
1: 2016/11/23(水) 19:27:31.81 ID:lXwEW2Mc0
その昔、某ゲーム会社の下でワンダープロジェクトJというゲームを作った。正直、あまり売れなかった。その時、そこの偉いさんに「一部のユーザーがいくら良いゲームと評価しても、結局は売れたゲームが良いゲームなんだ」と言われ、ションボリした事を、ふと思い出した。
— 平野文鳥 (@hiranobuncho3) 2016年11月23日
22: 2016/11/23(水) 19:38:40.79 ID:VR8FSpUc0
>>1
でもワンダープロジェクトは良いゲームだったよ。
でもワンダープロジェクトは良いゲームだったよ。
235: 2016/11/23(水) 22:44:49.24 ID:jwhVC2ZY0
>>1
めっちゃ遊んだなあ
めっちゃ遊んだなあ
286: 2016/11/24(木) 11:43:23.58 ID:Ai+0y625r
>>1
売る側、買って遊ぶ側、関わった人が多く、その人達の中の多くが豊かな気持ちになれたら、それが良いゲームだというこて。
売る側、買って遊ぶ側、関わった人が多く、その人達の中の多くが豊かな気持ちになれたら、それが良いゲームだというこて。
4: 2016/11/23(水) 19:29:40.82 ID:8EQKnHTw0
そりゃまあ経営者からしたら
6: 2016/11/23(水) 19:30:27.85 ID:D7saN/420
会社の金を使って作った商品なんだから
それは宿命
それは宿命
5: 2016/11/23(水) 19:30:22.54 ID:RERKuL2w0
そして騙し売りへ…
7: 2016/11/23(水) 19:31:01.60 ID:hpBjo+kQa
でも面白かったけどな
SFCで声あったし当時衝撃を受けたわ
SFCで声あったし当時衝撃を受けたわ
9: 2016/11/23(水) 19:31:55.82 ID:MnRBP0Iu0
ソシャゲなんて会社からしたら超良いゲームであり名作になる
10: 2016/11/23(水) 19:31:58.31 ID:pjkwAVHk0
VCで出してほしいよ
11: 2016/11/23(水) 19:32:41.83 ID:g1rjVkrv0
2で女の子になったんだよな

17: 2016/11/23(水) 19:35:58.47 ID:dvHHqOQdD
>>11
買うの恥ずかしかったが良いソフトだった
前半の方が好きだったけど
買うの恥ずかしかったが良いソフトだった
前半の方が好きだったけど
15: 2016/11/23(水) 19:35:02.07 ID:DELnih680
J2は良かった。いや凄く良かった
255: 2016/11/24(木) 02:46:54.05 ID:kc7jvzlVa
>>15
マジで?俺は買った初日に売ったけどな
64性能で凄い人口知能を搭載したのかと思ったら
全然期待してた領域じゃなくて失望したのを覚えてる
ボイスもリアクションもパターン少なくてイライラしたわ
マジで?俺は買った初日に売ったけどな
64性能で凄い人口知能を搭載したのかと思ったら
全然期待してた領域じゃなくて失望したのを覚えてる
ボイスもリアクションもパターン少なくてイライラしたわ
18: 2016/11/23(水) 19:36:15.72 ID:lXwEW2Mc0
補足あったわ
先ほどの某ゲーム会社の件の補足。たしかに某偉いさんは「売れたゲームが良いゲーム」と言ったけど、実はそのさらに上の偉いさんは、逆に応援してくれたんです。それがJ2に繋がりました。その偉いさんとは、当時の社長と、某国民的RPGの初代プロデューサーでした。
— 平野文鳥 (@hiranobuncho3) 2016年11月23日
(つづき)企業の中でも、各々がいろんな考えを持っています。その中でどういう人と出会えたか。下請けのクリエイターにとってその出会いが作品の運命やその後の人生も変えてしまうことがあるようですね。
— 平野文鳥 (@hiranobuncho3) 2016年11月23日
23: 2016/11/23(水) 19:40:02.49 ID:hhXDyouK0
これAIロボットを知育するゲームだっけ
25: 2016/11/23(水) 19:43:38.20 ID:CubgS8kG0
1は素晴らしかったのになぜ2はあんなことに・・・
28: 2016/11/23(水) 19:46:09.45 ID:OC5zfMaf0
「売れたゲームが良いゲーム」
経営を考えれば確かにそうだけど
結局この姿勢こそが業界を衰退させる原因となってしまったよね
ワンダープロジェクト、好きだったな
経営を考えれば確かにそうだけど
結局この姿勢こそが業界を衰退させる原因となってしまったよね
ワンダープロジェクト、好きだったな
