41Jc5hRs-DL._SL500_
1:
2024/12/09(月) 14:33:09.37 ID:RyCtPqCV0
ゲームの革命だった

1001:おすすめ記事

引用元 https://2ch.sc/

4: 2024/12/09(月) 14:50:15.88 ID:wovAspO+0
初代FF1はセーブデータ1つしかできなくて消えたら最初からやり直しという狂気の仕様だったな

3: 2024/12/09(月) 14:47:28.08 ID:5ZgiJI0H0
いまや本体の不具合でセーブデータ破壊される時代になった

8: 2024/12/09(月) 14:54:40.01 ID:5mgr06W50
端子が標準的な仕様だったのも良かった
自分で吸い出し装置作って使ってたわ

30: 2024/12/09(月) 16:04:55.43 ID:dl+qhUbS0
何かFF2って元々バグが多いせいかよくセーブデータ消えたわ

32: 2024/12/09(月) 16:20:20.89 ID:1fbYSXu40
SC3という巻き込み消しマン
結局どうなったのかは知らん

34: 2024/12/09(月) 16:23:26.78 ID:bc8DNcH80
>>32
送った人のみ円盤交換で対応済
消える手順も判明してるから回避も可能

51: 2024/12/09(月) 17:46:46.84 ID:qWoZ92HKM
サターンのメモリー破壊に一度も遭わなかったが運が良かったのか

52: 2024/12/09(月) 17:54:47.90 ID:J0gU2vmX0
カセットのころは良く消えてたからな
サターンのパワーメモリーも評判悪かった

53: 2024/12/09(月) 18:07:33.56 ID:nL0L3NNs0
ゲームオーバーになるとメモカのセーブまで戻らされる
これ何気にクソだるいんだよな

54: 2024/12/09(月) 18:15:06.37 ID:g4ZQDi5R0
>>53
そりゃ、失敗したペナルティなんだもん

60: 2024/12/09(月) 18:22:02.34 ID:Y3iErs800
最大15ゲームしか保存できなくて
とのメモリカードにどのゲームが保存したのか訳分かんなくなってたわ

そんな時、岩崎氏謹製のメモリカードツールに救われた思い出

61: 2024/12/09(月) 18:26:45.98 ID:FiAVQHCU0
パワーメモリーの構造上の欠陥があるが
システム的にはひとまず本体にも保存できるサターンの方がユーザーに優しかったような気もする

63: 2024/12/09(月) 18:40:30.61 ID:guHGY71uM
メガヒットしたファーストタイトルでセーブデータ破壊とかなかったけ?

65: 2024/12/09(月) 18:46:22.18 ID:bgWp6Ycf0
実際簡単に消えなくなっただけで十分だろ
かーちゃんの掃除機で消えてたんだから
1001:おすすめ記事