PS3の辺りからインフレするようになった気がする
PS2の頃なんて500万本超えてればメガヒットみたいな扱いだったのに今や1000万本で大ヒットみたいな扱いじゃん
なんでこんなに売上インフレしたの?
PS2の頃なんて500万本超えてればメガヒットみたいな扱いだったのに今や1000万本で大ヒットみたいな扱いじゃん
なんでこんなに売上インフレしたの?
1001:おすすめ記事
引用元 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1701145861/
2: 2023/11/28(火) 13:32:17.76 ID:7O+jtEVtd
>>1
steamとPC市場が拡大したから
steamとPC市場が拡大したから
3: 2023/11/28(火) 13:33:01.76 ID:uu7cjYz/0
PS2の頃までの方が遥かにゲームの進化が行われてPS3以降はネット対戦とバトロワくらいしか新しい発明ないのになんでここまで売上伸びたんだ?
昔100万本くらいのタイトルが今500万本売れてるじゃないか
昔100万本くらいのタイトルが今500万本売れてるじゃないか
8: 2023/11/28(火) 13:42:33.24 ID:2npoPZqm0
PS2で500万超えなんてあったっけ?
12: 2023/11/28(火) 13:47:51.54 ID:rE9VmROuM
任天堂以外は開発期間が伸びまくって開発費がアホほど増えてるんだからソフト売り上げが伸びなきゃ次出せないんよ
高性能に拘ったツケだな
高性能に拘ったツケだな
18: 2023/11/28(火) 13:59:02.63 ID:mAxQ8hHjH
中古市場を取り込んだからでしょ
でも中古市場が完全にメーカーから独立してたころだって
任天堂とソニーは年間2、3億本くらい売ってたんだよね
それが今、中古を取り込んで2、3億本で変わらない
実際には新規家庭用ゲームは縮小してるのかもね、携帯部門が消えたのもあるけど
でも中古市場が完全にメーカーから独立してたころだって
任天堂とソニーは年間2、3億本くらい売ってたんだよね
それが今、中古を取り込んで2、3億本で変わらない
実際には新規家庭用ゲームは縮小してるのかもね、携帯部門が消えたのもあるけど
20: 2023/11/28(火) 14:00:32.04 ID:uu7cjYz/0
>>18
実際リメイクと続編ばっかだしな
マイナーなジャンルはインディーズに任せてるし新作出ないのは悲しい
そういう意味だとパラノマサイトは今年1番のサプライズだったかなと思った
実際リメイクと続編ばっかだしな
マイナーなジャンルはインディーズに任せてるし新作出ないのは悲しい
そういう意味だとパラノマサイトは今年1番のサプライズだったかなと思った
21: 2023/11/28(火) 14:02:12.51 ID:D4O7MM8xd
PS2ってソフト売れてないじゃん
26: 2023/11/28(火) 14:09:00.27 ID:uu7cjYz/0
>>21
確かにハード売上考えたら3000万本とか売っても良かったのにな
ここら辺からソフト売上の一極集中が進んだ
確かにハード売上考えたら3000万本とか売っても良かったのにな
ここら辺からソフト売上の一極集中が進んだ
31: 2023/11/28(火) 14:13:41.63 ID:cxNqgKGi0
組長の言葉が数十年かけて証明されてて草
37: 2023/11/28(火) 14:24:56.70 ID:YAvItdzN0
みんな大人になったしな(´・ω・`)
38: 2023/11/28(火) 14:27:28.97 ID:WXKFcetc0
大昔よりゲームが売れて海外で売れるシリーズは安泰になってるもんな。
メガテン5 100万本
ベアナックル4 250万本
十三機兵団 100万本
亀忍者 100万本
ロックマンエグゼ 140万本
日本で1万本から15万本くらいのゲームすら軽くミリオン超えれる
メガテン5 100万本
ベアナックル4 250万本
十三機兵団 100万本
亀忍者 100万本
ロックマンエグゼ 140万本
日本で1万本から15万本くらいのゲームすら軽くミリオン超えれる
39: 2023/11/28(火) 14:28:02.34 ID:yp9w3TK+0
PC市場が発展したからじゃね
今は和サードですらsteamにリリースして本数稼ぐ時代
今は和サードですらsteamにリリースして本数稼ぐ時代
41: 2023/11/28(火) 14:30:41.04 ID:EOOfNkjx0
中国やその他多くの国の開拓
それはネットによるDLやPCなどの広がりもあるだろう
それはネットによるDLやPCなどの広がりもあるだろう
61: 2023/11/28(火) 15:15:29.65 ID:jZ+LB0vT0
昔が今ほど一極集中じゃなかったのは発売されるタイトル数が多かったからってのもある
62: 2023/11/28(火) 15:16:40.39 ID:7O+jtEVtd
>>61
今のほうが発売されるタイトル多いだろ
steamとか1日に何十本もタイトルリリースされるぞ
今のほうが発売されるタイトル多いだろ
steamとか1日に何十本もタイトルリリースされるぞ
63: 2023/11/28(火) 15:19:31.66 ID:V4+6o1dXd
オンラインで海外の隅々まで買えるようになってるのはデカイわな
80: 2023/11/28(火) 19:46:24.79 ID:0Lujtdiv0
いまやインディーでもヒットすれば500万↑行く時代だからなあ
73: 2023/11/28(火) 17:12:49.58 ID:xtE+ctH50
一か国あたりの売上はあんまり変わらない
PSの途上国への進出やSteamの発展により間口が広がったのが大きい
PSの途上国への進出やSteamの発展により間口が広がったのが大きい
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
ysokuhou
が
しました
今の時代小学生でもスマホでクソゲーかどうかの判断できるからな
地雷を踏むリスクが減って評判の良いゲームはさらに売れてクソゲーはどんどん売れなくなってる
ysokuhou
が
しました
日本は任天堂が調子良いから100万本がポンポン出てインフレしてるように見えるだけ
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね