まず情報が全然ない
ゲーム制作界隈の奴ら後続に知識伝える気無さすぎだろ
ゲーム制作界隈の奴ら後続に知識伝える気無さすぎだろ
1001:おすすめ記事
引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707491343/
5: 02/10(土) 00:10:54.16 ID:IthU+QX70
あーほんと嫌になる
6: 02/10(土) 00:10:56.08 ID:hgFKV6kZd
模倣からはじめるしかないわね
8: 02/10(土) 00:12:16.61 ID:IthU+QX70
>>6
ワイの考えるゲームと似たゲームがよく分からんから何模倣すればいいか分からんのよな
さっきやっと視点移動はやり方分かったけど
ワイの考えるゲームと似たゲームがよく分からんから何模倣すればいいか分からんのよな
さっきやっと視点移動はやり方分かったけど
7: 02/10(土) 00:12:11.30 ID:ioj9C32y0
英語の情報なら
10: 02/10(土) 00:12:56.22 ID:IthU+QX70
>>7
英語だと2Dのアクションゲーの作り方とかプロの解説出ててビビったわ
なんでこういうの日本人は誰も出さんねん
英語だと2Dのアクションゲーの作り方とかプロの解説出ててビビったわ
なんでこういうの日本人は誰も出さんねん
12: 02/10(土) 00:14:11.01 ID:O+IZyu390
>>10
でもそういう解説出さない日本の方が山程ゲーム世に出してるんよな
でもそういう解説出さない日本の方が山程ゲーム世に出してるんよな
13: 02/10(土) 00:15:09.21 ID:IthU+QX70
>>12
どこで覚えてんだよみんな
閉鎖的すぎるだろコミュニティが
どこで覚えてんだよみんな
閉鎖的すぎるだろコミュニティが
9: 02/10(土) 00:12:55.30 ID:eoVncP3N0
アセットあれば楽ちんや
11: 02/10(土) 00:13:33.79 ID:IthU+QX70
>>9
アセットというか今ゲームシステム作るのでもう困ってる
アセットというか今ゲームシステム作るのでもう困ってる
15: 02/10(土) 00:15:32.63 ID:7IOvAN9x0
ゲームシステムとかパクればよくないすか?
17: 02/10(土) 00:16:09.36 ID:IthU+QX70
>>15
自分のイメージしてるシステムと合うシステムが分からんからどれ真似すればいいか困ってる状態
自分のイメージしてるシステムと合うシステムが分からんからどれ真似すればいいか困ってる状態
18: 02/10(土) 00:16:28.30 ID:KjV1gNEv0
RPGツクールから入るとええで
20: 02/10(土) 00:17:52.74 ID:IthU+QX70
>>18
RPGは興味無い
RPGは興味無い
42: 02/10(土) 00:27:40.11 ID:LAaohOPK0
>>20
工夫次第でRPGじゃないゲームも作れるで
工夫次第でRPGじゃないゲームも作れるで
48: 02/10(土) 00:29:40.80 ID:IthU+QX70
>>42
工夫するくらいならunityでよくね
工夫するくらいならunityでよくね
19: 02/10(土) 00:17:28.80 ID:LVHqfSy00
ネットで情報集める時代はもう終わったんや…
21: 02/10(土) 00:18:13.00 ID:IthU+QX70
>>19
じゃあ何が始まるんだよ
じゃあ何が始まるんだよ
22: 02/10(土) 00:18:26.72 ID:ioj9C32y0
どういうふうに詰まってんのか知らんけど
車輪の再発明上等で「こうやったら出来るかな?」を乱発してるんやろな日本の開発者は
研究的な脳みそになると肝心の成果物がいつまでもあがらんしな
車輪の再発明上等で「こうやったら出来るかな?」を乱発してるんやろな日本の開発者は
研究的な脳みそになると肝心の成果物がいつまでもあがらんしな
23: 02/10(土) 00:19:23.23 ID:IthU+QX70
>>22
ほんま車輪の再発明が無駄すぎるからちゃんと後続に知識共有してほしい
ほんま車輪の再発明が無駄すぎるからちゃんと後続に知識共有してほしい
24: 02/10(土) 00:21:22.66 ID:Omvht5Am0
何で作っとるんや
unityとかなら先駆者の記事めっちゃあるんやが
unityとかなら先駆者の記事めっちゃあるんやが
26: 02/10(土) 00:22:01.71 ID:IthU+QX70
>>24
unityだけど全然情報ないんだが…
unityだけど全然情報ないんだが…
52: 02/10(土) 00:30:07.45 ID:Omvht5Am0
>>26
[unity 実装したい挙動]で調べて何もヒットせんか?
公式ドキュメントだけじゃなくqiitaの記事とか出ないか?
[unity 実装したい挙動]で調べて何もヒットせんか?
公式ドキュメントだけじゃなくqiitaの記事とか出ないか?
60: 02/10(土) 00:33:19.42 ID:IthU+QX70
>>52
なかったけどなぁ
なかったけどなぁ
29: 02/10(土) 00:24:39.24 ID:hlQN3Lay0
英語も読めないやつが個人でゲーム作るべきじゃない
unrealなんかちょっと細かい情報になると全部英語
unrealなんかちょっと細かい情報になると全部英語
33: 02/10(土) 00:26:03.61 ID:IthU+QX70
>>29
だからそれは日本の先人が後続に日本語で情報伝えてないからやろがい😂
だからそれは日本の先人が後続に日本語で情報伝えてないからやろがい😂
30: 02/10(土) 00:25:06.45 ID:kpRQnCBh0
どの部分についてだよ
企画なのかデータ制作なのかプログラムなのかグラフィックなのかマネジメントなのかお金なのか
企画なのかデータ制作なのかプログラムなのかグラフィックなのかマネジメントなのかお金なのか
34: 02/10(土) 00:26:13.84 ID:IthU+QX70
>>30
ゲームシステム
ゲームシステム
32: 02/10(土) 00:25:31.33 ID:Q1xILA8r0
バーチャファイターのプレイヤー達がもっと面白い格ゲー作ろうとして大怪我したことがあったよ
なんてゲーム名だったっけな
なんてゲーム名だったっけな
39: 02/10(土) 00:27:33.99 ID:ZhPaMPIR0
最近はAIのおかげで絵描けなくてもキャラ作成が楽になったな
あと困ってるのは音楽だけやからRPG系作曲AI誕生してほしい
あと困ってるのは音楽だけやからRPG系作曲AI誕生してほしい
45: 02/10(土) 00:28:48.06 ID:IthU+QX70
>>39
曲のAIもあるでしょ
曲のAIもあるでしょ
40: 02/10(土) 00:27:35.43 ID:ykSe4Iv40
ツクールのプラグインとか読むと勉強になるで
作りたい仕組みの中身がわかる
作りたい仕組みの中身がわかる
47: 02/10(土) 00:29:23.62 ID:X1Cp4Y+A0
どんなゲーム作るん?パズルとかか?
49: 02/10(土) 00:29:49.72 ID:IthU+QX70
>>47
ホラーゲーム
ホラーゲーム
57: 02/10(土) 00:32:43.01 ID:pzNujp030
ゆうてIT音痴の日本人もゲームはつくれるやん
そんな技術いらんのとちゃう?
そんな技術いらんのとちゃう?
63: 02/10(土) 00:34:28.66 ID:IthU+QX70
>>57
どこで学んでるんやみんな
どこで学んでるんやみんな
62: 02/10(土) 00:34:13.07 ID:apEQeK2Sa
今までどんなん作ったんや
まさかいきなりそれ作り始めようとしとるわけやないんやろ
まさかいきなりそれ作り始めようとしとるわけやないんやろ
66: 02/10(土) 00:34:45.49 ID:IthU+QX70
>>62
え、いきなり初めてだけど?
え、いきなり初めてだけど?
72: 02/10(土) 00:35:39.64 ID:NCZfkhXf0
>>66
いきなり難しいの作るのはエタるで
いきなり難しいの作るのはエタるで
79: 02/10(土) 00:37:14.10 ID:IthU+QX70
>>72
そうは言ってもそれ以外作る気湧かんし
別に言うほど難しくもないと思う
そうは言ってもそれ以外作る気湧かんし
別に言うほど難しくもないと思う
78: 02/10(土) 00:37:11.21 ID:apEQeK2Sa
>>66
やっぱりそうなんやね
質問に具体性がなさすぎるからそうやろなとは思ってたけど
やっぱりそうなんやね
質問に具体性がなさすぎるからそうやろなとは思ってたけど
85: 02/10(土) 00:38:36.79 ID:IthU+QX70
>>78
素人でごめんなさいw
素人でごめんなさいw
67: 02/10(土) 00:35:01.40 ID:NCZfkhXf0
ツクールでも1000万売り上げてる人ら結構おるで
71: 02/10(土) 00:35:31.67 ID:IthU+QX70
>>67
別に金目的じゃない
別に金目的じゃない
73: 02/10(土) 00:36:26.98 ID:1Hcq9A6h0
テトリスとか簡単に作れそう
84: 02/10(土) 00:38:16.23 ID:IthU+QX70
>>73
それくらいChatGPTでコード出るだろ
それくらいChatGPTでコード出るだろ
83: 02/10(土) 00:38:06.16 ID:kpRQnCBh0
マジでなにを言っているのかがわからない
ゲームシステムってRPGなら経験値があって…ってこと?
ゲームシステムってRPGなら経験値があって…ってこと?
87: 02/10(土) 00:39:29.44 ID:IthU+QX70
>>83
例えばその経験値ならゲーム内にどう実装すればいいかが分からなかったって話や
例えばその経験値ならゲーム内にどう実装すればいいかが分からなかったって話や
99: 02/10(土) 00:42:24.35 ID:kpRQnCBh0
>>87
本気でわからないならゲームをプレイすればいいじゃん
どのように表示されているかで内部は想像できるだろ
アクションゲームならボタン押しっぱでジャンプの高さが変わるかとか
まずは観察しなよ
本気でわからないならゲームをプレイすればいいじゃん
どのように表示されているかで内部は想像できるだろ
アクションゲームならボタン押しっぱでジャンプの高さが変わるかとか
まずは観察しなよ
90: 02/10(土) 00:40:50.77 ID:Omvht5Am0
スクリプトに触れるのとかも初めてなんか?
Start()とUpdate()がどういう関数か分かるか?
Start()とUpdate()がどういう関数か分かるか?
96: 02/10(土) 00:41:48.68 ID:IthU+QX70
>>90
一応情報系の大学行ってるからプログラムくらい齧ってるけど😅
一応情報系の大学行ってるからプログラムくらい齧ってるけど😅
98: 02/10(土) 00:42:11.58 ID:Ef11/G1o0
辛辣なレス多くて草
93: 02/10(土) 00:41:00.39 ID:KDml2F8m0
企業内では後継に伝授されとるやろ
知らんけど
知らんけど
100: 02/10(土) 00:42:37.03 ID:IthU+QX70
>>93
閉鎖的すぎるんだよね
閉鎖的すぎるんだよね
95: 02/10(土) 00:41:39.12 ID:F/qarKia0
まあ日本人は他人が得するの許せないやつ多いからそういうの少ないよ
101: 02/10(土) 00:43:22.97 ID:IthU+QX70
>>95
だよな…
ちゃんとしてほしいわ全く
だよな…
ちゃんとしてほしいわ全く
111: 02/10(土) 00:46:28.58 ID:F/qarKia0
ホラーなら逃げゲーが一番作るの楽そう
114: 02/10(土) 00:47:38.58 ID:WMIjQoy80
ホラゲってチラズみたいなゲームか?
118: 02/10(土) 00:48:16.32 ID:F/qarKia0
>>114
ゾンビディフェンス作りたいらしい
ゾンビディフェンス作りたいらしい
119: 02/10(土) 00:49:19.02 ID:IthU+QX70
>>114
せや😏
ワイが作りたいのは少し違うけどな
せや😏
ワイが作りたいのは少し違うけどな
124: 02/10(土) 00:50:51.81 ID:nV/yt4BhM
chatgptで簡単なゲーム作れたのはビビったな
これもうゲームプログラマーだろ
これもうゲームプログラマーだろ
125: 02/10(土) 00:51:56.34 ID:jL8SPTj/H
専門学校とか言ってみたらどうなんや?
1001:おすすめ記事
ゲーム制作者
コメント
コメント一覧 (10)
先人たちも自分が考えたものを簡単に共有したくないと思ったからこういうことになってるんやで
ysokuhou
が
しました
で、節々に見える手抜きしたい感を見たら、真面目に話聞く人も居なくなるよ
ysokuhou
が
しました
基本的な仕事内容はもちろん教えてもらえるとしてそこからは自分で聞くなりしないと。
ysokuhou
が
しました
ただ"ゲームシステムそのもの"ではない。
ゲームシステムを分解したこまごまなものがたくさんあって、それを組み合わせる。
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
基本独学で出来なきゃプログラムなんかやめろ
能力がなさ過ぎる
ysokuhou
が
しました
社会はそんなに優しくないぞ
ysokuhou
が
しました
探すのは英語じゃなきゃ情報少なすぎだし
ツールの情報はサポート入ってなきゃ集まらないし
大変だね
ysokuhou
が
しました
少しググれば簡易ゲームの作る方法が出てきたり、参考書も大量にある
ysokuhou
が
しました
ysokuhou
が
しました
コメントする
仲良く使ってね