932: 2017/02/20(月) 23:36:36.66 ID:1cfz1up00
934: 2017/02/20(月) 23:37:28.40 ID:iMYJKafQ0
>>932
面白そう
面白そう
935: 2017/02/20(月) 23:37:37.69 ID:jjrmOQFG0
>>932
守護霊的めちゃくちゃかっこいいやん
守護霊的めちゃくちゃかっこいいやん
938: 2017/02/20(月) 23:37:59.80 ID:KYRT9n/p0
>>932
これ新守護霊確実に青龍ですやん
これ新守護霊確実に青龍ですやん
940: 2017/02/20(月) 23:38:28.43 ID:m2Xa9HH+0
>>932
うわあああああああ面白そうwww
うわあああああああ面白そうwww
944: 2017/02/20(月) 23:39:20.50 ID:FmIQC5JE0
>>932
こうみると人間の顔だったのか政宗
小さい画像見ただけだったから鬼みたいになってるのかと思ってた
こうみると人間の顔だったのか政宗
小さい画像見ただけだったから鬼みたいになってるのかと思ってた
954: 2017/02/20(月) 23:41:42.81 ID:KhCN/zpS0
>>932
この絵に色々隠されてるらしい
この絵に色々隠されてるらしい
けどよくわからん!
959: 2017/02/20(月) 23:43:25.61 ID:AzoojvXX0
>>932
明度上げると青龍の右側に伊達兵っぽいの居るが左側は新しい鬼か?
明度上げると青龍の右側に伊達兵っぽいの居るが左側は新しい鬼か?
966: 2017/02/20(月) 23:44:32.55 ID:4yXXgKpJ0
>>932
龍は眼の色が違うのね
龍は眼の色が違うのね
967: 2017/02/20(月) 23:45:08.73 ID:HLM31lFyr
>>932
かっこええ
かっこええ
974: 2017/02/20(月) 23:46:46.91 ID:2PG2V/AR0
>>932
右目がアムリタ・・・
にゃんこの生まれ変わりの可能性が
右目がアムリタ・・・
にゃんこの生まれ変わりの可能性が
981: 2017/02/20(月) 23:48:08.09 ID:opgGNaJS0
>>932
右側一番奥にうっすら写ってるのが恐らく伊達成実
龍の右目と政宗の失われた右目の光が同色
このぐらいかなあ
右側一番奥にうっすら写ってるのが恐らく伊達成実
龍の右目と政宗の失われた右目の光が同色
このぐらいかなあ
伊達成実とは
伊達成実(だて しげざね 1568年~1646年)は
天下の副将軍『伊達政宗』の片腕であり、友であり、決して後戻りしない家中随一の剛の者であり、大河ドラマ「独眼竜政宗」の脚本家である。1600年関ヶ原の戦いの前哨戦である白石城攻めでは出奔の原因(の一つと言われる)である石川昭光の陣より推参。
放浪中仕官に誘ってきた上杉方へ手痛い一撃を浴びせて攻城に一役買っている。
時期は不明だが家紋の使用について政宗から問責が受けたことがあった。
成実は「竹に二羽飛雀紋は元々父・実元が上杉より譲り受け御当家に献じたもの。その際に同じ紋を使うとのちのち差し障りがある旨はっきりと申し上げているはず。」 と申し開きをしたため政宗は非を認めて詫びを入れている。
辞世「古来より稀なる年にここのつのあまるも夢の中にぞありける」
大意:70まで生きた古来稀なる御大将(政宗)より9つも長く世を見て参ったが、やはりこの世はうたかたの夢。駆け抜け続けてあっと言う間の一生であった。
明治時代に建てられた亘理神社に武早智雄命として祀られ、武の神様となった。
dic.nicovideo.jp/a/伊達成実
937: 2017/02/20(月) 23:37:49.40 ID:T0KMcaNw0
よく見たら龍に鎖巻き付いてるんだな
961: 2017/02/20(月) 23:43:48.57 ID:zLJDMJMh0
政宗の右目、アムリタが漏れてるね。
アムリタ使ってなんかするっていうパターンか…
アムリタ使ってなんかするっていうパターンか…
969: 2017/02/20(月) 23:45:41.77 ID:IUJBWb0za
左に人の影みたいなん見えるな
女?
女?
999: 2017/02/20(月) 23:51:29.42 ID:vJK/6EtW0
>>969
政宗の奥さんのめご姫かもね
ぎん千代みたいにデートミッションあるかもな
政宗の奥さんのめご姫かもね
ぎん千代みたいにデートミッションあるかもな
愛姫(めごひめ)とは
愛姫は伊達政宗の正室として名の知れた人物ですが、実は平安時代の武官・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の子孫であり、元々、東北に居を構える大名家のひとつ、田村家の娘でした。
しかし、父親に男子が生まれなかった為、愛姫に次男が生まれた際は田村家の当主として迎えるという約束のもと、西暦1579年、愛姫12歳の時に伊達政宗の元に嫁いだのでした。
しかし、結婚直後に政宗の暗殺未遂事件がおこり、その事件に愛姫の侍女が関与していたとされた事から、政宗と愛姫の関係は新婚早々、ぎくしゃくしたものとなってしました。
このような事件に巻き込まれた愛姫でしたが田村家の未来を背負っているという自覚の元、積極的に政宗との関係改善に努め、その思いが政宗にも通じたようで、なんとか関係を修復する事ができたそうです。
夫である政宗が死去すると愛姫は瑞巌寺(ずいがんじ)の雲居禅師に帰依し、剃髪して陽徳院と名乗るようになります。
その後、愛姫は1653年に江戸にて死去。享年86歳。
http://www.metal-museum.net/megohime.php
こちらもオススメ
引用元 http://2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする
仲良く使ってね