◇水はなぜ必要なの?
人間の身体の約60%は水分なので、例えば体重が50kgなら約30Lの水が、体内に存在することになります。
体内の水分のうち、約3分の2が細胞内にあり、3分の1が細胞外にあります。
その細胞外の4分の1は血液です。水は身体の中で以下の重要な役割を果たしています。
【体内での水の役割】
1.栄養物、酸素やホルモンを身体の組織に運搬する
2.身体の中で生じる老廃物を腎臓に運び、尿となって排泄する
3.身体から発生する熱を吸収する。運動でより多くの熱が発生した場合、水分は汗となり、その気化熱で体温上昇を抑える
4.食べ物を消化する酵素や色々な働きを担うホルモンが適切に働くように促す
5.身体の中の色々なバランス(恒常性)を維持する
◇1日あたり必要な水分は?
人間の身体の働きのために身体には水が必要ですが、1日あたり、合計少なくとも約2Lの水が身体から失われて行きます。
・呼吸で約200ml
・便通で約100ml
・汗で約600ml
・尿で約1100ml
このために1日に2?2.5Lの水を食べ物や飲み物から摂取する必要があります。
通常、食べ物からは約700ml分の水を補給することができます。残りの1300?1800mlを水や飲み物で摂取します。
もちろん一度に取ることは難しいので、適宜分けて取れば良いということになります。

Spotlight (スポットライト) 2016.08.07
http://spotlight-media.jp/article/309967358369501760
人間の身体の約60%は水分なので、例えば体重が50kgなら約30Lの水が、体内に存在することになります。
体内の水分のうち、約3分の2が細胞内にあり、3分の1が細胞外にあります。
その細胞外の4分の1は血液です。水は身体の中で以下の重要な役割を果たしています。
【体内での水の役割】
1.栄養物、酸素やホルモンを身体の組織に運搬する
2.身体の中で生じる老廃物を腎臓に運び、尿となって排泄する
3.身体から発生する熱を吸収する。運動でより多くの熱が発生した場合、水分は汗となり、その気化熱で体温上昇を抑える
4.食べ物を消化する酵素や色々な働きを担うホルモンが適切に働くように促す
5.身体の中の色々なバランス(恒常性)を維持する
◇1日あたり必要な水分は?
人間の身体の働きのために身体には水が必要ですが、1日あたり、合計少なくとも約2Lの水が身体から失われて行きます。
・呼吸で約200ml
・便通で約100ml
・汗で約600ml
・尿で約1100ml
このために1日に2?2.5Lの水を食べ物や飲み物から摂取する必要があります。
通常、食べ物からは約700ml分の水を補給することができます。残りの1300?1800mlを水や飲み物で摂取します。
もちろん一度に取ることは難しいので、適宜分けて取れば良いということになります。

Spotlight (スポットライト) 2016.08.07
http://spotlight-media.jp/article/309967358369501760
3: 2016/08/07(日) 20:24:06.75 ID:cBAC70ab0
キンキンに冷やした硬水のミネラルウォーター最高に旨いよ。
9: 2016/08/07(日) 20:26:26.74 ID:8BBnWyu50
>>3
俺も炭酸水箱買いしてキンキンに冷やして飲むようになったw
俺も炭酸水箱買いしてキンキンに冷やして飲むようになったw
28: 2016/08/07(日) 20:30:56.39 ID:xi+fjsBv0
>>9
身体によさそうだな
身体によさそうだな
118: 2016/08/07(日) 21:07:06.20 ID:6Ayw/nkp0
>>9
炭酸水って苦くない?
炭酸水って苦くない?
276: 2016/08/07(日) 22:38:50.37 ID:JB52Ymgn0
>>118
レモンフレーバーみたいな香りつきならそこまで気にならんよ。冷やすか冷やさないかはお好みで
レモンフレーバーみたいな香りつきならそこまで気にならんよ。冷やすか冷やさないかはお好みで
284: 2016/08/07(日) 22:43:38.09 ID:cRncpiqe0
>>118
只の炭酸水が苦手なら、ポッカのグリーンシャワーが、炭酸水にホップの香りで飲みやすいです
只の炭酸水が苦手なら、ポッカのグリーンシャワーが、炭酸水にホップの香りで飲みやすいです
378: 2016/08/07(日) 23:59:50.02 ID:IfIBi5swO
>>284
それ旨いよね
周りには不評だけど
それ旨いよね
周りには不評だけど
423: 2016/08/08(月) 01:23:36.01 ID:jBO2t+7w0
>>378
自分もそれスゲー好きなんだけど周りに不評
庭齧ったみたいな味するって言われた
自分もそれスゲー好きなんだけど周りに不評
庭齧ったみたいな味するって言われた
5: 2016/08/07(日) 20:25:11.39 ID:bmQE9Zsn0
個人差ありまくりで意味ないだろ
99: 2016/08/07(日) 21:01:01.35 ID:5m/h3elP0
>>5
当たり前だ。個人の適正値知りたければ実験体になって調査してもらえ。自費で。
当たり前だ。個人の適正値知りたければ実験体になって調査してもらえ。自費で。
7: 2016/08/07(日) 20:25:51.31 ID:0aq1HwpR0
麦茶でok?
