戦闘のテンポ悪いし、そこまで面白くないんだが…
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678964845/
15: 2023/03/16(木) 20:19:45.47 ID:MsdzGogB0
>>1
当時を知らなくていまさらやってみたならそんなもんやろ。発売当時にやってその感想なら合わなかったんやろな。
当時を知らなくていまさらやってみたならそんなもんやろ。発売当時にやってその感想なら合わなかったんやろな。
5: 2023/03/16(木) 20:10:17.47 ID:93DpXnN50
戦闘のテンポは良いだろう
後に出るFF7と比べれば明らかにいい
後に出るFF7と比べれば明らかにいい
7: 2023/03/16(木) 20:11:33.07 ID:Dcag3GAX0
時の回廊だけの一発屋
10: 2023/03/16(木) 20:12:42.61 ID:1UJ64XCpM
当時から凡作評価だったぞ
13: 2023/03/16(木) 20:18:40.21 ID:7YMS4leYp
当時のRPGとしては最高傑作だよ。
今のAAAの最高峰のゲームと同格。
ただ、今のゲームでも10年後20年後どうなってると思う?って事。
今のAAAの最高峰のゲームと同格。
ただ、今のゲームでも10年後20年後どうなってると思う?って事。
17: 2023/03/16(木) 20:20:53.11 ID:iEmWs2Mc0
リアルタイムだと相当インパクトあったぞ
ライバル会社の合作で鳥山明デザイン
小学生だったけどVジャンプで発売前からワクワクしてた気がする
ライバル会社の合作で鳥山明デザイン
小学生だったけどVジャンプで発売前からワクワクしてた気がする
21: 2023/03/16(木) 20:23:59.13 ID:ZGiTlJK5d
音楽とキャラデザインがいいだけの、凡作
23: 2023/03/16(木) 20:27:04.77 ID:eP2v16pB0
つまらなくはないけど正直神ゲーと絶賛するほどでも無かった
25: 2023/03/16(木) 20:27:14.83 ID:hQ/AOlJu0
30年近く前のゲームを今の価値観で考えたらそりゃね
当時はみんなが夢中になってやってたし小学校でもその話ばっかだった
当時はみんなが夢中になってやってたし小学校でもその話ばっかだった
26: 2023/03/16(木) 20:27:17.76 ID:S4VO7Gcb0
マルチエンディングと強くてニューゲームの相乗効果、連携技によるキャラ付け、サブイベの多さ、結構やることはやっとる
27: 2023/03/16(木) 20:28:15.81 ID:93DpXnN50
ネタバレになるのでザックリ言うが
主人公が後半ああなる展開は全然読めなかったので
物凄く驚かされた。王道路線だからこんな展開ないと思わせといて
ガチでやるから「オイオイマジかよ」って感じだったな
主人公が後半ああなる展開は全然読めなかったので
物凄く驚かされた。王道路線だからこんな展開ないと思わせといて
ガチでやるから「オイオイマジかよ」って感じだったな
30: 2023/03/16(木) 20:30:20.69 ID:Z11KPfIhp
曲が良い
31: 2023/03/16(木) 20:31:23.06 ID:KABSKxjd0
強くてニューゲームはこれが発祥じゃないのか?
36: 2023/03/16(木) 20:34:01.95 ID:w/2dG5YQd
当時やった人以外、理解するのは無理
38: 2023/03/16(木) 20:35:24.14 ID:93DpXnN50
>>36
今でこそそんなに珍しくもない要素だが
シームレスでそのまま戦闘に入るのは
「斬新!」って思ったなあ
今でこそそんなに珍しくもない要素だが
シームレスでそのまま戦闘に入るのは
「斬新!」って思ったなあ
39: 2023/03/16(木) 20:36:08.55 ID:tNQxBhmQa
>>36
これな
あの当時の雰囲気ありきのゲームだからな
これな
あの当時の雰囲気ありきのゲームだからな
45: 2023/03/16(木) 20:38:46.38 ID:6NAN0YgR0
音楽は光田康典のデビュー作にして頂点
54: 2023/03/16(木) 20:45:00.94 ID:X+D9Ktyg0
話の流れがいいんだよ。どんどん進めたくなる
62: 2023/03/16(木) 20:55:42.98 ID:v1i2zt5BM
リアルタイムでやったが超面白かった
今やるともちろん粗もある
今やるともちろん粗もある
67: 2023/03/16(木) 21:01:58.62 ID:62i+NHjh0
今やると結構もっさりしてるな
70: 2023/03/16(木) 21:03:43.86 ID:DgBV8R8la
カエルのテーマと魔王戦のBGM印象に残る
73: 2023/03/16(木) 21:07:23.98 ID:m020RkjYp
まさに時代錯誤な言い分だな
魔王が仲間になる
強くてニューゲーム
5分でクリア
これが全てゲーム史上初めての事だからな
魔王が仲間になる
強くてニューゲーム
5分でクリア
これが全てゲーム史上初めての事だからな
106: 2023/03/16(木) 21:52:36.54 ID:GB1NeXcD0
RTA見ると意外と戦闘システムは練られていると思える
アビリティがないだけでFF5のATBシステム亜種使ってるからな
アビリティがないだけでFF5のATBシステム亜種使ってるからな
95: 2023/03/16(木) 21:22:45.96 ID:N6Ye/ziW0
当時としては革新的なこと満載だったからな 今の視点で見ても分かるまい
30週はしたな
30週はしたな
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (6)
95年に発売されたゲームの中ではドット絵は最高峰だと思うし、マルチエンドシステムや二周目のの概念を入れたのはすごいよ
ysokuhou
が
しました
特にルッカとロボのエピソードは良かった
ysokuhou
が
しました
今になって初めてやる人はもちろん、当時遊んだ人も思い出補正がかかっちゃうから。
ysokuhou
が
しました
当時何周したか分からん程度には楽しく遊んでたからね
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
それが出来ない何か障害があるのかな
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね