201509031939

1: 2018/07/31(火) 09:47:14.914 ID:nYtqDEjQ0
夏休みになったキッズも多いだろうから
少し昔の話をしようと思う

・三行にまとめておく
wikiという圧倒的情報量は個人サイトでは対抗できない
こいらが先に記事を仕上げてもすぐに転載されキッズから転載するなと怒りの抗議が来る
大体そんな話だが長い文章を読む練習と暇つぶしだと思って付き合ってくれると嬉しい


7: 2018/07/31(火) 09:50:07.422 ID:nYtqDEjQ0
確か解説をしたのが98年だったと思うから
今から20年ほど前に工房だった俺はサイトを開設した
とにかくいろんな人とコミュニケーションを取るのが楽しくて
テレホタイムを駆使してネットをしたのをよく覚えてる


2: 2018/07/31(火) 09:48:06.205 ID:wmAOAoRF0
管理人するメリットあるの?


7: 2018/07/31(火) 09:50:07.422 ID:nYtqDEjQ0
>>2
今の時代はないと思うよ
昔はオフ会開催したりして楽しかった


3: 2018/07/31(火) 09:48:45.359 ID:xBIuYj8uM
書き込み不可にして無視しろよ
アホか


7: 2018/07/31(火) 09:50:07.422 ID:nYtqDEjQ0
>>3
メールやチャットでも抗議はある
某巨大掲示板も巻き込んだお話でもある


4: 2018/07/31(火) 09:49:04.266 ID:lSRaBDl0a
そういうのはもう趣味でしょ


10: 2018/07/31(火) 09:52:33.196 ID:nYtqDEjQ0
>>4
だからもう管理人は引退したんだ


格ゲー直撃世代って事もあって格ゲー色の強いサイトになった
それが攻略サイトになるのに時間はかからなかった


9: 2018/07/31(火) 09:52:05.798 ID:XYNwnlNWd
むしろ俺は今から管理人になろうと思ってるのに
知識ないけど名前が気に入ったからロリポップ使うわ


16: 2018/07/31(火) 09:57:28.249 ID:nYtqDEjQ0
>>9
やりたいようにやるのが一番よ

当時は格ゲーサイトもたくさんあっったんだ
テンキー表記のサイトが大半で例えば波動拳コマンドなら236+Pって書かれていた
レイジングストームだと1632143とかになる
それだとすぐに視認できないと思った俺は矢印画像を用意して
コマンドがすぐに視認できるように工夫した(先駆者がいくつかいたので真似ただけ)
いいと思ったものはなるべく取り入れて頑張って記事を作成していくことで
少しずつユニークアクセス数も増えていった
このころはすごく楽しかった、工夫をして記事を作成すればどんどん人が増えていくからな
お絵かき掲示板やらチャットも段々と賑やかになっていった


12: 2018/07/31(火) 09:53:14.155 ID:qPz42uv90
こういう抗争してると病むよなやっぱ


13: 2018/07/31(火) 09:53:18.761 ID:4QzBBRYHa
格ゲーでサイト運営するほどネタあるか?


18: 2018/07/31(火) 10:03:42.280 ID:nYtqDEjQ0
>>13
スゲーあるからwikiも存在するんだよ
あと何度も言うけどコミュニケーションをとることも楽しさの一つで
掲示板やチャットでわっきゃうふふしてるのが居心地よかったとかもある
攻略サイトってのはwikiとは違ったジャンルなんだよ


14: 2018/07/31(火) 09:54:25.489 ID:4oN+SIXca
まさかinatekkenwikiの人?


18: 2018/07/31(火) 10:03:42.280 ID:nYtqDEjQ0
>>14
違うけど特定につながるのでスルーさせて


15: 2018/07/31(火) 09:54:48.268 ID:dx5IQf83a
ガンダム動物園の管理人さん?


18: 2018/07/31(火) 10:03:42.280 ID:nYtqDEjQ0
>>15
対戦ゲームだからな、少しは触れた。
ただ動物園になる前には引退してた
連ジや乙寺はちょっとだけ記事も書いてたよ


17: 2018/07/31(火) 10:00:07.565 ID:BCUv944Wd
キッズに負けた雑魚がうるせえよ
オワコンなんだよお前みたいな人間は


22: 2018/07/31(火) 10:08:53.423 ID:nYtqDEjQ0
>>17
まあ最後まで聞いていきなさいよ


サイトの成長もさることながら格ゲー界隈に勢いがあって
カプコンとSNKが手を組んだり、ギルティギアがゲーセンで出てきたり
ドリームキャストが時代を先取りしすぎた通信対戦実装したり
とにかく勢いがあった
一部タイトルに関してはアーケード筐体であるにもかかわらず
隠し要素解禁の為に特定の条件でゲームをクリアしなければならなかったりして
解禁していない筐体を探して条件の検証なんかもしていた。
攻略記事だけじゃなくてそういった噂の情報の検証なんかをすることで
格ゲーの勢いと共にアクセス数は増加していった


