isisi-1
1: 2020/10/09(金) 04:19:14.780 ID:Ppzsw3Igd
vtuber文化って10年後くらいには黒歴史になってそうだよな
あんな臭いものになんで入れ込んでたんだ?みたいになってそうだよな

1001:おすすめ記事

引用元 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602184754/

3: 2020/10/09(金) 04:20:09.674 ID:4XrmgKJ20
今で言うニコ生配信者みたいな感じにはなるだろうな

4: 2020/10/09(金) 04:22:42.235 ID:Hvhl/oVT0
もう少し進化するんじゃね?

5: 2020/10/09(金) 04:25:54.965 ID:zY6Nv4zF0
不祥事ばっかりでうんざり
ファンの民度も最悪だし

7: 2020/10/09(金) 04:27:16.240 ID:f4AtkgGe0
>>5
詳しいじゃんw
なんだかんだ言っておまえらは見てくれているんだよなあ

10: 2020/10/09(金) 04:30:02.295 ID:zY6Nv4zF0
>>7
最近見てない
カバーがガチクズだったのが止めだった

11: 2020/10/09(金) 04:30:50.348 ID:f4AtkgGe0
>>10
ホントに最近なんだなw

6: 2020/10/09(金) 04:26:46.771 ID:f4AtkgGe0
アバターの文化ってのはもうここまできたら10年やそこらじゃなくならんよ

9: 2020/10/09(金) 04:29:30.746 ID:f4AtkgGe0
まあ今の状態が健全ではないわな

12: 2020/10/09(金) 04:32:35.296 ID:eGqqeLzlp
いやー
アニメキャラみたいなガワ被ってるから多分ならんだろ

13: 2020/10/09(金) 04:33:05.390 ID:ksHglKGsr
生主化自体はいいんだけどさあれが大量発生してるから
アイドル系とか動画系が見向きもされないのがなあ
あの2強もうそろそろ抑えてくれないかね

14: 2020/10/09(金) 04:33:14.168 ID:WMl5AbE60
なんだかんだ若い業界だから不祥事も糧にして成長できるといいけどね
その前に愛想つかされたり悪いイメージが付かなければ

19: 2020/10/09(金) 04:36:48.613 ID:ksHglKGsr
なんだっけ名前忘れたんだけど海外の登録者数200万の女性youtuberが
メイクがめんどくさいからvtuberになったらしいな

24: 2020/10/09(金) 04:40:05.664 ID:sklaXJpir
流行ってることになってるけどアレ本当に流行ってんの

27: 2020/10/09(金) 04:41:15.329 ID:eGqqeLzlp
>>24
オタクの間ではマジで大流行
ホロライブとかにじさんじがメインだが

32: 2020/10/09(金) 04:43:54.916 ID:f4AtkgGe0
>>24
一例を言うと
月ノ美兎の特集をしたら
ananを軽く抜いて若者向け雑誌売り上げ1位になった

29: 2020/10/09(金) 04:42:00.349 ID:DNqkILvx0
ミクさんっていう前例が

31: 2020/10/09(金) 04:43:19.032 ID:WMl5AbE60
まあ月ノ美兎のおかげで金を生む市場になったのはいいけど
初期のVtuberにあったような未知の未来のコンテンツ的な魅力はなくなったよね

単なる既存のメディアや娯楽の代替品になった
そっちのが影響力としては強いんだけど

41: 2020/10/09(金) 04:48:26.473 ID:WMl5AbE60
まあでもこれだけネット文化の潮流になっただけで価値はあるよね
フラッシュ、ニコ動、初音ミクと並んでサブカルの歴史に名を連ねるだろう

あと埋もれていたクリエイティブな才能のある人が日の目を見られるようになったことはそれだけで本当に素晴らしい

45: 2020/10/09(金) 04:50:13.698 ID:UklR/e5k0
民度がここよりひどいのマジで異常だわ

48: 2020/10/09(金) 04:51:35.236 ID:WMl5AbE60
いや民度はここと比べたらどっこいだろ…

53: 2020/10/09(金) 04:54:06.030 ID:maUjJVV50
言うて美少女ゲは完全黒歴史化して萌えアニメもそうなりそうな雰囲気あるけどな
消費の仕方が即物的すぎるからそうならざるをえない

73: 2020/10/09(金) 05:04:23.148 ID:gxfhENrZ0
キャバクラが10年後20年後もあるように
Vtuberも多少変わることはあっても続いていくと思うわ

78: 2020/10/09(金) 05:07:00.872 ID:UklR/e5k0
キャバって言うてもそんなに歴史ないぞ

94: 2020/10/09(金) 05:12:41.781 ID:gxfhENrZ0
絵動かす技術も上がっていくだろうしコストは下がっていきそうだよな

143: 2020/10/09(金) 05:36:00.347 ID:eGqqeLzlp
vtuber自体は無くなってもまた別の形で生放送文化が残る最後だろうな
vtuberは今売れる体裁でしかない

181: 2020/10/09(金) 06:16:49.628 ID:ksHglKGsr
スパチャバブルいつか弾けるのかな
高額スパチャする思考が一切理解できないからどうやって彈けるのか予想ができない

180: 2020/10/09(金) 06:15:09.546 ID:cYGCQ3tQ0
焼畑農業的なスパチャ文化が長続きするわけないよね
ソシャゲのように貢いでた連中が疲れて徐々に廃れていくよ

182: 2020/10/09(金) 06:16:57.482 ID:zUZwKKagp
ソシャゲで普段貢いでる分をスパチャに回してる人間も多い
多分結構しぶとくもつぞ

199: 2020/10/09(金) 06:26:49.697 ID:ZFxnZCydM
でもYouTube投げ銭ランキング世界トップ10をvがほぼ独占だぞ?
無くならん無くならんw

205: 2020/10/09(金) 06:39:44.119 ID:UxgcdzrCa
そのうちみんなアバターになる時代が来るってガッチが言ってた

242: 2020/10/09(金) 07:48:44.511 ID:ZLJRlyaI0
逆だろ
普及するよ
今すでにyoutubeでcgのアナウンサーがニュース読んでるのがある
そういうのが当たり前になる

263: 2020/10/09(金) 10:57:34.764 ID:qZGT/bjs0
いつも見てる配信者がVになったのと昨今のオンライン会議でアバター使ってみたいなぁってのがきっかけで見始めたけど
まさかこんなにギスギスした世界とは知らなんだ

267: 2020/10/09(金) 11:21:23.283 ID:jHc4K5afa
黒歴史どころかアニメ文化が続く限り残りそうな気すらしてる
1001:おすすめ記事