81n5v9cvqML._AC_SL1500_
1: 11/14(火) 07:04:10.85 ID:pua1W6cc0
誰か教えてくれ

1001:おすすめ記事

引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1699913050/

9: 11/14(火) 07:14:21.75 ID:6M5hnxgq0
>>1
80年代のサイコロ振って攻撃するテーブルトークRPG
凄い

21: 11/14(火) 07:22:31.62 ID:wzC0fz+Q0
よくセールになるdivinity2を遊んでみてバルダーが合うかどうか判断してみては? かなり人を選ぶジャンルなので気をつけて

31: 11/14(火) 07:30:10.23 ID:BbRbbG/T0
>>21
Divinity: Original Sin 2も結局遊んでないわ
BGもだが1作目からやらないと気が済まない
さっさと積みゲー消化していかないとな

33: 11/14(火) 07:30:33.26 ID:4HzbVlFNr
マジで全てが革新的
没入感で鳥肌立つほど凄い
使い回したようなゲームじゃ絶対に勝てないぐらい凄い

35: 11/14(火) 07:31:37.95 ID:A7FDFwFD0
クエストの解決方法がたくさんあるらしい

41: 11/14(火) 07:37:59.91 ID:6+T7PNQU0
>>35
そんなことは他のRPGでも普通にある
散々言われているスターフィールドにもあるわ

45: 11/14(火) 07:39:43.16 ID:7VclQEKj0
>>41
そこを極めたって話じゃね
divinityの時点でそういうのが売りだったし

42: 11/14(火) 07:38:17.48 ID:A7FDFwFD0
年末はバルゲで決まり

46: 11/14(火) 07:40:44.43 ID:a8D4csqR0
本当に何も分からないゲーム

47: 11/14(火) 07:40:45.40 ID:cGuxKnTz0
何が凄いのかは買って確かめるわ
ミーハーなので話題作は全部買う

52: 11/14(火) 07:44:31.11 ID:lUI2rxbrr
説明するのが難しいんだよな
凄さの洪水にとにかく圧倒されるって感じで

54: 11/14(火) 07:46:04.33 ID:i427C1Q10
軽い選択肢が少ない 選択をするたび誰かが死んだり不幸になったりする 仲間にできる奴ですら殺せる
まあそのへんは旧作から変わらんのだが古典となっていたジャンルをモダンな作品として再生させたのが凄いんじゃね?
リッチに作られた122GBもあるCRPGなんてCRPG好きですら耳を疑うような話だ
ターン制回帰には賛否両論あるが個人的にはターン制の方がこのゲームには合ってると思う
Starfieldとの比較の話が出ているがStarfieldの全ての分岐を合わせてもBG3の一つのチャプターに及ばないと思う

58: 11/14(火) 07:48:57.00 ID:6+T7PNQU0
>>54
海外はTRPGに慣れ親しんでいる人が多くて、それを上手く落とし込んだのが評価されているのだろう
しかもダンジョンアンドアンドドラゴンズの一作品で
こう書いても日本人には全くピンと来ないと思う
ウルティマやウィザードリィより古いシリーズだから

112: 11/14(火) 09:31:36.22 ID:71qMrSugM
>>58
日本人にとってのドラクエとかFFみたいなもんか

60: 11/14(火) 07:50:01.36 ID:czfCrjRV0
超高難易度ゲーって聞いたんだけど本当なの?

63: 11/14(火) 07:59:52.38 ID:VAc/WItb0
これこそコアゲーで一般人はやめといた方がいいよ

69: 11/14(火) 08:12:07.77 ID:e38g7hWw0
日本じゃ9.8割誰も語れないゲーム

73: 11/14(火) 08:24:28.82 ID:Z5Md68Os0
日本だと「賞取った」「すごい」以外の情報がほとんど無いってのが凄い

95: 11/14(火) 09:07:28.97 ID:EZ0pArjL0
>>73
詳しく書いてくれてる人いるからsteamレビュー見てくるといいよ

81: 11/14(火) 08:44:36.61 ID:2Lxt/0B4d
普通にオールドタイプの特に新規性や革新性の無いRPG
日本で言うならクエスト量とテキストを多くしたドラクエみたいなシリーズ

99: 11/14(火) 09:12:34.61 ID:kx+qQL7ba
ターン制だがコマンドではない

120: 11/14(火) 09:44:46.56 ID:Pd7p9B1b0
なんだろう
物量?

125: 11/14(火) 09:59:07.66 ID:JiL9gcs40
D&Dは全く知らないが映画は面白かった

127: 11/14(火) 10:00:37.41 ID:CN1+Zcg00
ゲーム性は面白そうだか絵柄とかがどうにも

129: 11/14(火) 10:02:17.04 ID:0Smfy4rc0
クエストの解決の自由度が高い
結果カットシーンの総量が多いのであってムービーゲーと煽るのは違う

135: 11/14(火) 10:07:18.88 ID:oYrdvodUd
クエスト解決の自由度っている?
これで正しいのかムズムズしそう

137: 11/14(火) 10:13:40.40 ID:i427C1Q10
>>135
ずっとムズムズするよ 最悪と最悪を比較してマシだと思える方の最悪を選ばなきゃならんような状況もあるからスッキリはしない

140: 11/14(火) 10:16:52.68 ID:tcqpr30R0
>>135
指示待ち人間ゲーは和ゲーがたくさん出してるからそっちおやり

61: 11/14(火) 07:51:04.15 ID:AuajrJDD0
バルダーズ・ゲート2までは、
ドラゴンエイジの2d版みたいな感じだった
3は、サイコロゲー

1001:おすすめ記事