021
1:
10/26(土) 13:47:54.73 ID:hScRmdeG0
前から望んでたことだし

1001:おすすめ記事

引用元 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1572065274/

2: 10/26(土) 13:48:57.06 ID:LzUrnL0zd
入って何するの?

渡辺篤史ごっこでもするの?
それが楽しいの?

3: 10/26(土) 13:50:17.31 ID:h+XEIFuV0
>>2
入れるって事実が重要
入れないハリボテなら建物なんて置くなよってはなし

6: 10/26(土) 13:52:00.99 ID:+ejfXfZ6M
>>3
何で重要なの?

8: 10/26(土) 13:53:22.16 ID:h+XEIFuV0
>>6
建物があって扉があったら中を見たくなるだろ?
それにしっかり答えてくれるか否かってことが重要

10: 10/26(土) 13:55:13.46 ID:ziCK55na0
>>8
中見てどうするの?

29: 10/26(土) 14:07:50.05 ID:h+XEIFuV0
>>10
家具なんかの作り込みを見て世界観に浸る

178: 10/26(土) 19:16:47.71 ID:XUTVzQXt0
>>29
世界観?

5: 10/26(土) 13:50:51.24 ID:r+Eq8a+A0
入れてゲームが面白くなるの?

7: 10/26(土) 13:52:13.03 ID:HgTzmXMJ0
なるよ
入れることを前提にサブクエやイベント作ってたのがスカイリムだった

9: 10/26(土) 13:55:08.52 ID:h+XEIFuV0
>>7
TESはロード挟むからな
俺としてはロード挟まないでシームレスに入れるのが理想
GTAの一部の入れる建物を全ての建物に対応してほしい

17: 10/26(土) 13:59:49.40 ID:VlhGnLm+0
それで面白くなるとは思えないけど珍しさから買ってはみる

18: 10/26(土) 14:00:02.19 ID:F4E5+yaq0
別にいいけど重要な建物は色変えたり扉を光らせたりしとけよ。探索面倒くさいから。

20: 10/26(土) 14:01:12.79 ID:Tr3SMsj40
龍が如く6とか全ての建物に入れるようにしたけど
殆どの建物はがらんどうでした って感じだったな…

22: 10/26(土) 14:02:03.62 ID:PmJDoQiB0
入れるとか行けるとか到達が目的なん?
問題はその後どうするかだろ

23: 10/26(土) 14:02:52.42 ID:wRNL6uA8a
ゲーム性の広がりに全く寄与しないで手間だけかかる
何が面白いのか

30: 10/26(土) 14:08:17.27 ID:tH9tuRjK0
すべての建物にはいれるドラクエは神ゲーってこと?

39: 10/26(土) 14:11:31.05 ID:nDBMIEKL0
>>30
ドラクエ11Sは入れない建物もある
ドラクエ11Sは神ゲーだけどな

34: 10/26(土) 14:09:10.46 ID:6Uyuco3c0
シェンムー2のビルがそんな感じだったが

51: 10/26(土) 14:24:55.84 ID:q7VANFyQ0
それだけじゃ当然買わない

56: 10/26(土) 14:36:55.25 ID:Q7xnLgZx0
TESみたく知らない人と仲良くなる事で家に入れる、
もしくは窃盗や暗殺目的で強引に入り込めるのはゲームの一要素としてはいいんじゃね
ただあれも入れん建物普通にあるけど

60: 10/26(土) 14:42:47.86 ID:oqaJGPYzp
他人の家に入ることで得られるものって何?

61: 10/26(土) 14:43:09.12 ID:PxqSHBWn0
>>60

64: 10/26(土) 14:49:34.05 ID:oqaJGPYzp
でも金取られてそこに住めなくなったら出て行くパターンもあるよね?
リアルならこれぐらい作り込むよね

68: 10/26(土) 14:52:51.57 ID:pHla1EpP0
昔MMOのギルド仲間と街でかくれんぼしたらまあ面白かった
かくれんぼして遊ぶといいかも

74: 10/26(土) 14:59:49.48 ID:++EVFCjq0
そういえばKENSHIも入れる

76: 10/26(土) 15:04:40.30 ID:d7jPLJ5hr
シェンムーとかタンスの中見れて主人公が時々その中身について感想いってたりするよな

78: 10/26(土) 15:06:41.60 ID:rRs55h/r0
俺は入れてランダムで弾薬や金があるだけでもいいと思う
極稀にレアアイテムとか置けよ

83: 10/26(土) 15:19:35.97 ID:q/yoHGwnd
オープンワールドゲーはどれだけそこの世界の住民になりきれるか

84: 10/26(土) 15:22:37.72 ID:rIg2Exb6a
ロールプレイが重要なゲームは入れた方が楽しめるかもね

92: 10/26(土) 15:39:10.83 ID:uvO9qc9Md
どうせ入らない

117: 10/26(土) 16:18:21.77 ID:p3uW9CrP0
まあ人の手で作ってたんじゃとても無理だろうな

179: 10/26(土) 19:16:58.30 ID:ZwLQyQwU0
全ての建物に入れるってよりも全ての建物を壊せる方がいい

180: 10/26(土) 19:24:15.35 ID:GhvM1KgC0
>>179
俺は両方だな

現代の技術では不可能だとわかってるけど
ちゃんと住民が生活してて全部の建物に入れて
建物や人体欠損ふくめてほとんどの物が壊せて…みたいなゲームを
中学生の時は夢見てたわw

セインツロウ2は空港や大学、喫茶店や裁判所、警察署にシームレスで
中に入ることができて感動したのに3からハリボテランドに戻ってガッカリしたわ
一応全部の建物は入れるゲームとしてはサンドボックスだけどHITMANシリーズだな
住民が生活してるのも好印象。建物は壊せないけど壊せるものもたくさんあるしね

206: 10/26(土) 22:45:38.67 ID:+ThrfCaU0
俺が求めてるオープンワールドは

スカイリムのような自由度
ウィッチャーのようなシナリオ、ローカライズ
RDR2のようなグラフィック、リアリティ
ダークソウルのようなアクション

これを併せ持つゲームだ


1001:おすすめ記事