023/03/12(日) 22:09:14.45 ID:A5W/l1boH
>>24
的確すぎるwww 2.3年どころか7年掛けるようになるとは思ってなかっただろうけど

29: 2023/03/12(日) 22:12:52.09 ID:yK9cfoKc0
>>24
ゼルダは5年以上かかってるけどな

78: 2023/03/12(日) 23:12:41.89 ID:Beabg9Hfd
>>29
そうなのよ
この先見性を継いだからブレワイ2早い!って思ったのに結局時間かかった
逆に言えば任天堂が自社ハードで作るにしてもこんなに時間かかるゲーム開発って
全体的に成り立たない業界になりそうで怖い
ユーザーの方はどんどん貧乏になっていくから開発に時間も金もかけられんぞと

45: 2023/03/12(日) 22:25:05.08 ID:OR0WIDNe0
組長は外している事もたまにあるがコレばっかりは預言者レベルで的を射ているんだよな

52: 2023/03/12(日) 22:30:17.81 ID:H54S71kf0
20世紀末からゲームボーイに力を入れ始めて
ゲーマーが携帯ゲームで遊ぶ流れを作った後にDSで王手だったな

54: 2023/03/12(日) 22:31:51.15 ID:U+fDeOLa0
この人はジョブズ並みの経営センスの持ち主だったけど
経団連入らなかったからマスゴミに持ち上げられなかったよね

58: 2023/03/12(日) 22:35:43.07 ID:I6Nu4MzDd
>>54
宮本横井あたりもだけど
海外の方が扱い大きいのがね

60: 2023/03/12(日) 22:38:01.21 ID:I3oEgGK50
無料を餌にガチャで巻き上げるやり方は健全とは思えんから
今後も品質で打破してってほしいわ
1001:おすすめ記事