c71c5647

俺も茶色いカセットのハットリくん持ってたけどなんであんなに売れたんだろうな?
クリアしたあとのちくわ投げ楽しかったよな

150万本 忍者ハットリくん
142万本 スパルタンX
125万本 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
125万本 ドラゴンボール 神龍の謎
115万本 ドラえもん
110万本 ファミコンジャンプ英雄列伝
105万本 キン肉マン マッスルタッグマッチ

2: 2015/05/22(金) 00:33:38.68
ええな


3: 2015/05/22(金) 00:36:32.67
ハットリはキャラ抜きで面白かった。パワーアップ方式とか
スパルタンXもゲーム性が良く出来ていた。個性あるボスとか
ドラえもんもバラエティ豊かなステージ構成でゲームとして秀作レベル

バンダイはFCジャンプ以外ゴミ


17: 2015/05/22(金) 00:55:41.60
>>3
教習サイヤ人とかよく出来てただろ


25: 2015/05/22(金) 01:06:53.38
>>17
よく出来てた。DBは悟空伝からクォリティ一気に上がったな
大魔王復活は土台としては良かったけどゲームとしては糞だったな


4: 2015/05/22(金) 00:36:34.13
聖闘士星矢と北斗の拳も持ってたけどあんま売れてなかったんか?
北斗の拳の一面はなんでハートだったんや?


5: 2015/05/22(金) 00:37:36.75
ええな


6: 2015/05/22(金) 00:37:44.88
ゲゲゲの鬼太郎ってアホみたいに難しくなかった?
俺が子供だったのもあるけどまともにゲームにならないレベルだったような


7: 2015/05/22(金) 00:39:01.16
よくよく考えたらFC時代ってやったことあるソフト何十本もあるけど
親がそんな買ってくれたわけないし友達に借りただけでで買った気になってるソフト大量にありそうだな


8: 2015/05/22(金) 00:39:31.81
この売上が還元されなかったのが今の惨状だろうな
じゃすごいドラエモンもないしキン肉マンがすごいわけでもないし


9: 2015/05/22(金) 00:39:36.97
ハットリくんとかオバQはスーパーマリオと本体の抱き合わせ販売されてたな


10: 2015/05/22(金) 00:39:53.63
聖矢は完結編は良く出来てた
初代は理不尽、DBも鬼太郎も酷かった


12: 2015/05/22(金) 00:46:04.07
子供多かったなあ


13: 2015/05/22(金) 00:48:47.20
この頃と比べて今は開発費数十~数百倍になって、ボリュームも質も圧倒的に上がってるのに
ネットではネガキャンばかり


14: 2015/05/22(金) 00:49:42.45
忍者ハットリくん 忍術が楽しい アクションゲーとして良く出来てる 9
スパルタンX 個性的なボス・ステージ 初期作品としては良く出来てる 8
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 代わり映えしないステージ クソゲー寄り 4
ドラゴンボール 神龍の謎 オリジナル展開 高難易度 クソゲー寄り 4
ドラえもん 映画3部が良くゲームとしてまとまってる名作 9
ファミコンジャンプ英雄列伝 道中クソゲー 最後のコマンドバトルはそれなりに見どころあり バンダイ 5
キン肉マン マッスルタッグマッチ バランス糞だが対戦ツールとしては盛り上がった バンダイ 8

バンダイは基本的にハズレだったな


16: 2015/05/22(金) 00:54:49.07
ブロッケン最強とか言う奴は素人、玄人はテリーマンを選ぶ


32: 2015/05/22(金) 01:12:05.06
>>16
ブロッケン最強論者は勿論素人だが、テリーが良いとか言ってるお前も全然大した事ないw
通常キックは弱いが移動最速で必殺技も使えるウォーズマン、
移動遅めだが必殺技が使いやすく通常キックの強いいラーメンマン、
必殺技は使えないがウォーズマンに次ぐ速さで通常キックの強力なアシュラマン、
この三強を挙げる奴こそ本当の玄人。


18: 2015/05/22(金) 00:57:11.35
当時はテレビ画面に映っているものが自分の指示通りに動くってだけで新鮮で面白く感じたっておかんが言ってた
マリオとかが十字キーの右押すと右に進むだけで感動したらしい


22: 2015/05/22(金) 01:01:13.14
>>18
ついでに、この頃の版権物はあの映画やアニメの音楽がピコピコ音で!ってのも
火の鳥のENDだけは許さんが


42: 2015/05/22(金) 01:47:49.31
>>22
火の鳥のED当時感動してたんだけどあれ原作ファン的にはNGなの?


19: 2015/05/22(金) 00:59:40.97
やっぱり数が少ないのがいいんだろうな


24: 2015/05/22(金) 01:04:38.64
ドラゴンボール神龍の謎のクリア特典を全部見れた子どもは当時いたのか?

no title


45: 2015/05/22(金) 02:25:26.19
>>24
7歳くらいだったけど、兎人参で詰んだ
どうやっても人参にされて終わる


26: 2015/05/22(金) 01:07:03.12
全部持ってたけどファミコン時代ってセーブ出来ないからひとつもクリアした記憶がないんだがww


28: 2015/05/22(金) 01:09:41.72
仮面ライダー倶楽部はクリアできなかったわ


29: 2015/05/22(金) 01:11:36.26
最初のドラえもんのゲームが面白かった


30: 2015/05/22(金) 01:11:55.55
ハドソンのドラえもんとミッキーは出来が良くて面白かったな
バンダイのは大半難しかったけど鬼太郎は程よい難度で面白かった


34: 2015/05/22(金) 01:21:31.53
詳しすぎておっさんがバレるなw
そこまでやり込んでるのそうとうな年だと思うんだけどw


44: 2015/05/22(金) 02:14:19.21
すごい時代だな・・・軒並み100万本以上か

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1432222401/