27: 2018/07/31(火) 10:16:53.520 ID:MAwRGE/50
このスレでもキッズがいきりだしてるあたり1もスレ建てた甲斐があったな


30: 2018/07/31(火) 10:23:40.359 ID:nYtqDEjQ0
>>27
全くだぜ


さて、そんなわけで多くの人とコミュニケーションが取れる
オフ会も開催できる、情報量も自分なりに満足できる
自分にとって最高のサイトが運営で来ていたわけだ
まだwiki爆誕前の話になるけどこのころからキッズは存在して
掲示板やチャットメールで色んな連絡があったのを覚えてる

「俺が管理人やるからサイトくれ」とか「俺が管理人ってことにしろ」とか
「俺が管理人で友達にポケモンの記事書くと言ったからポケモンの攻略して」とか
今も昔も変わらずキッズはいた
本当に「管理人」を自称するキッズは多かった
学校なんかで嘘をついて取り返しがつかなくなったのかもしれないけど
自分を管理人にしてって類の連絡はしょっちゅう来てた


28: 2018/07/31(火) 10:17:52.536 ID:nYtqDEjQ0
なんやかんやで一日のユニークアクセス数が3万くらいの
そこそこ大きいサイトになった、Yahooカテゴリ検索にも載ってとても嬉しかったことを覚えてる

情報をより精度のあるものにするために俺はついに某巨大掲示板を覗き始める
今とは違いゲームの専門スレが本当に専用スレとして歯科kり機能していた
そこで得た知識や一緒に検証した内容をフィードバックさせたりして
自分があまり使わないキャラの情報も掲載出来る様になった
もちろん間違った情報を載せるわけにはいかないのでスレで情報を貰ったrあ
それを自分で実際に実践して間違いがなければ掲載ってスタイルな
それなりの情報量を掲載したサイトにすることが出来て満足しまくりんぐだった


29: 2018/07/31(火) 10:22:08.171 ID:MAwRGE/50
某巨大掲示板…
セガBBSかな


32: 2018/07/31(火) 10:28:45.409 ID:nYtqDEjQ0
>>29
まあお茶でも飲もうや
つ 旦~


特にキッズからの管理人にしろ連絡はスルーしたり
管理権限明け渡すわけないだろって返信してノーダメージだった
嘘つきキズのフレンズから「本当に田中なの?」とかメールを貰うこともあったが
「田中じゃないよ、僕は君の友達じゃないよ」とマジレスしてたりもした

音楽や絵描きのサイトとも交流があって、それぞれの橋渡し役なんかもしてた
まさに順風満帆なサイト運営をしていたと言っても過言ではない
今でもあの頃に戻れるなら戻ってみたいと思う


33: 2018/07/31(火) 10:34:36.296 ID:nYtqDEjQ0
しかしそんな時代にも終わりが訪れるwikiという新勢力の登場である

誰もが編集できるため。、一人で運営している
個人サイトとは比べ物にならないほど大量の情報が掲載される
まあ情報量ではどうやっても適わないし情報量で勝負をするのは辞めようとすぐに悟った
そもそも格ゲーだと50キャラとかキャラクターがいるから
どうやっても個人サイトで全キャラを網羅するとか無理ゲー過ぎたので
情報量という土俵で勝負するつもりは全くなかった
俺は量を絞って質の高い記事作成をすることにシフトした
限られたキャラをひたすら研究してそのキャラについてはどこよりも詳しく掲載しようと思ったんだ。
しかし、悲劇はすぐに怒った。一生懸命時間を掛けて検証してまとめ上げた記事が
wikiに無慈悲にコピペされてしまった
それでも俺亜hめげることなくさらに深くまで記事を作成した
そしてそれはすぐに転載されてしまった


34: 2018/07/31(火) 10:40:13.850 ID:nYtqDEjQ0
まあゲームの記事なんて結局プログラム通りの事しかできないので
全く同じ内容の記事が出来てしまってもそれは仕様上ありえる話だから仕方がない
そんな風に思っていたがさらなる悲劇は起こる
キッズからの「wikiから転載するな」lや「wikiと同じことしか書いてないじゃん」などの
批判が殺到するようになる

まあそんなもんはスルーしてひたすら記事を作成していたが
一か所掲載ミスがあり、本来繋がらない弱必殺技では繋がらない
強必殺技でしか繋がらないコンボを謝って弱必殺技で掲載してしまった
そしてその記事も案の定wikiにそのまま転載されてしまう
やはり転載されているんだなとひどく落ち込んだ


