6140BR1X5CL._AC_SY355_
1: 02/26(水) 09:01:34.17 ID:9a1M5bPe0
どう進化すればよかったの?

1001:おすすめ記事

引用元 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1582675294/

31024825-s
【動画】本田翼さん、ゲームせずにメイク動画を投稿してしまう。なお可愛い模様
2: 02/26(水) 09:02:28.96 ID:ddMNX3/10
良くも悪くも昔のJRPGが進化したって作品がゼノブレだな

5: 02/26(水) 09:09:11.71 ID:u5ImfaTf0
ゼノブレ規模的には昔のRPGというよりBDFFを3D化した程度に思うが
町やダンジョンの数から考えると一体の巨神獣=アリアハンくらいじゃね

6: 02/26(水) 09:09:31.73 ID:hDIaRLjWd
人一人で目と手が届く規模を超えてからコントロールできなくなった
あと昔の開発者がそのまま老害化してる

12: 02/26(水) 09:27:00.26 ID:dQrPI3iix
今基準で見れば不親切な謎解き等が面白かったものだが
そういう頭を使うゲームは今の時代には受け入れられない
グラ、演出、ストーリー性などが重要になった

22: 02/26(水) 09:41:34.78 ID:ddMNX3/10
>>12
謎解きダンジョン面白かったのにな
今そういうの出したらすぐクソゲー扱いされる

15: 02/26(水) 09:35:24.60 ID:yXzATqWR0
今やったら楽しくないぞ
移動はスローだし
歩けば雑魚敵のエンカウント地獄だし
戦闘は面倒くさいし

16: 02/26(水) 09:36:35.00 ID:nJstqEGWd
JRPGを遊んだことのない人達が作ってたから

18: 02/26(水) 09:37:58.66 ID:0b560nQ50
ある時期から、使ってる技術とか規模が合わなくなってるとか

31: 02/26(水) 10:05:43.67 ID:Qv/TVxqW0
ボリューム意識しすぎてテンポが悪い
システム意識しすぎてテンポが悪い

35: 02/26(水) 10:17:11.49 ID:+3y34zX40
JRPGの進化先はスマホポチポチ
戦闘とキャラの会話劇が延々と遊べて満足

36: 02/26(水) 10:21:47.63 ID:64JkWKLbd
FGOグラブルプリコネ
が日本人のRPG

38: 02/26(水) 10:34:31.40 ID:6JwLTUu2a
今FF10とかやってみ
糞つまんねーから
それに比べたらドラクエ11でさえ若干面白い

43: 02/26(水) 10:54:21.86 ID:Q6c9vkRW0
>>38
昔ってそこじゃないだろ
FFで言えば5とかだ

39: 02/26(水) 10:45:05.30 ID:faucaLcL0
FF10はつまらなくなってからのJRPGですよ・・・
RPGファックトリーも同じ勘違いして
このつまらなくなった後のRPGを取り戻すとか馬鹿なこと言ってたけど

47: 02/26(水) 11:10:09.02 ID:9a1M5bPe0
とりあえず世界中を冒険させてほしい
縮小ディフォルメマップからのセパレート戦闘でいいよ

51: 02/26(水) 11:23:02.22 ID:Ln2nHc+x0
キャラがキモい
演出が子供向け

55: 02/26(水) 11:41:48.08 ID:dGwxblKv0
どう進化って…面白くするための創意工夫だよ
絵面をリッチにするだけのものはそれではない。

56: 02/26(水) 11:46:10.04 ID:G4lvDqh00
日本のアニメの退化と共にゲームも退化していったな

59: 02/26(水) 12:02:37.06 ID:9a1M5bPe0
グラの進化に引っ張られすぎなんだよ

60: 02/26(水) 12:03:52.78 ID:6571PeHyp
JRPGと呼ばれる前の国産RPGを遊んでいた層は
オブリやスカイリムを遊んだときに、こういう方向の進化もあったのかと気付いたもんだ

68: 02/26(水) 12:35:03.83 ID:WsBuCaaLd
チェンクロが流行った辺りでコンシューマRPGは終わったよな

73: 02/26(水) 12:45:26.49 ID:0NiE+Lc8d
昔のゲームはテンポがいいからな。昔のゲームをリメイクしても演出過多でテンポ悪くなると、やる気が起こらん

78: 02/26(水) 13:08:42.60 ID:hoHp9VsI0
>>73
これ。だからミンサガやれんかった俺は、ロマサガ1大好きなんだが

86: 02/26(水) 13:51:54.58 ID:m5YH3AlR0
そうやってJRPGが迷走している間に
TESシリーズなどの当時のRPGの延長線上にある探索メインの数千万本売れるRPGが誕生して
アクションアドベンチャーのゼルダも後に続いた

一方JRPGは世界の流れについていけずスマホRPGとして生き残った

90: 02/26(水) 14:27:30.82 ID:9a1M5bPe0
今はシステムがややこしいのが多い
それで面白かったらいいけど
覚えた結果つまんねえと最悪

94: 02/26(水) 14:38:15.98 ID:6571PeHyp
>>90
システムが複雑で、しかも理解しなくても進めるゲームとかたまにあるな

92: 02/26(水) 14:32:12.30 ID:BY1EaCdk0
JRPGあまり好きじゃないけど龍7はクッソ面白かった

95: 02/26(水) 14:40:24.67 ID:aEJTbIUka
昔の方が良かったとは思わない
単純にRPG自体が減ってるだけ
UI周りは劇的と言えるレベルで快適になってる
このあたりはネットですぐ評判が広まるようになったから
手を抜けなくなったんだろうな

96: 02/26(水) 14:52:07.31 ID:qUB+4SWx0
今のRPGもクローンみたいに同じだわ

難しいもんだ

102: 02/26(水) 15:09:56.98 ID:fcRg/luXp
ペルソナやFEやゼルダは今の方が良いな
昔ゲームやってましたって人は最新のに触れてないから分からんだろうけど

1001:おすすめ記事