1: 2019/11/15(金) 21:19:58.03 ID:cWFZ5P9S0● BE:324064431-2BP(2300)
PS5は容量不足と無縁に? SSDカートリッジを正式採用か | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/11/ps5-ssd.html
no title


◆PS5はカートリッジ型のSSDでストレージを拡張できるかも

このほどNotebook Checkは、突如としてオランダの
LetsGoDigitalに登場した、ソニーの特許情報に
基づくとされるレンダリング画像を紹介。
これまでPS5のゲームカートリッジに使われるのではと
考えられていた同特許技術ですが、実は簡単に
データ容量を増設できるSSDカートリッジとして
リリースされる可能性が高いと報じられています。
あくまでも予測のうえではありますけど、
1TB/2TB/3TBのSSDカートリッジが写っており、
手軽にテラバイト級の保存領域を確保できるとすれば、
いちいちHDD増設などの手間も省けていいでしょうね…。

いまやコンソールゲーム機のゲームソフトって、
たとえば、Blu-rayディスクにして100GBクラスの
データ量に匹敵するレベルともなってきており、
美しい映像を駆使してプレイできるハードウェア性能のみならず、
ユーザーのデータ保存に昔とは比べものにならない
スペースが要求される時代です。
かといって、大容量の本体SSDなんて備えようものなら、
どんどん販売価格が上がってしまうことでしょう。
こうしてSSDカートリッジを純正オプションで用意し、
ユーザーのニーズに合わせて、次々と拡張可能にするなら、
メーカーにもユーザーにもうれしいアピールポイントになるやも?
来年はPS5をはじめ、ゲーム業界の進化も楽しみにしたいところですよね。

引用元 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573820398/

444: 2019/11/16(土) 09:00:23.83 ID:WK3H5XQ00
>>1
これは良いことだな。
入れ替えいらない、ディスク回る音も無くなる、それにこれきっかけでSSD全体が安くなってほしい。

2: 2019/11/15(金) 21:20:11.90 ID:cWFZ5P9S0
これでいいよな

ダウンロード時間かかるし

4: 2019/11/15(金) 21:21:10.60 ID:wqvfpAWV0
光回線いれてないやつはもうゲームするの許されないからな

256: 2019/11/15(金) 23:20:17.46 ID:9XnZ0T0N0
>>4
mineoの僕が一生懸命残業してやっと買ったxboxoneが、
本体のアップデートが6ギガ、レースゲームのアップデートが36ギガで泣いた

6: 2019/11/15(金) 21:22:44.60 ID:X4ZsBwlY0
差し込む前にフーッってしろ

404: 2019/11/16(土) 06:55:18.35 ID:nKyjHrjr0
>>6
わろ

565: 2019/11/17(日) 06:52:57.43 ID:OV6SNLTg0
>>6
やるよなw

8: 2019/11/15(金) 21:23:10.39 ID:YdmBizJd0
でけーよ

111: 2019/11/15(金) 21:48:09.21 ID:PJc5BACp0
>>8
大きさわかんないけど

11: 2019/11/15(金) 21:24:03.24 ID:lK/iZ/0R0
リセットボタンを押しながら電源を切ってね!

122: 2019/11/15(金) 21:52:25.89 ID:nQQnX1dT0
>>11
どういう意味だったんだろうな

12: 2019/11/15(金) 21:24:12.49 ID:Um9ATNV10
確実に読み込めなくなる媒体使うのか?

16: 2019/11/15(金) 21:24:26.53 ID:4IQKNY1U0
自分の名前書いとくか

20: 2019/11/15(金) 21:25:01.75 ID:Um9ATNV10
>>16
学年とクラスも忘れんなよ

44: 2019/11/15(金) 21:29:14.68 ID:4IQKNY1U0
>>20
多分小学36年生だわ

332: 2019/11/16(土) 02:09:17.86 ID:H9LNhHLs0
>>44
年下かよ

21: 2019/11/15(金) 21:25:09.96 ID:2iJFJ5M/0
ディスクシステム採用より合理的だと思います

37: 2019/11/15(金) 21:27:49.53 ID:8vH45iC60
ないない

40: 2019/11/15(金) 21:28:18.82 ID:UPkMpsev0
USBメモリキーみたいなもんでしょ

93: 2019/11/15(金) 21:42:51.30 ID:7XZ3q/EP0
マジか!
またフーフーできるのか!
やったー!

127: 2019/11/15(金) 21:53:58.14 ID:+ckPFOby0
任天堂の高笑いが聞こえそう

128: 2019/11/15(金) 21:54:01.54 ID:8WXJ2sPk0
ポテチすりすりしないといけないな

137: 2019/11/15(金) 21:57:46.99 ID:XjxdTZkk0
画面がガタッてなって固まる予感

143: 2019/11/15(金) 21:59:43.74 ID:JQcvrY9l0
また独自規格か・・・