37: 2018/07/31(火) 10:50:18.317 ID:nYtqDEjQ0
どうしたもんかなあって思っていたら一つの事件が起きる

あるタイトルでゲームの根本にかかわるシステムの誤解が
23ちゃんをはじめwikiなどでも広まってしまった。
2ちゃんでも仕様上不可能なことをキッズが得意気に語り
それが出来ないと報告する人間を罵倒する。
それを見て「個人サイトは正しい情報の発信に努めるという生き残り方がある」と気付く
そして俺は全力で記事を書き上げる。その日始めた初心者でもわかる様詳しく丁寧に
そして記事が転載される前に自ら記事を晒すことにした。
「お前ら誤解してるぞ、検証もしたからこれをちょっと見てくれ」
wikiにも先に転載してソース元として自分のHPもぺたり

俺はさらに悲しみを背負うことになる


38: 2018/07/31(火) 10:52:57.918 ID:nYtqDEjQ0
板でも仕様の解説をしたり、そこで出た質問を記事にフィードバックしたりして
記事をより完全なものに仕上げた。
記事が仕上がって意気揚々としていたら
まずwikiから俺のHPのURLとソース元の表記が消される
そして数日後には流れを知らんキッズ共が板でも 「転載してんじゃねーよ」と騒ぎ出す
経緯を知っている奴らが「ソースはそのサイト」とフォローしてくれるが聞く耳など持たない
そしてまた始まる糞レス糞メール、俺の心は完全に折れた
俺はwikiと糞ガキに負けた


39: 2018/07/31(火) 10:55:54.330 ID:oCzZmK5Na
wikiにいるやつらって変なプライドあるからなぁ


41: 2018/07/31(火) 10:56:52.415 ID:nYtqDEjQ0
今でも言えることだけどwikiは誰もが編集できてしまうので
結構間違った情報が載っていることもある。
今のキッズはとにかくwiki嫁とレスするし、実際それも正しいのだけど
間違った情報もあることに気付いてほしいと思う元サイト運営者なのであった

ただ、唯一救い?だと思ったのはこのころのwikiはまだ稼ぎの道具ではなかったこと
金稼ぎのために潰されたってなったら悲しみを超えて憎しみを背負っていたかもしれない
他のサイトがどういった事情で更新停止や閉鎖をしたのかはわからないけど
格ゲー攻略サイトはいつしかなくなってしまった


という時代があったんじゃよ


42: 2018/07/31(火) 10:58:24.565 ID:EYgpM5Rp0


48: 2018/07/31(火) 11:03:07.860 ID:nYtqDEjQ0
>>42
ありが㌧


44: 2018/07/31(火) 11:00:27.020 ID:0rFAnq3Gd
スルースキルがなかったのか
ちなみにサーバーどこ使ってた?


48: 2018/07/31(火) 11:03:07.860 ID:nYtqDEjQ0
>>44
掲示板やチャットも荒らされ放題よ
大手HPサービスとだけ


まあ、今も昔も変わらずキッズはいたよ
いつだって相手にするのがめんどい


47: 2018/07/31(火) 11:01:45.613 ID:Yc81wE7/0
早くbbtagのwikiまとめろよ
確反わかんないじゃん


49: 2018/07/31(火) 11:05:03.011 ID:nYtqDEjQ0
>>47
やだぷー
ノエル可愛いよノエル


52: 2018/07/31(火) 11:10:29.603 ID:nYtqDEjQ0
一時期wikiに記事投稿もしていたけど
しっかり検証の上に掲載した記事が間違った未検証の記事に上書きされたりして
やっぱりダメだったのですぐに投稿しなくなった


57: 2018/07/31(火) 11:23:49.412 ID:xYxv3JKra
管理人なら荒らしはレス禁みたいな措置取れるんじゃないの


58: 2018/07/31(火) 11:25:29.470 ID:nYtqDEjQ0
>>57
数はパワーなんだよ
たくさんのキッズが押し寄せてくるんやで


63: 2018/07/31(火) 11:55:51.074 ID:q+haVWx70
今は個人サイトどこかwikiすらも勢力を落としてきていて調べるのがめんどくさい


64: 2018/07/31(火) 11:58:44.931 ID:nYtqDEjQ0
>>63
発信側が少なくなってきてるイメージはある 


61: 2018/07/31(火) 11:32:26.149 ID:xDZ/FYwzd
お前のサイト更新楽しみにしてたやつもいるだろう
また戻ってこいよ


62: 2018/07/31(火) 11:34:56.551 ID:nYtqDEjQ0
>>61
せやな。
けどもう終わったんや
今はもうあの熱意は俺にはない

引用元 http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1532998034/