1 : 2017/05/24(水) 16:01:16.520 ID:3a3eCD920.net
正論だろ?

b9d2604068a570d9b55a0b3a19e76716

3 : 2017/05/24(水) 16:01:42.088 ID:9MWBMnFBr.net
合ってる合ってる

5 : 2017/05/24(水) 16:02:07.159 ID:YAROlnANa.net
操作覚えないと演奏できないしな
正しいよ

6 : 2017/05/24(水) 16:02:12.602 ID:sOSXdEDZa.net
そんなあなたにビーツべ

8 : 2017/05/24(水) 16:02:15.829 ID:zJubfRgT0.net
同意だし論破する必要がない

10 : 2017/05/24(水) 16:02:30.463 ID:SmrzWaZWd.net
結論も出たし落としていいよ

12 : 2017/05/24(水) 16:03:26.384 ID:vfbKd9b80.net
初見クリア勢は多少才能入ってくる

13 : 2017/05/24(水) 16:03:34.144 ID:q+2QQjjC0.net
リアルの音楽もなんだかんだ覚えた方がいいしな


17 : 2017/05/24(水) 16:04:29.155 ID:RRK3zqS40.net
普通に楽器やるのも覚えゲーだし、それで合ってる

19 : 2017/05/24(水) 16:04:35.053 ID:uarCPRGp0.net
譜面ランダムにしても上手い奴は押せる
はい論破

20 : 2017/05/24(水) 16:04:36.799 ID:Cfdih75x0.net
譜面覚えてないと反応できんしな
STGも覚えゲー

21 : 2017/05/24(水) 16:04:52.304 ID:TWQYpygUa.net
初見の譜面をシューティング感覚でやるのが好き

23 : 2017/05/24(水) 16:05:32.845 ID:D3UVmdbJ0.net
どの機種も覚え要素は入ってくるけど覚えゲーと言われても?ってなる
たまに譜面丸暗記してると勘違いしてる奴いるよな

28 : 2017/05/24(水) 16:07:51.068 ID:RRK3zqS40.net
これで音ゲーマーが切れる要素あんの?

29 : 2017/05/24(水) 16:07:59.954 ID:YAROlnANa.net
やりごたえじゃなくてノリ重視な曲が欲しい
お前の事だよ2000シリーズ共

31 : 2017/05/24(水) 16:08:15.329 ID:q+2QQjjC0.net
むしろ譜読みの時間くれてもいいと思うんだ

33 : 2017/05/24(水) 16:09:21.484 ID:GomH+Goca.net
ゲームは基本覚えゲー
問題はどのような媒体での覚えゲーを好むか
俺はダークソウル

34 : 2017/05/24(水) 16:09:45.400 ID:QqZlxcj50.net
論破する必要性ない議題を論破してみろぅて言われても

35 : 2017/05/24(水) 16:10:00.192 ID:7PGu0GQo0.net
基本はやっぱあるんじゃね
ドラムの叩き方とかスティックの持ち方とか
4ビート、8ビート、16ビート
初めて本物のドラムやったけどそれすら知らなかったし

36 : 2017/05/24(水) 16:11:24.751 ID:zmJecrK60.net
逆に音ゲーの覚えゲーじゃないところどこだよ
反射神経で押していくのか?

37 : 2017/05/24(水) 16:11:29.311 ID:6nOK5xJc0.net
覚えてリズムよく弾く
楽器もそうだしな

38 : 2017/05/24(水) 16:11:38.583 ID:pXtG8J5V0.net
ドラマニは譜面で流せや

40 : 2017/05/24(水) 16:12:19.112 ID:nzaxsYZM0.net
音ゲーは技術もクソもなくただの覚えゲー
こんなゲームは音ゲーだけ

41 : 2017/05/24(水) 16:12:31.621 ID:LXusLhTFx.net
ガチの音ゲーマーは楽器した方がいいと思うの

44 : 2017/05/24(水) 16:13:50.579 ID:7PGu0GQo0.net
>>41
逆にしてないとガチ勢には絶対なれないよww

42 : 2017/05/24(水) 16:12:52.040 ID:YAROlnANa.net
ドラムとかギターとかDJのあれとかなら本物っぽくやればできるけど
太鼓とかポップンとか洗濯機とかグルコスのあれとかは未だに基本がわからん

46 : 2017/05/24(水) 16:15:12.862 ID:MKG/a+aXa.net
ポップンとかボタンの配置いやらしすぎて出来ない

47 : 2017/05/24(水) 16:15:23.039 ID:uarCPRGp0.net
楽器と音ゲーは関係ねえよ
ミュージシャンとゲーマーくらい違う

55 : 2017/05/24(水) 16:16:58.450 ID:YAROlnANa.net
>>47
譜面が流れないとうまく叩けないよな
流れて来たら本物もいけそうだが

48 : 2017/05/24(水) 16:15:24.323 ID:6nOK5xJc0.net
ドラムマニア(だっけ?)上手い人って
ドラム叩けるんかな?

59 : 2017/05/24(水) 16:18:42.348 ID:Zqwi3Va10.net
>>48
力加減とかの問題があるからそのまま参入は難しい すごく単調でつまらない演奏になる

50 : 2017/05/24(水) 16:15:58.629 ID:q+2QQjjC0.net
普通に楽譜で表示するモードあったらいいのに

54 : 2017/05/24(水) 16:16:38.016 ID:pXtG8J5V0.net
音ゲーってランダム要素ないもんな
完全に覚えてそのとおり叩くだけ
それでも難しいけど

あの高速で流れる画面と叩く人みたら覚えゲーて言いたくなるわ

56 : 2017/05/24(水) 16:18:16.385 ID:MKG/a+aXa.net
たまに覚えてるの?って聞かれるけど特徴的な配置と難所くらいしか覚えてられないよね

57 : 2017/05/24(水) 16:18:28.949 ID:qw0lp1Uja.net
寧ろ覚えゲーじゃないやつあるんか?カードゲームも効果覚えて発動タイミング覚えて起動順番覚えるし、モンハンだって予備動作覚えて動くし、ポケモンだって素早さ種族値全ポケモン覚えないと対戦できないし

58 : 2017/05/24(水) 16:18:37.443 ID:q+2QQjjC0.net
楽器できない人でも楽器できる気分を味わわせてあげようみたいな部分あるでしょ
記事作成者:副管理人(GI)
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1495609276/