1: 2025/01/10(金) 10:33:36.00 ID:jprSpN3b0
世界中のユーザーにモンハンが届いたのは、モンハンのおもしろさを信じ続けたから 『モンスターハンターワイルズ』開発者インタビュー
1001:おすすめ記事
引用元 https://2ch.sc/
12: 2025/01/10(金) 10:45:44.51 ID:Jbv0h4rBd
まあそうだよね
15: 2025/01/10(金) 10:53:37.37 ID:L3HRLym00
当時は協力しあって遊ぶゲームは主流ではなく
マイクラが特大ヒットしたのに?
マイクラが特大ヒットしたのに?
18: 2025/01/10(金) 10:57:30.17 ID:Vx0AqdVT0
>>15
数は少ないけどディアブロやL4D2やwwzとかのPVEが1000万単位で売れる時代ではあったね
数は少ないけどディアブロやL4D2やwwzとかのPVEが1000万単位で売れる時代ではあったね
21: 2025/01/10(金) 11:00:02.88 ID:QLQQqVa/0
一緒に遊ぶ友達がいるかどうか
25: 2025/01/10(金) 11:09:49.37 ID:ZiW5DvrU0
徳田のこの手のインタビュー毎回の様に生態系がどうとかいってるけど具体例があんまり出てこないからよく分からないんだよな
例えばリオレウスに勝てねえからドスランポスかは一目散に逃げ出します
イャンクックはハンターと共闘?してリオレウスを倒します
ライゼクスはリオレウスにもハンターにも殴り掛かりまくるやべえモンスですみたいなの少し書いてくれるだけでもいいのにね
例えばリオレウスに勝てねえからドスランポスかは一目散に逃げ出します
イャンクックはハンターと共闘?してリオレウスを倒します
ライゼクスはリオレウスにもハンターにも殴り掛かりまくるやべえモンスですみたいなの少し書いてくれるだけでもいいのにね
28: 2025/01/10(金) 11:16:17.04 ID:9RzltghG0
雰囲気も大切だろ。
モンスターなんていくらでも後からDLCで追加出来るからな。
モンスターなんていくらでも後からDLCで追加出来るからな。
31: 2025/01/10(金) 11:28:10.76 ID:rvcgXpX70
けどワイルズはソロプレイのが楽しめそうなんだよな
53: 2025/01/10(金) 12:23:51.43 ID:QoNomb2d0
>>31
マルチだと傷の取り合いになりそう
傷を攻撃して強化するのが前提な武器種があるし
マルチだと傷の取り合いになりそう
傷を攻撃して強化するのが前提な武器種があるし
32: 2025/01/10(金) 11:29:19.18 ID:oJ9ey84Z0
古代樹と陸瑚礁だっけ?
この2つはあんまり好きではないな
この2つはあんまり好きではないな
33: 2025/01/10(金) 11:32:56.77 ID:8+J4ztN/0
古代樹の森は嫌だったな
蟻の巣マップに山頂と下を往復し始めた時の面倒臭さ
蟻の巣マップに山頂と下を往復し始めた時の面倒臭さ
46: 2025/01/10(金) 11:54:34.62 ID:/wxHJKTx0
今作の「釣り」なんかはナイスだと思うよ
あれをみて時岡でストーリーをよそにずっと釣りしてたのを思い出して同じように楽しめそうだなと思ったね
「採取」「採掘」もなんかそれ自体が楽しいみたいなイイ感じで遊べるコンテンツとして作れないかなと思ったりしたな
あれをみて時岡でストーリーをよそにずっと釣りしてたのを思い出して同じように楽しめそうだなと思ったね
「採取」「採掘」もなんかそれ自体が楽しいみたいなイイ感じで遊べるコンテンツとして作れないかなと思ったりしたな
51: 2025/01/10(金) 12:13:54.96 ID:/wxHJKTx0
例えば
「採取」では植物の種とかを別の場所に植えたりして育てられたり、ぶつ森じゃないけど花とか植えたり交配できたり
「採掘」はなんだろうな、掘り続けると小さな洞窟作れるとか地形をちょっとだけ変えれたりとかできたら面白そうだよな
あるいはそれらの素材を使ってDIYでマイハウスや家具を色々作ったりできるとより楽しい狩猟生活ができそうだよな
「採取」では植物の種とかを別の場所に植えたりして育てられたり、ぶつ森じゃないけど花とか植えたり交配できたり
「採掘」はなんだろうな、掘り続けると小さな洞窟作れるとか地形をちょっとだけ変えれたりとかできたら面白そうだよな
あるいはそれらの素材を使ってDIYでマイハウスや家具を色々作ったりできるとより楽しい狩猟生活ができそうだよな
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
あのままPSvitaで出してたら大爆死だろw
ysokuhou
がしました
コメントする
仲良く使ってね