1: 2018/08/15(水)16:17:47 ID:uNO
ワイの趣向が偏ってるからノベル系はあんまり知らん

サイレントヒル
シリーズ初代作品ながらすでに基本システムは完成されていて、また恐怖演出も文句なしの日本が誇るホラゲー
なにより「裏世界」へ行く際の演出は神がかっていて(例・エレベーターに今まで無かったハズの階数へのボタンが唐突に現れ、そのボタンを押し止まった階に降りると…)、血と膿と錆にまみれた無機質な世界はもうそこにいるだけで怖い
ps1のゲームなので、最近の美麗なグラフィックに慣れたヤングメンにはグラの荒らさにちょいと抵抗あるかもしれないが
それがかえって恐怖感を生む事もあるのでぜひプレイしてみてほしい

31g1t8zHj0L



62: 2018/08/15(水)17:07:34 ID:sKJ
>>1
サイレントヒルってCMが放送禁止になった?


63: 2018/08/15(水)17:07:57 ID:PAQ
>>62
それはサイレンや
サイレントヒルとは別物


4: 2018/08/15(水)16:27:29 ID:uNO
サイレントヒル2
サイレントヒル無印の続編、とはいってもプレイするぶんには2から始めてもまったく問題ない

「ホラゲーで一番の傑作は?」と聞かれたら多くの人がこの作品をあげるだろう、と言っても過言ではない超傑作
アクションと謎解きの難易度をそれぞれ好みのものに設定できるので、どちらかが苦手という人も世界観を充分に楽しめる
暗い部屋で背後を気にしながら…というよりは、薄暗い雨の日にプレイするのが似合う、そんな切ないストーリーが特徴
はっきり言ってこれを越えるホラゲーは今後も出てこないと言い切って問題ないくらいには神ゲーなので、まだプレイしたことない人は今すぐプレイするんや

5cccceca


5: 2018/08/15(水)16:27:50 ID:Pg9
よっしゃ!SIRENやろうや!


7: 2018/08/15(水)16:28:53 ID:gGv
ダークソウルを作ってるフロムもかつてはホラーゲー作っていたという事実


26: 2018/08/15(水)16:41:37 ID:gKm
>>7
九怨やろ
あれワイ好きやったんや
平安ホラーなんてあんまりないからな
続編期待してるんやけどなぁ…


13: 2018/08/15(水)16:30:42 ID:uNO
この2つはどうしても外せなかったんや、すまんな


15: 2018/08/15(水)16:31:17 ID:cPG
サイレントヒル映画見ただけやわ

映画もワイはすこやで


21: 2018/08/15(水)16:37:52 ID:Kuv
夕闇通り探検隊は面白かったけど
クッソめんどくさくて二度とやる気起きないゾ


24: 2018/08/15(水)16:40:55 ID:xSl
SIRENはこの前しこたま盛り上がっとったな


27: 2018/08/15(水)16:41:40 ID:uNO
SIREN
日本が誇るホラゲーといえばこれ
赤い海に囲まれ孤立した寂れた村が舞台の和ホラー
舞台が舞台なだけあって、和ホラー独特のなんともいえない恐怖感を味わうことができる
どこにでもいるような田舎のおじさんおばさんが不死の化物と化し襲いかかってくる恐怖は、このゲームでしか味わえないだろう
今シリーズ最大の特徴「視界ジャック」を駆使し、敵をやりすごしたり謎解きをこなしていく必要がある
ストーリーの複雑さ、作り込みの凄さがとにかくハンパなく、作り手側の情熱を物凄く感じる

51Z8CGWSBNL


29: 2018/08/15(水)16:42:51 ID:kuS
>>27
PS3のニュートランスレーションはどう思う?


31: 2018/08/15(水)16:43:41 ID:uNO
>>29
ゲームとしてはまあ悪くないと思うで
ただこれをSIRENと言われると正直ふざけんなてなるわ


28: 2018/08/15(水)16:42:42 ID:Fvl
未完で終わったP,T,がこの前ファンによって自作されたとか見たわ


38: 2018/08/15(水)16:46:17 ID:uNO
夕闇通りは実家にあったけど
あろうことか弟が売りやがった


40: 2018/08/15(水)16:49:03 ID:kuS
>>38
今ってプレミアついてるとかやっけ?


42: 2018/08/15(水)16:54:35 ID:tx8
>>40
権利関係で揉めてて再版やリメイクができない、みたいな噂は聞いたことあるなあ


39: 2018/08/15(水)16:48:06 ID:gKm
夕闇は文句なしに名作やわな
ただワイはトワイライトも好きやで
ムーンライト…?しらんなぁ…


41: 2018/08/15(水)16:49:58 ID:kuS
あとwiiの恐怖体感呪怨もめっちゃ怖かったわ


43: 2018/08/15(水)16:56:05 ID:uNO
パラサイト・イヴ2
瀬名秀明氏の同名ホラー小説をベースにしたゲーム・パラサイトイヴの続編
ゲーム性はバイオシリーズのアクション面を強化したものに+魔法といった感じ
クリーチャーの造形、生まれた背景に生理的嫌悪感を感じる
クリーチャーの中には出来損ないのミュータントも登場するのだが、開発された経緯などを考えると…

51DN6VF8A8L


45: 2018/08/15(水)17:00:19 ID:hIH
パラサイトイヴ2は
スクエアの美麗背景とその世界観の描写が秀逸な良ゲーやったな


50: 2018/08/15(水)17:03:00 ID:gGv
言うてもパラサイトイブは原作を無視してる作りなんやけどな
共通点はミトコンドリア生命体くらい


51: 2018/08/15(水)17:03:03 ID:hIH
ドライフィールドの寂れた西部の感じが溜まらん
オブジェクトを調べた時のアヤの感想も細かくて面白い


58: 2018/08/15(水)17:05:16 ID:uNO
>>51
これがええんよな
特にシェルターの所々を調べると人間の狂気みたいなのを感じれて物凄くいい


65: 2018/08/15(水)17:09:19 ID:hIH
>>58
飼育室の檻の中の実験動物とか標本室の液体の中身とかゾッとくるもんがあったなぁ

あとはカードゲームや洋服ダンスを調べた時にアヤや仲間の人となりが解るのも面白かったわ


53: 2018/08/15(水)17:03:38 ID:uNO
零 刺青ノ聲
和ホラーといえば零シリーズも外せない
刺青ノ聲はシリーズの3作品目
主人公たちは夢の中の屋敷で様々な怨霊に襲われることになるのだが
怪異はやがて現実世界をも浸食するようになり、主人公の自宅で様々な怪奇現象が発生するのだが、これがとにかく怖い
先程紹介したパラサイトイヴ2と今作にはヒロインの美麗なシャワーシーンもあるので、そっちの方面でも満足させてくれる

img_0


54: 2018/08/15(水)17:04:22 ID:jXf
零の初代買ったけど撮影バトル難しいわ
教授の爺さんに勝てないんご


57: 2018/08/15(水)17:05:14 ID:BGa
ちょっとストーリーのあらすじも添えてくれると嬉しいんやが……


59: 2018/08/15(水)17:05:19 ID:gKm
零は難易度も恐怖度も初代が一番やばい気がする
グラフィックの微妙な粗さや操作性の洗練さもあるんやろね


61: 2018/08/15(水)17:07:31 ID:80m
そういやサードバースデイはなんで「ダメージで服が破ける」なんてシステム導入したんや
あのシリーズはそういうの求められてないやろ


64: 2018/08/15(水)17:09:02 ID:uNO
まあ家族仲良く晩飯食ってる時にあれ流されてきたら
文句のひとつもつけたくなるわなとは思うわね


66: 2018/08/15(水)17:09:40 ID:wLE
四八(仮)


68: 2018/08/15(水)17:10:21 ID:PAQ
>>66
別の意味でのホラゲーはNG


69: 2018/08/15(水)17:11:00 ID:80m
>>66
購入することすら躊躇する伝説のホラーゲームはやめろ


73: 2018/08/15(水)17:12:36 ID:tx8
>>66
(KOTYの)歴史を変えた作品


74: 2018/08/15(水)17:12:39 ID:jXf
弟切草はどうなん?
深夜に実写版の映画やってたから見たけどつまらんかった


75: 2018/08/15(水)17:13:26 ID:gKm
>>74
ゲームは名作
映画はクソに謝るレベルのクソ


77: 2018/08/15(水)17:21:11 ID:uNO
コープスパーティーBR
有名フリーゲーム・コープスパーティーをリメイクしたコープスパーティーBCを更にリメイク、商業作品化したもの
夜の校舎で怪談をしていた主人公たちが、気がついた時には廃校となったはずの校舎に監禁され…といった感じのストーリー
ゲーム画面は基本見下ろし型のRPG形式、所々にCGのカットシーンも入る
いわゆる「萌えアニメ」系のキャラ造形もありあまり恐怖を感じない様に思われるが、実際のゲーム内容はグロい、とにかくグロい
首吊り、ワイヤーで真っ二つ、鋏で舌をチョキン、鋏で目をグリグリ等
声優の迫真の演技もあってまあグロい

maxresdefault



78: 2018/08/15(水)17:22:12 ID:80m
>>77
何故かやたらとパンチラがあることも書くんやで


81: 2018/08/15(水)17:27:43 ID:MA2
流行り神とかいうどっちのパートも面白い傑作


82: 2018/08/15(水)17:30:14 ID:uNO
クロックタワー
ホラゲーを語る上ではこれも外せない
大きな鋏をシャキンシャキンと鳴らしながら襲いかかってくる怪人・シザーマンには多くのプレイヤーがトラウマを植え付けられただろう
操作性が独特なのもあってシザーマンから逃げる際は常にハラハラしっぱなし、思いもよらぬタイミングで唐突にシザーマンが現れた時はコントローラーを投げたくなる
クロックタワー3?知らない子ですね…

images


85: 2018/08/15(水)17:32:41 ID:PAQ
デメントをクロックタワー3として売ればよかったのにと思った(小並感)


91: 2018/08/15(水)17:39:25 ID:qOR
クロックタワー3は硫酸までは良かった


95: 2018/08/15(水)17:41:06 ID:uNO
>>91
クロックタワー3所々光るところはあるんやけどなあ
幼女を容赦なく撲殺したハンマー男とか硫酸男のあまりのゲスさには結構ひえってなるし


98: 2018/08/15(水)17:44:32 ID:qOR
>>95
血で指が滑って?うまくピアノひけないって悔いの残ってる霊とか
オマエラヲシアワセニスルモノカーとか良いわよな
この路線でいってくれたら…


97: 2018/08/15(水)17:43:58 ID:uNO
いいホラゲーはみんな知ってるから
逆にクソホラゲースレでも良かったかもしれんね


99: 2018/08/15(水)17:45:41 ID:7Dp
>>97
クーロンズゲートとかかね


102: 2018/08/15(水)17:46:39 ID:80m
>>99
あれがクソとかもう許さねぇからなぁ~?


104: 2018/08/15(水)17:47:55 ID:7Dp
>>102
ワイは好きやけど10人中9人はクソゲー言いそう


103: 2018/08/15(水)17:47:13 ID:PAQ
>>99
あれは好き嫌いの激しいゲームだと思う
ハマる人はハマるみたいな


100: 2018/08/15(水)17:45:52 ID:PAQ
クソホラゲーってあんまり思いつかんな


105: 2018/08/15(水)17:47:55 ID:uNO
クーロンズゲートはなんか良ゲーとかクソとか
そういう一般的な枠には縛られないなにかやろな


111: 2018/08/15(水)17:53:48 ID:yiv
学校であった怖い話Sはガチ


112: 2018/08/15(水)17:55:18 ID:uNO
ノベルゲームは専門外やから任せた


117: 2018/08/15(水)18:01:44 ID:Q0E
アウトラストはどうや?


118: 2018/08/15(水)18:03:24 ID:oSp
>>117
あれは物理的なホラーよなぁ
主人公ズタボロやん


119: 2018/08/15(水)18:04:13 ID:80m
>>118
言うて序盤は最高にホラーしてたやろ


109: 2018/08/15(水)17:52:01 ID:uNO
バイオ2のリメイクが楽しみやわ
絶対面白い&怖いやつやん

引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534317467/