1: 2025/02/12(水) 15:46:54.07 ID:th8Z7rt20
Unityにて“唐突無慈悲レイオフ”が実施されたとの報告。朝5時に知らされ、その日のうちに会社システムのアクセス権没収
https://automaton-media.com/articles/newsjp/unity-technologies-20250212-328057/

レイオフ通知は、あまりに突然のものだったという。
Unity Technologiesでシニア・テクニカルアーティストを務め、レイオフ対象となったPeter Roe氏によるLinkedInへの投稿では
現地時間の午前5時に「noreply@unity」よりレイオフを伝えるメールが送られてきたのだという。
そしてRoe氏は、当日の終わりまでに業務関連システムへのアクセス権が失われると突然告知されたようだ。
また同氏は寝耳に水のレイオフ告知について、唐突かつとても冷淡な印象を受ける対応であったとこぼしている。

なおUnity Technologiesについては、2023年9月に発表された新料金システム「Unity Runtime Fee」をはじめとして
さまざまな施策の中でユーザーからの反発を招いたこともあった、「Unity Runtime Fee」の導入は撤回されたものの
Unity Pro および Unity Enterpriseのライセンス料金の値上げはおこなわれている。
2024年1月には全従業員の25%にあたる約1800人の従業員を事業再編の一環としてレイオフ、コアビジネスへの集中を図るとしていた。

選択と集中を目指し再編されたUnity Technologiesは2024年10月18日に「Unity 6」の正式版をリリース。
そうして事業再編から建て直しを狙っていた同社において、突然再びレイオフが実施されたことが報告され、波紋を広げているかたちだ。

1001:おすすめ記事

引用元 https://2ch.sc/

3: 2025/02/12(水) 15:58:31.13 ID:yJbxOH1T0
世知辛いなぁ!

4: 2025/02/12(水) 15:59:29.09 ID:jwmrted2M
完成したら用済みね

5: 2025/02/12(水) 16:00:27.72 ID:Tf57h9ihF
こういう突然の解雇されると業務の引き継ぎとかどうすんだろうな

6: 2025/02/12(水) 16:01:35.02 ID:vJwt+tH70
Unreal EngineとかUnity必死こいて勉強したインディー小規模開発が可哀想すぎて

7: 2025/02/12(水) 16:03:08.81 ID:F7G8GvVU0
いや、元の社員数が多すぎだろw

9: 2025/02/12(水) 16:10:42.70 ID:o5GXgQq80
1800人レイオフしてもあと5400人いるって多すぎるよな
内容の割に、言語とかの部分もあるだろうとはいえ

10: 2025/02/12(水) 16:12:24.14 ID:k3Z2OSkM0
エンジン屋さんなんて1000人くらいでいいだろ

11: 2025/02/12(水) 16:15:27.29 ID:n6WNbFhU0
普通にブラック過ぎじゃない?
でも米国は時差あるから朝5時は仕方ないな

26: 2025/02/12(水) 17:15:54.26 ID:8XX3wSAi0
こういうニュースが流れると人材も集まらなくなりそう

33: 2025/02/12(水) 18:42:27.56 ID:7ZMR1Hwo0
そういえばUEの背景デザイナーが自分のアセットがバイオ8で使われたってつぶやいてたな

35: 2025/02/12(水) 18:53:28.17 ID:DXZL/jIvF
REエンジンは軽くてグラも綺麗だったのにドグマ2から急激に重くなったな
PS4を切り捨てたからなのだろうけどそれを抜きにしても重すぎるわ

37: 2025/02/12(水) 20:09:46.67 ID:bpWVGTpqd
かつてのIBMみたいなことやってるな
1001:おすすめ記事