10: 2016/08/07(日) 20:27:10.33 ID:h0Z9svAz0
カフェイン飲料ばかり摂取してるからヤバいわ
25: 2016/08/07(日) 20:30:33.88 ID:RYjvo1WE0
>>10
普通の頻度や濃さで飲む分にはカフェイン気にしなくてもいいらしいよ
普通の頻度や濃さで飲む分にはカフェイン気にしなくてもいいらしいよ
12: 2016/08/07(日) 20:27:47.33 ID:76KllVMh0
なんで冷たいほうが吸収いいの?
577: 2016/08/09(火) 05:51:37.31 ID:8qC86B0m0
>>12
水分を吸収するのは小腸からなんだけど、温かい水分は胃に留まる時間が長く小腸に届くまで時間がかかり、対して冷たい水分は胃に留まる時間が短く小腸まで届く時間が短いため。
水分を吸収するのは小腸からなんだけど、温かい水分は胃に留まる時間が長く小腸に届くまで時間がかかり、対して冷たい水分は胃に留まる時間が短く小腸まで届く時間が短いため。
14: 2016/08/07(日) 20:28:03.96 ID:8lZC5ezS0
1食食べるのに2Lくらい飲むだろ
デブは、10Lくらい飲んでるぞ
デブは、10Lくらい飲んでるぞ
285: 2016/08/07(日) 22:44:33.39 ID:0f+OSHyD0
>>14
水でお腹いっぱいにしてるのかよお前
水でお腹いっぱいにしてるのかよお前
15: 2016/08/07(日) 20:28:09.41 ID:YX1yZl960
尿路結石持ちの俺は2リットルは飲むように言われてる
16: 2016/08/07(日) 20:28:09.70 ID:qZFJLwOK0
健康診断ん時、できれば3リットル水飲みなさいと言われた。
17: 2016/08/07(日) 20:28:19.66 ID:XYbunwvM0
やべえよ俺お茶しか飲んでねえよマジかよ
18: 2016/08/07(日) 20:29:07.68 ID:tfPzblDM0
取りすぎても調子悪くなるんよね
19: 2016/08/07(日) 20:29:09.33 ID:VOMNy3aU0
>・尿で約1100ml
ワロタ、どんだけ尿出すんだよ(笑)
ワロタ、どんだけ尿出すんだよ(笑)
20: 2016/08/07(日) 20:29:12.35 ID:RYjvo1WE0
正直のみすぎじゃないかって思うことがよくあるわ
22: 2016/08/07(日) 20:30:12.91 ID:UmZi8q/A0
毎日4~6リットルは冷たいお茶飲んでるから健康だな
24: 2016/08/07(日) 20:30:30.41 ID:ZmCpq+9aO
腎臓内科の主治医が1日1.8L摂りなさいと言ってた
29: 2016/08/07(日) 20:31:19.98 ID:zIpfboJg0
ガブガブ水飲むからお腹が水腹だお
苦しいお
苦しいお
31: 2016/08/07(日) 20:31:23.68 ID:9CI/gRtB0
水の飲みすぎで死ぬこともあるからね
35: 2016/08/07(日) 20:34:33.39 ID:Oe/KKyT40
スポーツドリンクが良いのか悪いのかあやふや
44: 2016/08/07(日) 20:37:23.07 ID:2LnLNMWK0
>>35
スポーツもやってないデブがスポーツ飲料はないだろう
ちなみにクエン酸飲料をちびちび飲んでると、歯がボロボロになるぞ
スポーツもやってないデブがスポーツ飲料はないだろう
ちなみにクエン酸飲料をちびちび飲んでると、歯がボロボロになるぞ
40: 2016/08/07(日) 20:36:06.60 ID:kWEgfAAC0
水!飲まずにはいられないッ!
55: 2016/08/07(日) 20:44:16.72 ID:514joyP10
ドロドロ血液に効くのは
なんと水
水を飲むだけで良い、あとは適度な運動
なんと水
水を飲むだけで良い、あとは適度な運動
80: 2016/08/07(日) 20:54:41.87 ID:5wHwDQAY0
麦茶でもいいのですか?
491: 2016/08/08(月) 12:46:42.24 ID:xu+6Zb7yO
>>80
yes。そこに塩あめか塩タブレットを時々なめるを足せば無敵の熱中症対策ドリンクだ。
あめ系が嫌ならちょっと塩をいれるがよい。
yes。そこに塩あめか塩タブレットを時々なめるを足せば無敵の熱中症対策ドリンクだ。
あめ系が嫌ならちょっと塩をいれるがよい。
こちらもオススメ
引用元 http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470568934/
コメントする
仲良く使ってね