AIでゲームを生成するなんて数十年後の話かと思ったが意外と早く可能になったな。
1001:おすすめ記事
引用元 https://2ch.sc/
2: 2024/09/14(土) 19:54:41.03 ID:J7OPXx1B0
オープンワールド…自動生成…うっ頭が
3: 2024/09/14(土) 19:54:45.47 ID:OkZfv/te0
AIに操作されるゲームか
5: 2024/09/14(土) 19:55:34.72 ID:Oz5Luo1m0
中国のAIなんて怖くて使えない
10: 2024/09/14(土) 19:58:17.72 ID:rau5uhXD0
>>5
テンセントは任天堂とも提携してる企業だぞ
テンセントは任天堂とも提携してる企業だぞ
6: 2024/09/14(土) 19:57:28.61 ID:A9gtPBK60
テンセントがUBI買収してAI生成になってもだれも気付かなさそう
8: 2024/09/14(土) 19:57:38.24 ID:zXBNhCa20
ソウルライクばかり生み出されそう。
11: 2024/09/14(土) 19:58:42.93 ID:rau5uhXD0
俺ならNFS系作るわ
16: 2024/09/14(土) 20:04:43.75 ID:NoxBNU5o0
AIが適当に作ったフィールドなんて何の見どころもなさそう
AIにはこだわりがないからな
AIにはこだわりがないからな
34: 2024/09/14(土) 23:03:20.81 ID:GAzshaZx0
>>16
人間は人間でスクエニの様に無駄な事に拘ってリソースの無駄遣いしたりするから
人間は人間でスクエニの様に無駄な事に拘ってリソースの無駄遣いしたりするから
21: 2024/09/14(土) 20:23:54.13 ID:kjfEnPSb0
Light No Fireよりスゴイの作れるんなら興味ある
24: 2024/09/14(土) 20:38:07.70 ID:Xml+FI2oa
どうでもいい芝生や岩には使えるけど独自性出したい部分には使えない
25: 2024/09/14(土) 21:28:24.98 ID:VUGo7EBV0
コピペ拠点ばっかのゲームって本当につまらねーんだよな
26: 2024/09/14(土) 22:10:20.71 ID:PvcilC1M0
AIにどんなデータ食わせてるんだろうな
汎用性のあるデータなんてあんのかな
汎用性のあるデータなんてあんのかな
27: 2024/09/14(土) 22:12:29.47 ID:rau5uhXD0
>>26
普通にOWのゲームやらせてウケる傾向分析してるんじゃね
普通にOWのゲームやらせてウケる傾向分析してるんじゃね
28: 2024/09/14(土) 22:15:10.37 ID:qPn/exQC0
どんなゲームが生成されるのん?
29: 2024/09/14(土) 22:17:08.79 ID:rau5uhXD0
>>28
オープンワールド
オープンワールド
31: 2024/09/14(土) 22:20:48.00 ID:+I0dC+f80
100個ほどオープンワールドゲームを食わせたとさ
38: 2024/09/15(日) 05:50:12.07 ID:giINkmR20
>>31
その中にスターフィールドは含まれていますか?
その中にスターフィールドは含まれていますか?
33: 2024/09/14(土) 22:55:27.78 ID:hJD0Hj900
見た感じここから面白いゲームシステムが生まれる気はあんまりしないけど
ワールドシミュレーターとしてブラブラ歩くのは面白いかもしれない
ワールドシミュレーターとしてブラブラ歩くのは面白いかもしれない
39: 2024/09/15(日) 06:16:52.67 ID:qYGwNfnb0
面白いゲームシステム考えれる個人がゲーム制作の面倒くさい部分をAIにお任せして個人制作出来るようになるといいね
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
ysokuhou
がしました
ysokuhou
がしました
AI産の圧倒的な物量の前には質で勝るw人力のクリエイト物なんて無価値よw
ysokuhou
がしました
普通にOW作るに当たって全部人の手で作るより広い世界をAIに作らせて叩き台にして
そこに手を加えて街とか完成させるほうがどう考えたって効率いいもんなあ
ysokuhou
がしました
コメントする
仲良く使ってね