おかしくないか!!
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1678709418/
6: 2023/03/13(月) 21:22:02.22 ID:ZRhMSKTMr
トラキアは許された?
18: 2023/03/13(月) 21:44:54.27 ID:S4DqFGIl0
>>6
あれのシステムは賛否両論あれどシナリオはいいと思う
俺はシステム側も好きだけど運要素強すぎるのはバランス悪いとは思う
あれのシステムは賛否両論あれどシナリオはいいと思う
俺はシステム側も好きだけど運要素強すぎるのはバランス悪いとは思う
7: 2023/03/13(月) 21:23:52.44 ID:bAOS/C5S0
じっくり考えるゲームはほぼ流行ったことない
ジャンルがそういうもんなんじゃないの
ジャンルがそういうもんなんじゃないの
8: 2023/03/13(月) 21:27:32.07 ID:FUrQxfvkd
公式が言うように手強いシミュレーションだから
面白いけどやる人を選ぶゲーム
面白いけどやる人を選ぶゲーム
9: 2023/03/13(月) 21:29:53.90 ID:7ALeUplF0
何本かやってるけど、1本もクリアした事ないな
面白いとは思うんだけど、途中でやめちゃう
だから次は買わない
クリアさせる作り方をするべきだと思う
面白いとは思うんだけど、途中でやめちゃう
だから次は買わない
クリアさせる作り方をするべきだと思う
180: 2023/03/13(月) 23:35:59.80 ID:45kRfMQt0
>>9
風花雪月はゴリ推し出来る
詰まったら難易度下げるかレベル上げればクリア出来る
風花雪月はゴリ推し出来る
詰まったら難易度下げるかレベル上げればクリア出来る
11: 2023/03/13(月) 21:31:00.58 ID:FmiBCrVA0
覚醒から垢抜けた感じで復活した
それ以前はキャラデザインが古臭い
それ以前はキャラデザインが古臭い
13: 2023/03/13(月) 21:34:54.41 ID:avxaamsna
基本的にキャラゲーだから死んだらリセットするのが普通のバランスになってるんだよな
仲間死んでも勧めるのって少数派だと思う
トライ&エラーみたいな
仲間死んでも勧めるのって少数派だと思う
トライ&エラーみたいな
16: 2023/03/13(月) 21:38:53.43 ID:7sNz3rKa0
風花雪月の二部で仲間ロストしたらどうなるんだろう
あれはロスト前提に作ってない気がする
あれはロスト前提に作ってない気がする
17: 2023/03/13(月) 21:41:36.64 ID:gpv6jgM+0
>>16
ストーリーで必要なキャラは死亡にならないでストーリー上は生きてるけど怪我で戦えないってことになる
他は普通に死んで会話に参加しなくなる
ストーリーで必要なキャラは死亡にならないでストーリー上は生きてるけど怪我で戦えないってことになる
他は普通に死んで会話に参加しなくなる
21: 2023/03/13(月) 21:45:56.56 ID:7sNz3rKa0
>>17
それは昔からのような
じゃなくて、適宜補充されないから詰みそうという意味
それは昔からのような
じゃなくて、適宜補充されないから詰みそうという意味
26: 2023/03/13(月) 21:48:35.97 ID:gpv6jgM+0
>>21
何だそういう意味か
別に風花なんか難易度低いからルナティックでもなきゃ先生級長だけでクリアできる
何だそういう意味か
別に風花なんか難易度低いからルナティックでもなきゃ先生級長だけでクリアできる
29: 2023/03/13(月) 21:53:30.31 ID:2rutO3M90
新暗黒竜しかやったことない俺
33: 2023/03/13(月) 21:55:26.20 ID:YdJDVzKv0
任天堂の売り方が覚醒より前まで悪かったから
36: 2023/03/13(月) 21:56:49.94 ID:eTrPfANS0
キャラデザがきっつい
38: 2023/03/13(月) 21:57:47.94 ID:fOp1YDWb0
生き残ってるだけで凄いよ
53: 2023/03/13(月) 22:05:13.28 ID:id/6+Qxe0
まあほぼキャラゲーとはいえ一般向けするジャンルじゃないしな
54: 2023/03/13(月) 22:07:02.03 ID:jY0CoVb50
初心者に絶妙の難易度で作るのは確かに難しいジャンルだと思う
このジャンル好きなやつは感覚みたいなのあるし
このジャンル好きなやつは感覚みたいなのあるし
56: 2023/03/13(月) 22:09:27.03 ID:LplbO2t00
シミュレーションゲームはまあ人選ぶよしゃーないわ
61: 2023/03/13(月) 22:15:04.59 ID:BO3wUoUl0
小難しいイメージが先行するからね
79: 2023/03/13(月) 22:32:54.51 ID:Bhdue/z+M
今回は完全におっさん向けだったが
83: 2023/03/13(月) 22:35:34.29 ID:Bmsd42E/0
>>79
バランスとシナリオの基本構造だけだろ
昔よくしていた難易度自慢は今回隠していた
バランスとシナリオの基本構造だけだろ
昔よくしていた難易度自慢は今回隠していた
89: 2023/03/13(月) 22:37:58.78 ID:4WciRhsD0
エンゲージは個人的に暗夜を超える楽しさだった
159: 2023/03/13(月) 23:16:23.71 ID:1T7r/Kwd0
ジャンル的には売れてる方な気がする
SRPG自体がちょっとニッチだと思う
SRPG自体がちょっとニッチだと思う
164: 2023/03/13(月) 23:21:07.27 ID:RT4ybtuf0
SRPGってのはジャンル的に…なぁ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (5)
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
一般受けしないジャンルだから
ysokuhou
が
しました
レベル上がってるのに強くならないの普通の人はストレスやぞ
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね