5e3a7e7946e0d-750x425

1:
2024/12/11(水) 07:34:46.66
RPGなら広大なマップで冒険出来るしアクションゲームなら現実をゲーム化したような体験が出来る
キャラゲーもサンドボックスもシミュレーションもサバイバルもオープンワールドに向いてるしカードゲームとかスポーツとかはオープンワールドの中のミニゲームとして実装すればいい

1001:おすすめ記事

引用元 https://2ch.sc/

3: 2024/12/11(水) 07:38:47.66 ID:ktbV87cx0
今のゲームの最先端ではあるな
だからこそAAAはオープンワールドからどう進化するかって壁に直面しているところでもある

11: 2024/12/11(水) 07:54:40.79 ID:7GNqnZSG0
現実が一番完成したオープンワールドなんだから現実でがんばれ

16: 2024/12/11(水) 07:58:41.11
>>11
現実はゲームとして見たらクソゲーだよ
被ダメージ回復出来ない、残機なし、疲労でゲーム強制中断、金策に裏技がない上に毎日8時間強制労働でゲーム出来ない、コミュニケーションに失敗すると満足に生活を送れない

18: 2024/12/11(水) 07:59:41.09 ID:Z9XNC2ey0
>>16
それはロールが悪いのかも・・・

14: 2024/12/11(水) 07:57:35.30 ID:5ru07l5V0
OWはいつまで経っても開発が持て余してる感が消えない
箱庭くらいが丁度いい

15: 2024/12/11(水) 07:58:33.75 ID:X/egcEr60
見た目だけは凄いと伝わるからな

31: 2024/12/11(水) 08:13:39.38 ID:qLnjkiiI0
オープンワールドって結局アクションRPGくらいしか合わなくね

32: 2024/12/11(水) 08:15:38.20 ID:lsGin+0z0
オープンワールドは神

37: 2024/12/11(水) 08:18:29.02 ID:lAaa9xgH0
OWの良い所は探索を隅々までしなくていいこと
逆に
OWで隅々に効果的なアイテムとかを配置してるゲームは探索が面倒になる

55: 2024/12/11(水) 09:02:49.06 ID:YAHMRoBcr
完成形ではあるけど、面白いかはまた別

87: 2024/12/11(水) 10:52:26.25 ID:ZzE0L72CM
フルダイブ型のゲームこそ完成形だろ
それも広義ではオープンワールドなのかもしれないけど

91: 2024/12/11(水) 11:00:48.68 ID:RLo3h+Wd0
昔のモンハンみたいな地味さでもいい

92: 2024/12/11(水) 11:04:23.35 ID:mYs9lp100
5年以内にオープンなワールドに完全自立型のAIが生活してるようになるよ
通信速度もグラもHMDも新しい規格が生まれて現実世界とリンクされる

111: 2024/12/11(水) 11:56:38.89 ID:d/pWF3Va0
夏色ハイスクルは名作だった...?

119: 2024/12/11(水) 12:24:00.80 ID:jWhfuqOpd
>>111
出来はともかくオープンワールドで自由に動くキャラの写真を撮るというアイデアそのものはかなり優れてると思うんだ

121: 2024/12/11(水) 12:40:43.87 ID:14R9c/DMa
サイパン2077が開発終了って言ってたのにまた新機能大量追加アプデしててくさ

117: 2024/12/11(水) 12:17:24.13 ID:aqSOwF9y0
真の理想のオープンワールドは労力コストかかりすぎて実現不可よな

104: 2024/12/11(水) 11:38:48.32 ID:LmgaPvyf0
FF14やった時、MMOがゲームの終着になりうると思ったわ
世界救っても良いし、職人になっても良いし、最初の街でずっとチャットしてても良い
1001:おすすめ記事