30: 2016/11/23(水) 19:47:12.64 ID:NNWAuGbs0
売れた脳トレは神ゲー
売れなかった鬼トレはゴミゲー
売れなかった鬼トレはゴミゲー
33: 2016/11/23(水) 19:50:14.07 ID:x924dDGJ0
面白かったしコンセプトもよかったけどな
今でも続けてくれてたら他にない固定ファンを獲得してけっこう売れてたんじゃねーかな
今でも続けてくれてたら他にない固定ファンを獲得してけっこう売れてたんじゃねーかな
42: 2016/11/23(水) 19:57:09.90 ID:vHX0ugjH0
定価1万1800円(税別)
こんなんで商売しなきゃならなかったんだからしょうがない
こんなんで商売しなきゃならなかったんだからしょうがない
43: 2016/11/23(水) 19:57:50.94 ID:vSodMyZy0
そりゃ売れなきゃな
限られた人に良ゲー神ゲー奉られてもな
限られた人に良ゲー神ゲー奉られてもな
44: 2016/11/23(水) 19:58:10.14 ID:ioinbWU90
仮にそうだとしても、あのCMは今でも覚えてるよ
45: 2016/11/23(水) 19:58:19.86 ID:hm81A+Kz0
ワンダープロジェクトはリメイクしてほしい
51: 2016/11/23(水) 20:03:20.30 ID:0pYk74Vu0
そりゃそうだ
それでメシ食ってるんだから
それでメシ食ってるんだから
54: 2016/11/23(水) 20:08:27.61 ID:UPDYKU9L0
商品なんだし、会社的にはそうだろう
お客さんとして言えばワンダープロジェクトJは面白いゲームだったよ
お客さんとして言えばワンダープロジェクトJは面白いゲームだったよ
58: 2016/11/23(水) 20:10:39.22 ID:ydUxwPFS0
スマホでリメイクしろ
63: 2016/11/23(水) 20:14:51.62 ID:oCabTMj30
J2はCMでやらかした感
80: 2016/11/23(水) 20:21:41.02 ID:++uAiD0I0
JもJ2も良かったで
117: 2016/11/23(水) 20:47:58.03 ID:PR2lIFlh0
歌でも映画でも売れたら勝ちだろ
悲しいけど
悲しいけど
165: 2016/11/23(水) 21:06:04.85 ID:0qlAjHTHM
売れなきゃそこで終了ですよ
売れないことでメリットなんか何もないひたすら悪いだけ
売れないことでメリットなんか何もないひたすら悪いだけ
157: 2016/11/23(水) 21:03:47.90 ID:hjb5N9pq0
いいゲームだったよ
ピーノの歌、感動したわ
ピーノの歌、感動したわ
159: 2016/11/23(水) 21:03:55.52 ID:0qlAjHTHM
売れないことは絶対悪
(「売れれば絶対正義」ではない)
面白いとか良いとか以前に「売れないこと」だけは絶対に避けないといけない
「売れないこと」は「埋もれること」
そのゲームとそれに似たゲームの「未来を断つこと」になる
(「売れれば絶対正義」ではない)
面白いとか良いとか以前に「売れないこと」だけは絶対に避けないといけない
「売れないこと」は「埋もれること」
そのゲームとそれに似たゲームの「未来を断つこと」になる
215: 2016/11/23(水) 21:53:45.25 ID:DsT5tP9gp
会社にとって良いゲームやね
219: 2016/11/23(水) 22:00:57.65 ID:LR7Fuc+n0
2作目出せたんだからいいじゃん
234: 2016/11/23(水) 22:42:16.42 ID:o4Q94okS0
めっちゃ面白かったよあれ
264: 2016/11/24(木) 06:23:40.29 ID:ZI4KcNOB0
面白いゲームを作るのは大前提で
面白いゲームを作ったならなおさらそれをユーザーに届けないとな
面白いゲームを作ったならなおさらそれをユーザーに届けないとな
何気に呟いた内容が、想像以上にRTされ正直驚きました。WPJに好意的なリプライもたくさん頂き感謝の念に耐えません。お一人お一人にレスを返す事ができず申し訳ありませんでした。
— 平野文鳥 (@hiranobuncho3) 2016年11月25日
改めて当時の開発スタッフを代表してお礼を申し上げます。
「みんな、ありがとう」
こちらもオススメ
引用元 http://2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (2)
マルチエンディングでどのエンドも良いんだけど
一番難しいエンドはピーノ動かなくなっちゃうっていう衝撃の展開
コメントする
仲良く使ってね