1: 2023/11/13(月) 20:05:55.23 ID:5NnB2Ko+0
例えばモンハンだと火山で紅蓮石集めてる時期が一番楽しい人なんだよ
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1699873555/
54: 2023/11/13(月) 21:14:37.35 ID:zMGiyOyX0
>>1
ちょっと古いゲームだがHeros of Annihilated Empiresが面白かった
ちょっと古いゲームだがHeros of Annihilated Empiresが面白かった
61: 2023/11/13(月) 21:40:29.04 ID:RneANnHLd
>>1
Kenshiの沼にハマるのか(´・ω・`)
Kenshiの沼にハマるのか(´・ω・`)
73: 2023/11/14(火) 02:12:29.80 ID:6M5hnxgq0
>>1
Core Keeper
Craftpia
Techtonica
Core Keeper
Craftpia
Techtonica
3: 2023/11/13(月) 20:07:12.01 ID:l4FzflRD0
そういうゲームはシリーズ追うごとに生活要素が全部簡略化されて戦闘ゲーになっていくからない
牧場物語ですら全部全自動だ
牧場物語ですら全部全自動だ
11: 2023/11/13(月) 20:15:03.25 ID:5NnB2Ko+0
>>3
嘆かわしい
採掘もゲームとして進化させて欲しいのに
嘆かわしい
採掘もゲームとして進化させて欲しいのに
4: 2023/11/13(月) 20:09:59.96 ID:DEzudZ2O0
建築やらないとか、どんなロールプレイなんだ?
13: 2023/11/13(月) 20:15:47.78 ID:5NnB2Ko+0
>>4
採掘や戦闘ほど優先度が高くないだけで嫌いな訳ではない
採掘や戦闘ほど優先度が高くないだけで嫌いな訳ではない
5: 2023/11/13(月) 20:10:04.70 ID:g7AezUaw0
アトリエ
16: 2023/11/13(月) 20:20:23.59 ID:5NnB2Ko+0
>>5
ライザで気に入ってそれ以降買ってるな
やり込み要素は俺には難し過ぎるけど
ライザで気に入ってそれ以降買ってるな
やり込み要素は俺には難し過ぎるけど
28: 2023/11/13(月) 20:33:30.67 ID:g7AezUaw0
>>16
過去作はちょっと難しいから厳しいかもね
過去作はちょっと難しいから厳しいかもね
7: 2023/11/13(月) 20:11:22.10 ID:g+sp3bz20
サンドロック
19: 2023/11/13(月) 20:23:17.40 ID:5NnB2Ko+0
>>7
ポルティアは割りと良かったし気になるな
ポルティアは割りと良かったし気になるな
8: 2023/11/13(月) 20:12:22.20 ID:6o+Cx9Y80
ゼノブレはエリア別で素材ポンポンその辺に落ちてるから楽だけどな
こういうのはダメなのか?
こういうのはダメなのか?
20: 2023/11/13(月) 20:24:22.81 ID:5NnB2Ko+0
>>8
拾うだけというのは少し物足りないんだよな
道具で掘るロールプレイを求めてる
拾うだけというのは少し物足りないんだよな
道具で掘るロールプレイを求めてる
9: 2023/11/13(月) 20:12:57.51 ID:Nq4g2Didd
Deep Rock Galacticでいいじゃん

70: 2023/11/14(火) 01:03:59.02 ID:LvrY5v710
>>9
あれの次回作楽しみだよな
ヴァンサバライクとローグライク2作出るらしいやん
あれの次回作楽しみだよな
ヴァンサバライクとローグライク2作出るらしいやん
10: 2023/11/13(月) 20:13:21.15 ID:Rqo58oREd
モンハン
15: 2023/11/13(月) 20:20:20.60 ID:xllQ80qe0
サティスファクトリーかな? 間に生産が入るけど
あとコアキーパー
あとコアキーパー
23: 2023/11/13(月) 20:28:15.98 ID:yNqUP7Og0
>>15
サティスファクトリーって戦闘少なくね
?
サティスファクトリーって戦闘少なくね
?
65: 2023/11/13(月) 22:31:47.52 ID:xllQ80qe0
>>23
戦闘の強制度合いは比較的少ないけど
逆に言えば戦闘も採掘も自由にアプローチ出来るとも言える
戦闘の強制度合いは比較的少ないけど
逆に言えば戦闘も採掘も自由にアプローチ出来るとも言える
18: 2023/11/13(月) 20:22:50.47 ID:wj9r2zmH0
スターフィールド
27: 2023/11/13(月) 20:32:38.48 ID:PzdJoKSN0
>>18
最初はどの出自からでも鉱夫スタートだな
後になると不思議パワーで周りを一瞬で採掘出来るようになるが
最初はどの出自からでも鉱夫スタートだな
後になると不思議パワーで周りを一瞬で採掘出来るようになるが
21: 2023/11/13(月) 20:24:59.57 ID:bSUzYO9I0
ちょっと違うかもだけどARK
29: 2023/11/13(月) 20:33:59.47 ID:YGBrc+bZ0
デイヴ・ザ・ダイバーいけそうじゃない?
小魚からサメまで色々捕まえてお寿司にするゲーム
※終盤のパズルゲーは嫌いだけど
小魚からサメまで色々捕まえてお寿司にするゲーム
※終盤のパズルゲーは嫌いだけど

30: 2023/11/13(月) 20:37:32.82 ID:5NnB2Ko+0
知らないゲームが多くて助かるわ
31: 2023/11/13(月) 20:39:53.59 ID:5NnB2Ko+0
スターフィールドの採掘レーザーの操作感好きだわ
34: 2023/11/13(月) 20:41:31.12 ID:V5h4oWam0
思い付いたのはコアキーパーかな
39: 2023/11/13(月) 20:45:46.02 ID:3hhzbOD40
炭鉱ゲーならDEEP ROCKだな
戦いながら鉱石掘り
戦いながら鉱石掘り
59: 2023/11/13(月) 21:22:08.67 ID:hcrKeax10
デイブザダイバーとか料理選手権に出るやつ?とかインディーによくあるよな
60: 2023/11/13(月) 21:30:35.92 ID:8vHJwjE70
要するにサバイバル系が好きなんだろ
ならPCオススメ
こういうのCSじゃ全然無いけどSteamではかなりメジャーなジャンル
ならPCオススメ
こういうのCSじゃ全然無いけどSteamではかなりメジャーなジャンル
67: 2023/11/13(月) 23:29:55.92 ID:sEVqGWGR0
rimworldはどや
80: 2023/11/14(火) 08:49:20.85 ID:h/xa88d40
Valheimじゃん
完成はまだまだ見えてこないけど現状でも長く遊べるぞ
完成はまだまだ見えてこないけど現状でも長く遊べるぞ
84: 2023/11/14(火) 11:22:25.89 ID:ogsaBsa5M
>>80
ヴァルヘイムの採掘はSEがガツーンガツーンって感じで採掘感強いよな
砦作りのために日が暮れるまで木を切り倒してるだけで面白い(ついついピタゴラ展開求めがち)
ヴァルヘイムの採掘はSEがガツーンガツーンって感じで採掘感強いよな
砦作りのために日が暮れるまで木を切り倒してるだけで面白い(ついついピタゴラ展開求めがち)
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
なぜ採掘にこだわるんだ
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね