1: 2022/04/11(月) 01:43:51.73 ID:I8Ef8kz40
に電話で問い合わせてみると、「そのサービスは終了しました。今後の予定もありません」と素っ気ない返事。

結婚式にVRで参加できると宣伝しているウエディング会社もなぜか連絡がつかない。

建築業界ではVRを使った設計が始まっているとのことだったのだが、ある一級建築士に訊いてみると「パソコンの3Dパースで十分です」とにべもない。

スマホに連動したVRも話題沸騰のはずだが、実際に家電量販店でたずねてみると取り扱いをやめたという。「なぜ?」とたずねると、「VRは流行りませんでした」と過去の遺物のように釈明されたのである。

もしかしてブームが仮想現実なのではないか。

疑いを抱いた矢先に目にしたのが「VR Cycle」の看板だった。渋谷にあるスポーツジム。VRを見ながら自転車を漕ぐそうで、「視覚的な達成感」(パンフレットより、以下同)を味わいつつ、「ワークアウトしていることを忘れてバーチャルな世界に没頭」できるらしい。早速、私は体験コースに申し込み、ジャージ姿で自転車に跨またがった。

https://president.jp/articles/-/56316?page=1

1001:おすすめ記事

引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1649609031/

2: 2022/04/11(月) 01:44:25.34 ID:I8Ef8kz40
お疲れさまでした

3: 2022/04/11(月) 01:44:58.49 ID:PI/97t2qa
こんなの流行るわけがないからな

4: 2022/04/11(月) 01:45:17.98 ID:EjbD9wpi0
PSVR2『えっっっ!!!?私の舞台これからなんですけど』

42: 2022/04/11(月) 02:14:10.41 ID:K5+LL6Ked
>>1
no title

6: 2022/04/11(月) 01:45:48.50 ID:TcuLfwOq0
>ブームが仮想現実
だれがうまいこといえと

11: 2022/04/11(月) 01:46:34.89 ID:7WI/8Cu70
>>6
メタバース君の悪口はやめて差し上げろ

7: 2022/04/11(月) 01:45:54.90 ID:JNdNxH6g0
みりゃ分かる

12: 2022/04/11(月) 01:47:23.24 ID:aML8O5yN0
今年はVR元年だというのに!

13: 2022/04/11(月) 01:47:54.87 ID:I8Ef8kz40
> もしかしてブームが仮想現実なのではないか。


この言い回しが素敵

15: 2022/04/11(月) 01:48:10.51 ID:0rb3rDgS0
これでまた元年できるな

18: 2022/04/11(月) 01:49:21.45 ID:7vcUNKVs0
初見で凄いとは思う
まあそれで終わっちゃうんだけど
めんどくささに勝てないよこれ

24: 2022/04/11(月) 01:59:17.39 ID:cgawM8VX0
メタバースみたいなのも現実の世界でやってることをゴーグル被った状態でやらせる気なんでしょ?
わざわざそんなもん付けずに普通にやるわってなる
生活が便利になるなら流行るだろうけど面倒になるなら絶対流行らない

31: 2022/04/11(月) 02:02:38.31 ID:7WI/8Cu70
>>24
正直メタバースに関してだけは久多良木の言ってた「仮想空間で現実と同じ事をする必要性が分からない」って表現が分かりやすいと思ったわ

40: 2022/04/11(月) 02:12:16.04 ID:WOU8I8RB0
VRMMOなんて代物が実現することはないだろうな

45: 2022/04/11(月) 02:17:04.13 ID:3TPMMlP00
頭に付けるにはまだまだ大きい
メガネぐらいの感覚で着脱出来ればね

63: 2022/04/11(月) 02:33:05.70 ID:MkwvvRCK0
VR元年はいつ?

72: 2022/04/11(月) 02:44:50.39 ID:0j6B3pDuM
>>63
毎年VR元年だよ

218: 2022/04/11(月) 15:43:30.67 ID:WeWyGpqja
>>63
2016年 VR元年
https://www.moguravr.com/2016-vr-furikaeri-1st/

2017年 2017年こそVR元年
http://advancedimagingsociety.jp/upload/REVIEW2016_AIS_JA.pdf

2018年 真のVR元年
https://mupon.net/2018-is-vr-first-year/

2019年 本当のVR元年
https://www.huffingtonpost.jp/2019/01/28/oculus-quest-2019_a_23655464/

2020年 今年はVR元年と言っても過言ではない年
https://yamapyblack.com/vr-dmm/

2021年 真のVR元年に?
https://markezine.jp/article/detail/35344

2022年 「真のVR元年」がやってきた
https://signal.diamond.jp/articles/-/1029

88: 2022/04/11(月) 03:43:13.23 ID:5Kjo8ILs0
PSVR2のメタバースにインする俺

103: 2022/04/11(月) 06:38:49.24 ID:qfsk7Sej0
やっぱ装着する手間がどうしても面倒になる
あと視界を塞がれる心理的な恐怖感
結局お手軽スマホが最強なんよ

106: 2022/04/11(月) 06:45:46.79 ID:n5EpNYAu0
娯楽施設ならアトラクションとして良いかもだがね
1001:おすすめ記事